ついに買ってしまった。。
これで、とろっとろチーズを心置きなく楽しめます!
最近ちょっと寒くなって、熱々チーズがおいしくなりました。
チーズがものすごく好き・・・というわけではないのですが、冬になるとなんとなく食べたくなるのがラクレットチーズ。
ラクレットはスイス全土、フランスのサヴォア地方で食べられるチーズ。
クセがなくて牛乳の濃厚な味を楽しめ、とろっと溶かしてバゲットやじゃがいもと食べるとおいしい。
ハイジが食べていたチーズとしても有名です。
毎年、「ラクレットオーブンほしいなぁ。」とか思いながら、「そんなに使わないかも。」とスルーしてきたのですが、今年ついに買ってしまいました。
なぜか最近自分の中でチーズがブームなので、意外と使いそう。
ラクレットオーブンは、キャンドルを使うタイプと電気で動くタイプの2種類があるのですが、私が選んだのは電気タイプ。→ ミニラクレットグリル
チーズだけでなく、お野菜なども保温しながら食べられるのが便利そう。
そして、他のお料理のときにも使えるかも。と思い、こちらに。
昨日は早速おうちでラクレット♪
スイッチを入れてしばらくすると、チーズが溶けてきて良い香りが。
用意したのは、じゃがいも(インカのめざめ)、ブロッコリ、ベビーコーン、ソーセージ、えび、彩りにプチトマトとカラフルなパスタを。
今回は使わなかったけど、ピクルスを添えるのも一般的なんだそう。
パスタはお気に入りのこちら→パドンニ ファルファッレ
とろりと溶けたチーズを乗せると、テンションが上ります。(その上に、好みでブラックペッパーやパセリなどを)。
各食材、事前に焼いたり蒸したりしておいて、お皿に乗らないものはラクレットオーブンで保温。
じゃがいもは茹でるのではなくて、厚手のフライパンやお鍋(ル・クルーゼなど)で、バター、塩少々、50ml程度の水と共に弱火でゆっくり蒸し焼きにしました。
ほくほくで旨みも逃げずにおいしい。
写真には写っていませんが、バゲットも必須です。
ついでにワインも必須(笑)。
おいしくて楽しいラクレットディナー。
冬のうちに何度もやってしまうかも。
ラクレットチーズは、デパ地下やチーズ専門店で手に入ると思います。
成城石井ではすでにスライスされているものもありました。(これ、便利です。)
チーズフォンデュとは違う味が楽しめておすすめ♪
レシピブログの私のページです→☆ (pcのみ)
リニューアルして使いやすくなったので、ぜひ遊びにいらしてください
ランキングに参加しています。
携帯の方はこちらをポチっとお願いします。