Report366

Report366

しあわせ手帳♪

楽しかった事、嬉しかった事を書き溜めるBlogです(*´U`*)
イベントのレポートや、製品のレビューなどを掲載していますヾ(●´□`●)ノヾ(○´■`○)ノ"
Amebaでブログを始めよう!
BBQinつま恋、2日目!!
(perfumeのあ~ちゃんの言葉を借りれば「千秋楽」)
に行って参りました:)

最近暑さに弱くってどうしようかと思っていましたが、
凍らせたドリンク重装備で乗り切ることができました♪
それから、時折スタッフさんがミストをかけてくれたのがよかったな~★

A-3の柵のところに居ました。
中央ステージは遠いけれども、花道にしたら最前列という場所:)

公式からセットリストを拝借して覚えている限りレポ。
LAセトリを体験できるような感じかしら...!!

----

あっちゃん、ぱるるが登場。
あっちゃん「ポルノのことを嫌いでも、アミューズのことは嫌いにならないで下さい!!!」

格好には似つかわしくないイントロ、そう...
M1:DON’T CALL ME CRAZY
あっちゃん「出オチで終わらせません。着替えます。」

生着替えでして、私の位置からは、「ぱるる」→「晴一さん」の着替えが丸見えでして。タンクトップでして。笑

M2:メリッサ
「愛に焦がれた胸をつらぬけーーーーーーーーーー」
M3:瞬く星の下で
新曲、として聴く以来初めてライヴで!!
みんなでノれる曲になっててよかった:)

昭仁さん「2日間、わしらで最後です!!最後まで残ってくれて、ありがとう。どうですか、後ろの方!!前の方!!電車の時間とかで仕方なく帰るひとたち!!」

M4:今宵、月が見えずとも
Disco調のイントロっていつ聞いても「うおおお」ってなります。テンション上がる曲。

M5:ネオメロドラマティック
久しぶりに通常バージョンのネオメロ:)

M6:愛が呼ぶほうへ
ハマスタでの印象がとっても強い曲。
また野外で聞けて嬉しい:)

before century
昭仁さん「お腹が痛い感じで...皆、ぽかーんとした顔してるからやめる!」
その代わり、「艶かしい感じで」というご指定あり。笑

M7:ハネウマライダー
小生、晴一さんのギターソロ、最前列、真ん前、正面で聞かせて頂きました...!!もう幸せすぎました(;∀;)
いっぱい口ずさんでらしゃる姿も見られて、感動です!!

M8:Mugen
コチラもシンプルなバージョンだけども
\おおおおーおー/やっぱり楽しい!!

M9:ミュージック・アワー
変な踊り楽しかった!!!

ENCORE

「私事ですが、1997年にアミューズに所属させていただいて、それからぐだぐだと、なかなか芽が出なかったわしらを待ってくれて。ただ飯を食べさせてくれたわけです。そしてやっと1999年9月8日にデビューができました。本当に私事ですが、その曲をやらせてもらいたいと思います。アポロ」
EN1:アポロ

「これで正真正銘最後の曲です!!」
EN2:アゲハ蝶
出演アーティストが勢揃いで:)
ラララの合唱♪

最後の最後
昭仁さん「みんな、後ろを見るんだ!!!」
と言い残し...

花火がいっぱいあがりました。
♡もたくさん(上下逆さまだったけどw)。
でっかいでっかい花火でした:)
$Report366

一足早く、7月中旬発売のディズニーモバイル、F-07Eを見てきました♪
その様子を早速レポートします(●´ω`●)ゞ

$Report366
カラーラインナップはこの3種類。どの色も可愛くて迷っちゃいます:)

手に取るとこんなかんじ。
$Report366
大きすぎず、小さすぎず。丸みを帯びたフォルムなので手にフィットしやすい感じがしました!!

背面もカワイイ!!
$Report366
30thのお祝いで、キャッスルになったとか。
ティンクのピクシーダストもステキ♡
そしてなんと...この背面が...

