お魚屋さんで、鮭の白子を大量にゲット
鮭の白子ってもともと結構安くで売っているけど、あまり買う人がいないのか、夕方になるとかわいそうなほどの値段で売られている。
主婦としては嬉しい限りなんだけど
鮭の白子が手に入ったら、最初に作るのがこの料理。
白子は、生の状態だととろっとした食感、火を通すとふわっともちっとした食感になる。
これは、表面をカリッと焼いて、中はとろっとした食感。
新鮮な白子でなければ味わえないおいしさです。
今回はシンプルに塩こしょうにしたけど、仕上げにしょうゆを絡ませてもおいしかったかも。
もっと違う味付けもできそうなので、また手に入ったら試してみよう
ポイントは、白子の下処理をきちんとすること。
まず、白子についているスジのようなものを取り除いて、そこに溜まっていた血を丁寧に洗い流す。
その後、塩を表面にまぶして10分くらい置いて、水で洗うと、臭みが抜けます。
スジは、白子の先が丸くなっている方から引っ張れば、簡単に取れます。(勢いよく引っ張ると身を傷つけるので、ゆっくりと)
白子料理、まだ作ったので、夕方にでももうひとつアップしますね。
◆ 材料
・ 鮭の白子 適量
・ 塩 少々
・ こしょう 少々
・ 小麦粉 適量
・ バター 適量
・ パセリ 適量
◆ 作り方
(1) 白子はスジを取り、血を水できれいに洗い流して、塩をまぶして10分おき、水で洗う
(2) 白子を4cm程度の幅に切り、軽く塩こしょうをし、表面に小麦粉をつける
(3) 熱したフライパンにバターを入れ、白子を入れて、中火で表面に焼き色をつける
◆ 盛りつけ
・ 白子が薄い色なので、色の濃いお皿をチョイス(和食器でも良かったかも・・・と若干後悔)
・ 白子を重ねるようにして高さを出し、パセリを散らして彩りを添える