ブログにご訪問いただき有難うございます。

初めてお越しいただいた方は、まずはこちらをご覧くださいませ。

「自己紹介」

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

 

昨日、一昨日とちょっとオサレなお料理をご紹介しましたが、今日は地味ですよ!ゲラゲラ しかし、地味ですがこのお料理はイチオシ優秀レシピです!合格 是非作っていただきたい。

 

 

 

10日ほど前お友達が、コロナで飲みに行けないパパのためにお嬢さんが作った居酒屋料理を、嬉しそうにFBに投稿していました。その内の1つ、鶏胸肉の味噌焼きに私の目は釘付けになりました。目

 

 

 

その直後、またいつものように犬達のために胸肉を大人買いしたので、切れ端ばかりを味噌だれに漬け1週間冷凍庫に漬けておきました。それを昨日解凍し焼いてみたのですが、これが最高に旨い!ラブ

 

 

 

鶏胸肉の塩麹味噌漬け

 

 

 

 

この漬けだれで漬けるのはいつもは豚肉。一品料理にしても、ご飯にトッピングして丼にしても、焼肉の時に焼いても、旦那からも実家の家族からも大好評の漬けだれなのです。グッ

 

 

 

その漬けだれで今回初めて鶏胸肉を漬けてみたのですが、我が家的には豚を漬けるより胸肉の方が断然美味しいと思いました。合格

 

 

 

加熱するとパサパサドライになる胸肉が塩麹、味噌、酒の効果でヤワヤワジューシー。ご飯のおかずとしてもお酒のおつまみとしてもバッチリ。安くて美味しいイチオシ優秀レシピです!クラッカー

 

 

 

漬けだれのレシピはこちらです。→ 「豚の塩麹味噌漬け」 但し、私は液体塩麹を使ったので、塩麹の分量のみ大さじ2強に増やしました。

 

 

 

レシピの分量の漬けだれで、今回は400g強ある皮を取り除いた胸肉を、1cmほどの厚みのナゲットサイズに切り分けて漬けました。

 

 

 

ジップロックに胸肉と漬けだれを入れ、軽くもんで全体にたれが行き渡るようにし、空気を抜いてジッパーを閉じ、数時間から一晩、または冷凍庫で数日漬けておくと良いです。

 

 

 

フライパンにサラダ油を熱し、まず櫛形に切ったたまねぎをこんがり色づくまで炒めます。一旦皿に取り出します。

 

 

 

 

同じフライパンで胸肉の両面を弱火で蓋をして蒸し焼きし、中まで火が取ったら、火力を強めて両面にこんがり焼き色を付けます。

 

 

 

出来上がり寸前にたまねぎとジップロックに残った漬けだれを加え、2、3分たれを胸肉とたまねぎに煮絡めながら炒めたら出来上がり。グッ

 

 

 

 

この漬けだれで焼いたお肉とキャベツの千切りがよく合うのですが、高すぎて買えなかったので、グリーンサラダと共に盛り付けました。ショボーン

 

 

 

 

副菜は大根のかに風餡かけ。下茹でした大根を薄めた市販の白だしで煮て、身を割いたかにかまを加えて片栗粉でとろみをつけたものです。思い付きで作った一品ですが、これなかなかいけました!OK

 

 

 

 

もう一品の副菜は業スーで2株180円で売っていたタアサイ1株と、油抜きした油揚げの煮びたしです。ごま油を少し加えたら香りがよく、ご飯がススム一品になりました。照れ

 

 

 

 

スープはチキンストックで作った中華風かきたま汁。ご飯がもりもり食べれそうな食卓になりましたよん。びっくり

 

 

 

 

犬達のために茹でる胸肉は毎回同量になるよう切りそろえ、その切れ端を私ら夫婦がから揚げ、ナゲット、カレーの具、挽肉にして食べていますが、これはその中で最も美味しい切れ端の食べ方。爆笑

 

 

 

私は元々鶏肉があまり好きじゃない。が、犬達に胸肉をボイルすると、直ぐに1キロ、2キロと切れ端が冷凍庫に溜まるので、仕方なく胸肉料理を頻繁に作り、正直飽きています。ブー

 

 

 

でも、この食べ方なら胸肉でも全然オケ!胸肉がこんなに美味しく変身するとは思ってもみませんでした。特に、グリーンサラダにマヨネーズを付け、胸肉、たまねぎと共に食べたら、最高に美味しい!ラブ

 

 

 

旦那にも大好評で、400g強あった胸肉はあっと言う間に消えてなくなりました。叫び

 

 

 

100g程度に小分けして冷凍しておくと、お弁当のおかずにもバッチリな、兎に角イチオシ優秀レシピです!是非試してみて下さいませ。照れ

 

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

フォローよろしくお願いいたします。

 

ブログでご紹介した食材、調味料、調理器具などは、

楽天マイルームでご紹介します。

 

インスタグラムに投稿したお料理は、

フェースブックページでもご覧いただけます。

ページのフォローもよろしくお願いいたします。

 

お帰り前には下の4つのランキングボタンをクリックしていただけたら、

私のブログのランキングがアップします。

こちらもどうぞよろしくお願いいたします。

  にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ

 

ブログのフォローもよろしくお願いいたします!