光る!!!!(そして光った時だけ隠れミッキーが登場するというマジカルな仕様。よく探してみて下さい♪♪)
$Report366
Light Pink
$Report366
Night Blue

光り方は調節可能。そしてそして。
キャッスルの光の色は自分好みに変更出来るという...!!
$Report366
1万通り以上カスタマイズ可能だそうです。
ハピネスっぽく、イースターっぽく、爽涼鼓舞っぽく、ハロウィンっぽく、クリスマスっぽく...
パークのシーズンに合わせて変更したいな...という妄想をしてしまいました。笑

まだレポートは続きます♪
「スマホピアス」や可愛いデコメ、
こだわりのミッキーシェイプやディズニー仕様、
「ウェルカムカード」...などについて詳しく、お話ししていく予定です♡
coolmeです。
AAAの2日目に参戦してきました:)

ポルノさんはトリでの出演☆
またまたアリーナでなおかつ、素敵な距離な席だったので
ポルノさんが近くに来てくれた時にはテンションが
上がって上がって記憶が曖昧なところがありますが、
出来る限りレポートしていきます!!!

M1:アゲハ蝶
ドリフェスではラストを飾った一曲。
今回はそれが一番最初ということで...前回から続いている!!!
という感じがして、一人テンション上がっちゃいました。
みんなでクラップしながら、歌いながら。
ゆっくりワイパーを会場がすると
「ああ、そういうの、いいですねぇ。」昭仁さん。
ほんっとに盛り上げ上手!!!

M2:アポロ
冒頭のイントロでわかります!
ファンじゃない人への配慮もしっかり、盛り上がりもしっかりという選曲!!!
ラヴ・イーメル フロム 武道館!!!

M3:メリッサ
愛に焦がれた胸をつらぬ けーーーーーーーーーーーー!
と演奏が止まって、昭仁さんの歌声だけになるアレンジ。
伸びがとてつもなく力強くて、歓声が起こるほど。
かっこよかったです。

MCでは、演奏するアーティストとしては唯一チャリティの主旨にしっかりと触れる昭仁さん。
「今日是非お家に帰ったら、友達でもご家族のかたでもいいです。今日エイズについてHIVについて聞いて来たよ。と言ってみて下さい。そういう小さなことでもいいんです。だんだんとつなげて、大きな環になっていけばいいなって思います。」

M4:ハネウマライダー
「始まりの号令を晴一にお願いしたいと思います!」
ロマポル06からおなじみのイントロでタオルを掲げて、まわして!!!
Aメロでもまわしてくれている他のファンの方には
「言い忘れました、Aメロは疲れちゃうんで、そんなやってもらわなくて大丈夫です!サビと間奏だけお願いします!」と言っていました。笑

終わってから、寺脇さんと岸谷さんとトーク。
1日目は晴一さんにマイクがなかったそうで...
今年一年の感想をふたりに聞いてくださいました。

震災があって、暗い世の中だったけど、前を向いていかなくちゃなっていう気持ちが伝わって来て
こちらがパワーをもらうことばかりです。

...お二人の話しが混ざっちゃってますが、こんな感じでした:)

とりいそぎレポートを置いていきます♪
とーっても楽しかった!!!
テレビ朝日ドリームフェスティバルに参戦してきました。
遅ればせながら、レポートを掲載します:)
チケットぴあの先行取ったチケットですが、なんと前から2列目でしたゼミの音楽フェス好きなメンバーと参戦してきましたポルノのライヴは小さい頃から行っていたって聴いて羨ましい限り(;ω;)

お目当ては、もちろんポルノさん
そして、斉藤和義さん。
どちらも素敵なステージでした

長丁場のライヴ、トイレに行く時間なかったらどうしよう。とか思っていたのですがインターバルをしっかりとってくれたので、問題なしでした。トイレは長蛇の列でしたが。
それから、2組目以降のアーティストさんは、セットの組み方と音Checkで、程度予想ができる!ということに気付きましたポルノさんはトリなのか、はたまた斉藤さんなのか...!とドキドキしながら待っていました。

斉藤和義さんは、始まる前に何の曲やるかなーって話してて
聴きたい曲をあげてみたら、全部やってくださったのです!すっごく嬉しかった:)
初めて生で拝見したけど、トークのギャップが。
「今日来る前にパーマ屋?あれ、こういう言い方はしないか。えっと、美容院に行って...シャンプーが野郎だったので今日はやる気がありません。や、ちゃんとやってますけどね!」みたいなトーク!笑
だけども、ギターをかき鳴らす手は力強くて、とってもかっこいい。やることをびしっとやったうえで、独特な世界観を持っている人はとってもとっても魅力的だなぁ。

そしてそして....
3日間の大トリは、ポルノさん!!!
セットリストを公式から拝借しながらレポート。

M1:2012Spark
パノラマバージョンで。PVでおなじみのSPARKという文字だったり、円だったりが、バックに映し出されていた...と思います。←会場の様子の記述がこんなになってしまうくらい、近過ぎて、興奮し過ぎました。

