人気ブログランキングへ








特に重要な関連記事①


特に重要な関連記事②




皆様は、「スクールウォーズ」(元ネタは京都の伏見工業高校)というドラマをご覧になったことはありますか。
私はあのドラマがきっかけでラグビーに興味を持ちはじめたのですが、勉強面でもいろいろと考えさせられるものがありました。

 

あのドラマで私がもっとも面白いと思った場面は、
【第15話「不良教師」において、大木大介が川浜高校の廊下に掲示されている成績一覧表をビリビリ破いて悪態をつきながら岩佐校長に刃向っているシーン】
ですね(笑)。

興味がある方は、youtube等で検索してみるなりDVDで観るなりしてください(ここに露骨に載せると当局等に消されてしまうおそれがありますので)。

 

そのシーンを見て「大木大介はなかなか面白い奴だな」と子ども心に観ていた記憶がありますが、現在でも、そのシーンに関連していろいろと考えさせられることがありますので、以下、私見を展開します。

 

第一に、

大木大介の「停学10日」はさすがに「行き過ぎ」ではないかと(苦笑)。「厳重注意」等が相当ではないでしょうかね。

 

第二に、

いくらあんな感じでやたらと学生(それも、元々あまり勉強が好きではないタイプ)のケツをひっぱたいた形で半ば無理矢理勉強させたところで、どれだけの効果があるのかが甚だ疑問です。下手をすれば、その「揺り戻し」のような効果も生じかねないのではないでしょうか(旧ソ連歴代大統領の政治ポリシー・政策の変遷がそのわかりやすい例になるかと)。

 

第三に、

川浜高校を勉強面でも有名にしたいのならば、大木大介や森田光男みたいな生徒に対しては、むしろどんどんラグビーをやらせるような教育方針を採るのが妥当ではないかと考えます。
というのは、ラグビーを通じて学べることはいくらでもあるでしょうし、ラグビー部等を強化して実績を積んで学校の知名度を上げて、実質「特別進学コース」みたいなのをこしらえれば、勉強面でも良い素材をもっている生徒もそれなりに入学してくることが予想されます。そこに教え方の上手い教師を集めて効率よくゴリゴリ勉強させれば、かなりの確率で勉強面での実績も上がるのではないかと思われるからです。
「岩佐校長も、学生に対してあんなに勉強勉強と煽るのならば、学校運営論なり教育論なりマネジメント関係の勉強をもっとしろよ」などと個人的に思わざるをえないのですがね。


 

実は、私も、十代半ばの頃に、いわゆる「文武両道」を掲げて勉強も部活動も一生懸命にやらせるタイプの高校に通っていました。
その高校においては、川浜高校のようなあそこまで露骨な掲示まではなされなかったものの、数学の先生にいたっては、点数の悪い順に、名前を読み上げて、場合によってはダッシュボードや辞書の角等で出来の悪い生徒の頭を叩きながら、テストの答案を個々的に返却していました。

上記のドラマの場面では大木大介は「敵・味方に別れてしまう」と言ってましたが、私の出身校は、もっと悪いことに、
【年上にも同学年にも年下にも、やたらと他人の成績のみならず個人情報・家族情報その他ありとあらゆる情報を探索して騒ぎ立てて誹謗中傷するような病的とも思えるほどウザい奴・悪質な私立探偵とも低俗な週刊誌の記者ともストーカーとも思えてしまうような奴・中途半端な発達障害みたいな奴・(悪い意味での)アスペルガー症候群みたいな奴・ADHDとも思えてしまうような奴・サイコパスみたいな奴がかなり多く、「低劣な足の引っ張り合い」が如実に生じていました。】
つまり、「切磋琢磨」というレベルには到底なかったことは明らかで、そのような環境では生徒全体の成績の底上げになるはずもなく、結果的に私の学年は、合格率・進学率が約5割(→半数強が浪人)で、結果的に浪人せずに済んだ生徒ですら第一志望校にスンナリ入れなかったような生徒も数知れず、という悲惨な結果となりました。私としては、「よく5割で済んだな、てっきり78割くらいが浪人するだろうと思ってたよ」と思わざるをえないほど、かなり酷い環境でしたね。特に直前の記事で取り上げた野球部のキャプテン・部長のN君にいたっては心底気の毒でなりません。
そういうわけで、私としては、今までお世話になった学校に対してはあまり悪く言いたくないというのが建前・原則ですが、私の出身高校にいたってはその「例外」ですね(個人的にお世話になった(世界史や日本史や地学等の)先生には個々的に感謝していますが)。率直な話、私は今でも「進学校」に行ったとも思っていないですし、ましてやあの出身高校はいい学校だったとも全く思っていませんので。あれならば、まだ大検等の方がよっぽどマシだったといわざるをえないというのが率直なところです。事実
、私は特に比較的都会に住んでいるとおぼしきお方から、「なんで貴方はW大附H高とか受けなかったんですか。貴方の出身高校(や出身地域)って、幼稚園生くらいからやり直した方がいいんじゃないの等と思えてしまうくらい(知的・精神)レベルが低いですよね。合格率・進学率約5割というデータ自体が相当異常ですし、自習室でまでも他人や家族の容姿等のくだらないことで誹謗中傷して他人の勉強の邪魔までしてる輩までいること自体も進学校としてはまずありえないですよ。通信や大検とかの方がまだマシだったんちゃいますか😅」という趣旨の指摘をされることが今でもあります。


 

特に重要な関連記事①


特に重要な関連記事②