牡蠣のおいしい時期になってきた。
旦那が牡蠣好きなので、我が家では良く買う食材のひとつ。
冬になってなかなか食卓に上らないと、「今年まだ食べてないね」と催促のひとことがやってくる。
ということで、今年は早々と買ってきました。
今回はエスカルゴバターを乗せてトースターで焼いただけの簡単なもの。
エスカルゴバターと言っても、カタツムリを使うわけではなく、エスカルゴに乗っているバターのことです。
別名「ブルギニョンバター」
エスカルゴの本場はフランスのブルゴーニュ地方だから、だそうです。
このバター、エスカルゴだけでなく、魚介類に良く合います。
ということで、牡蠣に乗せてもとってもおいしい
牡蠣自体もおいしいけど、牡蠣のエキスがしみ出たバターをパンにつけて食べるのもおいしいくて、手が止まらなくなります。
エスカルゴバターは、フードプロセッサーで簡単に作るために、多めのレシピになっています。
ラップで包んで冷蔵庫で保存しておけば、好きなときに使えるので、次に牡蠣やほたてを買ったときに使っても良いし、パンに乗せて焼くのもおすすめです
本当はたまねぎも入れるとおいしいと思うけど、日持ちを考えてにんにくとパセリのみにしました。
少量だけ作りたい時は、にんにくとたまねぎ、パセリをごく細かいみじん切りにして、ゴムべらか泡立て器でバターに練り込むとできあがり。
まだバターも残っているし、旦那も「おいしい」を連発していたので、また作ってあげよう
◆ 材料
エスカルゴバター
・ 有塩バター 100g
・ にんにく 1個
・ パセリの葉 10~20g
・ 牡蠣 150g程度
・ エスカルゴバター 30g程度
・ パン粉 適量
・ フランスパン 適量
◆ 作り方
(1) にんにくは半分に切って芽を取り除き、パセリは洗って、キッチンペーパーで水気を取り除く
(2) フードプロセッサーに(1)を入れて10秒ほどかけ、その後4等分にしたバターを加えてなめらかになるまで混ぜる
(3) ボールに入れた牡蠣に、塩または片栗粉を大さじ1杯程度(分量外)をふりかけ、やさしく揉み汚れを落とす
(4) (3)を水で洗い、キッチンペーパーで水気を十分拭き取り、グラタン皿に並べる
(5) (4)にエスカルゴバターをまんべんなく乗せ、パン粉をかけて、トースターでパン粉に焼き色がつく程度に焼く
(6) カリッと焼いたフランスパンを添える
◆ 盛りつけ
・ グラタン皿を乗せてもスペースが開くくらいの大きさめの丸皿をチョイス
・ 皿の手前にグラタン皿を乗せ、奧にフランスパンを扇状に並べる