M2:ハネウマライダー
タオルを掲げて。ぐるぐるまわして。完全に「ポルノ」のライヴの空気になって嬉しかった。
それでも、別のアーティストさんを目当てに来たひとが楽しめるようにっていう配慮もしっかりあった。

M3:ワンモアタイム
\はいっ はいっ はいっ ははい!/
らららーらららは皆で歌うタイプ。アッパーチューンが続いてもう汗だくです。

M4:サウダージ
ワンモアが終わった後、晴一さんがソロで冒頭をギターで弾くアレンジ。
=会場のほとんどがサウダージってわかるような演出なわけで、更にヒートアップです。

M5:カゲボウシ
昭仁さん「今日は盛りだくさんで行きますからね。みなさんにたくさん参加してもらうところがあります。といいつつ、次はバラードっていう。」会場の笑いを誘うのもばっちり。笑
Mステと同じく、昭仁さんの手書き歌詞がスクリーンに表示されていました。

M6:Mugen
\うぉーおーおーおーおー/をまずみんなで練習!
今日のセンラバ的立ち位置になる曲なのかなー?と思いながら。これもこれで格好良くて素敵!

M7:メリッサ
実は今回、ステージが暗転して、アーティスト名が表示されてからアーティストが出てくるというスタイルだったのですが、ステージの準備が整い、ポルノのお二人が出てくる前に、サポメンさんたちはすでにスタンバイされてて。森男さんがベースの運びを確認しているのが見えてたんです。それが、メリッサの出だしのように見えてて(勘違いかもですが)、メリッサが最初なのかなーなんて話していたのでした。やっぱり来たメリッサ!最近ヘビロテしてたので嬉しいです。

でもしょっぱなから、昭仁さん、「鍵の落ちる音で終わらせて」ました。笑

M8:アポロ
冒頭の低音で把握。記念すべきデビュー曲!!!本当に本当にてんこもりなセットリスト。
歌詞がとびとびだったけれど...!笑

before Century
「わしらのライヴでよくやるんだけど、すぐできるんでやってみて!」
ということで、「アリーナ」「スタンド」「代々木」に分けて、fufu!
晴一さんはドラムのシンバルを叩いていました。おちゃめ

M9:ミュージック・アワー
センラバかと思いきやミュージックアワー!
晴一さんがとっても近くに来て弾いてくれた。激近です。
ふわっと笑顔になるところを見られて、眼福です。

アンコールまであるなんて!
おなじみのポルノコールで会場を染めます。

Encore
EN1:アゲハ蝶
手拍子に加えて、ラララを皆で歌うスタイル!
つま恋で本当のアゲハチョウが飛んで来たのを思い出しながら。
最後の最後まで歌ってノれて楽しかった!
1時間があっというまでした。ほんとうに。

帰り道、
私「あの席の周りでボウリングシャツ着てたの私だけだったし、絶対目があったと思う!!!」
友達「ここら辺で背の高い男子は僕だけだったし、目があったのは僕だよ!!!」
...というありがちな言い合いしながら帰りましたw

議論の結果、「とにかく、こっちを向いて歌ってくれた」というのは共通の同意事項でした笑

興奮しすぎてどの曲か失念するという大失態ですが
金色テープと☆のキラキラが飛んできました。
テープはなんと、この日だけ用の仕様!
ドリフェスのロゴ×ポルノグラフィティというコラボ。
たくさんゲットできたので欲しい方に配りながら帰りました。
<世界の終わりのものがたり>

科学未来館の企画展示である
「世界の終わりのものがたり」を見に行きました。
$Report366

様々な局面でかならず向かえる「終わり」について来場者に問うというスタイルの展示でした。

<73個の問いにところどころ答えつつ鑑賞するスタイル>
$Report366

問いは73個にわたり、たとえば
「人が生み出したことと、人の手によらないこととどちらがこわいのでしょう?」
「危険があると知ったら、住み慣れた街をはなれることをえらびますか?」
「病気にかかる年がわかったとしたら、知りたいですか?」
「自分の病気を家族に知らせますか?」
などと深刻な問いが、統計的知識と共に合わせて展示されていました。
写真は、病気になる確率をおみくじであらわしたもの。
$Report366

