ブログにご訪問いただき有難うございます。

初めてお越しいただいた方は、まずはこちらをご覧くださいませ。

「自己紹介」

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

 

「1つ前のブログ」でちらっと触れたニンニクスープの作り方をご紹介します。照れ

 

 

 

このスープ、料理講習でボイルした鶏肉を使う時、ボーナスレシピとして必ずその鶏をボイルしたストックでご紹介しているスープです。チョキ

 

 

 

服を脱ぎたくなるほどポッカポカに温まります!メラメラ これを作った日の私のように、ちょっと風邪気味でしんどいって時、これを飲んだら風邪もぶっ飛んで行き、元気もりもり!筋肉

 

 

 

ロースティッドガーリックスープ

 

 

 

 

私、中国産のものは殆ど買いません。業スーに行っても、冷凍食品の殆どは原産国が中国なので滅多に物色することはないし、他の国産ってのを確認しないと買いません。照れ

 

 

 

でも、ニンニクだけはあえて中国産のしこたまネットに入ったのを買っています。チョキ コストコで買う時はクリストファーズファームのアメリカ産エアルームニンニク。日本のニンニク、高いだけで風味が薄いから嫌なのです。ブー

 

 

 

そのネット入りの大量ニンニクを買ってくると、必ず作るのがこのスープ。シーちゃんとベイ坊に鶏胸肉をボイルして上げたら、そのストックを無駄にせず利用して作っています。OK

 

 

 

皮を剥くのがやたら大変!むかっ 4人分のスープなら3個、4個のニンニクの皮を剥かないといけないから。ガーン

 

 

 

でも、ニンニク好きにはたまらなく美味しいスープで、一度啜ったら、このスープのためならば皮剥きもなんてなんのその、全く苦になりません。グッ

 

 

 

風邪気味の時やちょっとお疲れな時、寒い日のランチやディナーの汁物に、、我が家イチオシのこのスープをぜひぜひ作ってみて下さいませ。チョキ

 

 

 

バターを結構使うので脂っこいですが、気になるのであれば作って冷まし、表面に浮いた黄色い脂肪を取り除いて啜れば良いです。合格

 

 

 

但し、スープジャーに入れてお弁当ってのはNG。注意

 

 

 

一度スープジャーにこのスープを詰めたら、二度とニンニクの匂いが取れなくなります。旦那のスープジャーはどう念入りに洗っても、いつもニンニク臭い!ゲラゲラ

 

 

 

<材料 4人分>

 

ニンニク...3~4個

バター...20g程度

チキンストックまたは水...800ml

固形コンソメ...2~3個

酒...大さじ1

ブラックペッパー...たっぷり

塩...必要に応じて(コンソメを3個使った場合はまず不要です。)

 

 

 

<作り方>

 

1.ニンニクの皮をき、切らずにかけらごとオーブン調理可能なグラタン皿などに入れる。バターを載せ、200度で予熱を済ませたオーブンでまず10分ほど焼く。

 

 

 

 

2.1をオーブンから取り出し、スプーンで溶けたバターがニンニク全体に行き渡るようよく混ぜる。再びオーブンに戻し、20~30分こんがり色づくまで焼く。(写真は32分焼いたものです。これくらいになればオケ!)

 

 

 

 

3.鍋にバターごとニンニクを移し、チキンストックまたは水を加えて火にかける。煮立って来たら固形コンソメ、酒、ブラックペッパーを加え20分程度煮る。味見をし、必要に応じて塩で味を調える。

 

 

 

刻んだパセリとか、お好きならフレッシュまたはドライハーブのタイムやローズマリー、ローリエ1葉を加えて煮ても良いです。OK (但し、タイムは使い過ぎるとエグい風味のスープになるので注意!)

 

 

 

このご時世に免疫力って言葉はあまり使いたくないけれど、免疫力を向上させる食品がいくつかありますが、このスープほど、うぅぅ...ん、体に効いているっ!と実感するものはないです。速攻で体温が上昇しますよ。アップアップアップ

 

 

 

マッシュポテトを作る時に、こうやってオーブンでこんがり柔らかくなるまで焼いたニンニクを、バターごと茹でたジャガイモに加えて一緒にマッシュすると、ガーリックマッシュになって、これもとても美味しいです。是非お試しを!照れ

 

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

フォローよろしくお願いいたします。

 

ブログでご紹介した食材、調味料、調理器具などは、

楽天マイルームでご紹介します。

 

インスタグラムに投稿したお料理は、

フェースブックページでもご覧いただけます。

ページのフォローもよろしくお願いいたします。

 

お帰り前には下の4つのランキングボタンをクリックしていただけたら、

私のブログのランキングがアップします。

こちらもどうぞよろしくお願いいたします。

  にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ

 

ブログのフォローもよろしくお願いいたします!