むね肉が驚くほどしっとり 甘酒で作る鶏ハム | コックしろのおうちで簡単ビストロレシピ

コックしろのおうちで簡単ビストロレシピ

簡単だけどお店で出てくるようなおしゃれな料理のレシピ、

お酒に合うおつまみレシピを中心に紹介していきます。

そのほか、食器、お酒、食べ歩きの話も。

 

鶏ハムが、甘酒を使うとすごく柔らかくできました。


塩だけで作るより断然おいしいので、今後は甘酒で漬け込もう!と心に決めたコックしろです。こんにちは。



米麹の甘酒には、プロテアーゼという酵素が含まれているので、お肉を漬け込んでおくと柔らかくなります。


今回は、一晩漬け込んでから蒸しました。


お肉は柔らかいし噛むと旨味が広がります。



使用した甘酒はこれ→マルコメ プラス糀 米糀からつくった甘酒

 

電気圧力鍋はこれです→我が家に電気圧力鍋がやってきた

 

 

◆ 材料

 

・ 鶏むね肉        300g程度

・ 塩           小さじ1と1/2強

・ 甘酒          大さじ2

 

 

鶏むね肉の表面に塩をすり込みます。

 

ポリ袋に鶏むね肉を入れ、甘酒を注いでできるだけ空気を抜いて袋を閉じます。

 

お水の中に袋ごとゆっくり沈めていくと、空気が簡単に抜けます。

 

冷蔵庫で一晩寝かせます。

 

一晩寝かした鶏肉を蒸します。

 

今回は電気圧力鍋を使って蒸しました。

 

sirocaの電気圧力鍋を使った蒸し方を写真に撮ったので、ご紹介しますね。

 

圧力鍋の釜に水を入れます。(300mlくらい)

 

 

蒸し台を乗せます。

 

 

寝かせた鶏肉は、表面をキッチンペーパーで拭き、お皿の上に乗せます。

 

蒸し台の上にお皿を乗せます。

 

加圧1秒にセットし、圧力が抜けるのを待ちます。

 

圧力鍋なのに蒸しものができるのはびっくり。

 

作ってみて分かったのですが、お皿はもう少し小さい方が取り出しやすかったな。と思いました。

 

楕円のお皿の方が便利かも。

 

 

蒸し器を使う場合は、10分~15分くらい蒸してください。

 

 

蒸し上がった鶏は、お皿の上に出たスープと一緒にポリ袋に入れて、粗熱が取れたら冷蔵庫に入れます。

 

熱いうちに食べてもおいしいけど、保存するならこの方法がおすすめ。

 

このスープは、ブイヨン代わりにも使えます。

 


和食器盛り付けバージョン。


見た目が地味だから柄のあるお皿や色のあるお皿を選ぶといいかんじ。



この鶏ハム、お塩だけで作るよりおいしく仕上がるので、ぜひお試しを。


作りおきしておいて、サラダに乗せたりサンドイッチの具にするのもおいしいです。



チューリップ赤Instagramはじめました→ 

 

いつもクリックありがとうございますドキドキ

励みになります音譜

 

お願いコック(blogランキング) ぽちっとコック(レシピブログ)

 

私が店主をしているうつわの販売サイト