普通の展示と違うのが、来場者に「その場で自分の答えを示せる場所」が随所に用意されていたこと。
$Report366
そしてそれに加えて、「その場への参加率が非常に高いこと」でした。
上の写真は、世界が終わる5秒前に何をする?という問い。
わたしは、きっと頭が真っ白になるだろうと思い、
あえて何も書かないポストイットを貼ってきました。

ふつう、美術館などでは、展示が終わった後に「感想書いていってねー」くらいのコーナーはあると思うのですが、それよりもかなり意義も参加率もあったと思います。

展示を見ながら考える。考えながら展示を見る。という作法を、
この問いのアウトプットの場を用意することで示しているように思えました。

<問いの質の緩急>
とはいえ、上記のような重苦しい問いだらけでは、展示を見終わったあと
「面白かったよ!」とはなかなかいえないと思います。
しかし、展示が終わった今でもなお、私が展示を見た記憶は、とってもすっきりとしています。
それはなぜかというと、
「問い」にある程度の比重があったからだと思います。
たとえば、「終わらないガムなんてどうですか?」といった、
$Report366
一見下らない質問が、
しっかりと作り込んである展示物と共に示されていたり。
「わたし、ってどこまで?」という、哲学的な質問もあったり。
「何歳まで生きていたいですか?」
$Report366
「太く短く/細く長くどう生きたいですか?」...ありふれた質問もあったり。
色々な質の質問が、同じフォーマットで示されていることが
とても面白かったのじゃないかなと思います。

極楽寺→長谷寺→高徳院の順番で鎌倉巡り。
’仏像を視る’という生涯学習最終回のお手伝いをしてきました。

$Report366
この写真の大仏、元々はちゃんと建物の中にあったんですよ!手をよく見てみると、「縵綱相」という水かきがはっきりとあります:)
これは、ひとを「もれなく救う」という意味があるんですってー゜.+:。(●っゝω・)っ~☆他の仏像さんたちは撮影禁止なので写真が載せられなくて残念。
極楽寺の十大弟子のオハナシとってもおもしろかったなあ。
お釈迦様のお弟子さん一人一人にちゃんとキャラ設定とエピソードがあるだなんて・・・!

そして大仏の成分なのですが鉛の成分が他のよりも多いらしいのです。それは寄付のお金をそのまま素材に使ったからだそう。大仏の裏には蓮華の花びらのパーツ(本来は30枚以上必要だったのですが、3枚で挫折・・・)がおいてあったり、右肩にはつなみの跡がついてたり。小学校のときには考えつかない見るポイントがあるのでした。20円で大仏の胎内に入る事もできます!

峰本(小町通り店)でお昼ご飯。精進料理をいただきました。美味しかったなあ。
それから、盛り方がとっても可愛かったです。和食が文化遺産に推薦されるのも頷けますね・・・
メニューには書いてありませんでしたが、ご飯も白米と五穀米からチョイスできました。
写真はお店にあった、かわいい置物。
$Report366
お料理の写真は、おなか空いたのと興奮したので撮り忘れました( p_q)笑
おそらくお豆腐がピーナッツでできていたと思うのです。とってもおいしかった!

お次はお抹茶!!
$Report366
FW終了後に、おまけで報国寺に。綺麗にのびた竹を鑑賞しながらお抹茶を飲むと自然と背筋がのびちゃいました。先に頂くお菓子が、なんと大好きな和三盆、京都の「羽根さぬき」!!!感動デス。

仰ぎ見る感じで撮ると、かっこよさが増したような気がします。
$Report366
「竹の庭」その名の通り、約2000本もの竹竹竹!!!夏は避暑になりそうです。それから、「こけ」も重要な鑑賞ポイントみたいです。いろんな種類の、こけがあるんだなあ。

それから、おみくじを引いたら大吉がやってきてくれました(*^▽^*)
ときくれば 枯木と みえし やまかげの さくらも 花の さき においつつ」
最初は上手く行かなくても最後は必ずよし!ということだそうです♪

確認してみると、今日一日で1万4千歩も歩いてました。
卒業展示のために、なにかインスピレーションを得られないかと、
前から気になっていたカップヌードルミュージアムに行ってきました!
入館料はなんと500円。
そして300円を追加で払うと、MYカップヌードルを作ることができるのでした(*´σー`)
整理券をゲットして早々に体験開始!!!
$Report366
カップヌードルのトッピングの豊富さにテンションが上がります。笑

大一大万大吉カップヌードルのできあがり(*゚ー゚*)♡
$Report366
トマトチリのスープに、チーズがたっぷりなのです。

展示では、日清の創業者である安藤百福さんのすんばらしい考え方を学べるムービーが見られるコーナーや
カップヌードルがものすごく美術的に飾ってあるブースなどがあります。

百福さんは、ないものを創るんだ!という信念をもち、発想を逆転させて、
インスタント食品の文化を築いていたんですね・・・
普段はただ便利だなあと思うだけだったので(そもそも、便利だなあとも思わずに当たり前に享受していたような気もします。)そこにかけた熱意や工夫を改めて知る事ができました。

小学生以下のお子様限定のカップヌードルファクトリーでは、自分自身がカップヌードルになって
出荷行程が体験出来ちゃいます。正直、うらやましかったです!笑

今度来たら世界の麺の食べ比べゾーンにも行ってみたいです:)
地元の居酒屋さんで、無双×居酒屋のイベントがあることを知り・・・
開催当日に行って参りました(*^▽^*)ドキドキ

応援して下さった方々と共に、頼んだメニューを書き出してみます!

妖蛇討滅の力×6
キウイとミルクのノンアルコールカクテル( ´艸`)とっても美味しかったです!

かぐや×2
かわいらしいカクテルでした。(私は味をみてないです(´ω`;))

豊臣の和菓子×4
金粉が贅沢に乗っているお菓子。栗の風味がしっかりとして、もちもち♪

直江愛スクリーム×4
大本命!出てきたときに感動しました。おせんべいは一緒には食べず
後からありがたくいただきました。

紅白扇餃子
殿の鉄扇をイメージしたという餃子。赤と白をひとつずついただきました。
ネギと一緒に食べるのが通っぽいです。

六文銭寿司
エビかつが中に入った太巻き!なかなか好みの味付けでした。
下にあるソースと一緒に。

お目当ての、石田三成と毛利元就のカードがゲットできて大満足です:)♡
そして、18回カードを引けたわけですが、2回しかダブりませんでした!いいペースです。
21日からまた新しいカードが手に入るとのこと・・・またお店に足を運ばなければ!

無双が好きな先輩方と一緒に行ったのですが、
キャラソンを聞いたりして盛り上がりました(ノ´▽`)ノ
帰りにメニュー表をお店の方にいただいたり、壁紙をゲットしたりして大満足でした。
今度はランドのクリスマス!
シーのクリスマスの興奮がまだ覚めやらぬままのインパークでしたが、
とってもとっても楽しかったです♪

一番大きな出来事は...
ワンマンズ・ドリームⅡのショーベースの抽選。
2回目公演にチャレンジしたのですが...
なんと...
I-1が当選!!!=最前列のど真ん中が当たったのです( ゚-゚)( ゚ロ゚)(( ロ゚)゚((( ロ)~゚ ゚
びっくりしました。何かの間違えなんじゃないかって。
ここの所、色々と忙しくしていたので、そのご褒美なのかな...なんてじーんとしちゃいました。

時間に遅れないように、でも、空腹は満たしたい!
ということで、いつものお店へ。
クイーン・オブ・ハートのバンケットホールでステーキとデザートを♪
でも、食べている間も入場券をじーっと見ていました。まさか、まさか1列目とは。

ショーはいつも見ている大好きなストーリーですが、最前列で見ると圧巻。
カメラを構えるのも忘れて見入っていました。
ミッキーやフレンズをいーっぱい目に焼き付けました♪

それから、シューティングギャラリーではなんと、母が10発10中で保安官バッヂをゲット♪
眼鏡を新調した甲斐があってよかった!笑

ウエスタン姿のデイジーちゃんにも会えて嬉しかったです。

デイバレードもばっちり鑑賞♪
緑と赤が基調の衣装も似合うなぁ♡

それから、ミッキーに加えて、新登場のドナルドとデイジーのタマゴ立てもゲット。
今回は、可愛らしいプチケーキが入っていました:)
$Report366-ロゴ
11月24日に発売したファブスタイル、1週目をクリアしました!
経営もおしゃれも、恋愛も・・・凝縮して楽しめるソフトだというのが、一番の印象です。

とにかく、まんべんなく能力を上げて行く方法でプレイしていたのですが、
それがなかなか良かったようです。
システムのネタバレを含みながら実際の最終データやそこまでたどり着いたコツなど、攻略のポイントになるようなところを書いておきます!
男性陣の背景にあるお話などは、ガイドブックに載っているところ位まででとどめる努力しております。
なかなか上手く行かない方の参考になれば幸いです。


プレイスタイルなど
だいたいプレイ時間14時間で4年間が終了しました。
アカデミー成績は自分の中でBまでOKとしました。
学期末試験は全て90~100点で最優秀学生をキープ♪
マナーの問題はそこまで難しくなかったです。
当期純利益がどうしてその計算になるのか、体感で学べて、
ちょうどビジネスを勉強している自分としてはかなり嬉しいソフトです。

経営のコツ
1年目下期からトレンドがわかるようになるので、そのトレンドをセルフ仕入れで入れてから、おまかせ仕入れをするのがポイントだと思いました。そしてランクごとに売れる数が違うので、それをだいたい把握していれば季節末に在庫がなくなるように調節できます!夏から秋は、オールシーズンOKな洋服が多くなるように追加仕入れをすれば安心。冬から春は、ランクが上がって扱うものが全部変わるのでノー在庫を目指すといいと思いました。シェアは売り上げ目標を達成できていれば、自然とあがってくるみたいです。3年目の6月頃、急に上がらなくなって少し焦りましたが・・・

おすすめプロモーション
途中から、プロモーションの効果が変動しはじめます。先にセーブして発動効果を見てみるとよいと思います。
在庫処分セールや、ライバル店が大規模広告を打ってきたら、フロアセールやノベルティなど、確実に効果が高いもので対抗すると良かったです。他店が悪口を流すこともあり、その時は売り上げが多少落ち込みましたが、最後の方で一回、「悪い噂が流されましたが、人気がもとからあったので影響はありませんでした」みたいな表示が出ました。シェア独走気味だと悪口も関係なくなる様子です。

データの分岐
明さんとフレミング先生が同時攻略できないとわかり、どちらも「最愛の人」の状態だったため、データを分岐させました。また、4年目3月の行動力残り1のデータで「最愛の人」状態が4人居たので、クリアデータを上書きしないで、いっきに4つエンディングを見る事ができました!データの分岐はおすすめです♪

終了時の主人公のステータス 
販売200 知力200 魅力200 という全部MAXの結果になりました。
魅力は、恋愛の進展で5つ上がるのでとても美味しいです。
知力はアカデミー高得点でコンスタントに上げて行きました。

恋愛について
最終恋愛バロメーター
ジン:最愛の人
レオ:恋愛対象外
イヴ:最愛の人
アキラ:恋愛対象外
フレミング:最愛の人
ジョージ:最愛の人
リック:最愛の人

イベント収集率
ジン 13(コンプリート)
レオ 10(よくわからず、フラグ折れちゃいました)
イヴ 12(フラグ折らないでいけました。折れるイベントがあるのかな?)
アキラ 12(振ってしまいました+分岐データでひとつ回収済)
フレミング 13(コンプリート)
ジョージ 12(全然構うことができなかった気がしたのですが最愛まで。イベント7が未発生)
リック 11(フラグ折らないでいけました。襲撃のイベントで「わたしも戦う!」を選ぶの、おすすめです。笑)11と13が出現まだです

選択肢に難しいものは特にないと感じました。だけど、もしかしたらレオ君はしらない間にフラグを折っていたのかも・・・男性陣との関係も意識しつつプレイすることで、経営に反映されていくシステムはなかなか面白いと思います。プロモーションの方法を教えてくれるので、男性陣との交流も経営に重要です。
好みに応じて服や髪型を変える必要があるかもしれませんが、私はその部分はあまり気にしないで行いました。ただ、後半はトレンドを意識したチョイスをしていました。
好きに着替えを楽しんだ上で、関係が進展して行く感覚はとても心地よかったです。

ヨシクニについて
とてもかっこいい人だったけれど・・・
2週目以降で何か進展があるかどうか確認ですね!

2週目プレイのデータについて
話し自体は初期に戻りますが、資金や洋服、コスメは1週目プレイのものを引き継ぐ様子です。顔や名前などの変更が可能なのが嬉しかったです。

経営目標達成
経営目標を最初から達成している月がありました。その時は好きな行動をとることができるのでとても楽しかったです。また、その年の目標を達成した場合には仕入れを行うかどうかも決められます。しかし、目標を達していてもシェアが奪われてしまうとランキングが下がってしまうかもしれないので、手放しばっかりでは危険かな、と思っています。