私の作るスフレドリアのアイデアは、某有名チェーン珈琲店のメニューから生まれています。でも、本物を食べたことはありませんでした。ショボーン

 

 

先日従妹が両親のお墓参りに来てくれた時、久しぶりだからお昼でも食べながらゆっくり話がしたかったのですが、午後に英会話のレッスンが控えていて1時間くらいしか時間に余裕がなく、この珈琲店で軽くランチを共にし、初めて食べました!クラッカー

 

 

その結果、私の想像していたものとは全く違い、私の作るものは全く別物のスフレドリアと分かったので、料理の名前を変えます!これからはこう呼びます。照れ

 

 

アサヒ流チーズスフレドリア

 

 

スフレドリアがテーブルに運ばれてきて目の前に置かれたとき、一瞬声を失いました。想像していたものとは全く別物。フォークでスフレを叩くと、プルンプルンとプリンの様に揺れる。従妹も旦那もなんやそれっ!と驚き大爆笑。ゲラゲラ

 

 

いや、私も笑ってしまった。だって、スフレと呼ぶより柔らかいメレンゲと呼ぶべきものだったんだもん。口に入れるとその食感はマシュマロに似てて、無味無臭な風味。ますますメレンゲ風!ゲラゲラ

 

 

スフレの下のご飯は結構美味しかった。作ってくれた人には非常に申し訳なかったけれど、スフレの部分は1/3でギブアップ。後は隙間からフォークでご飯をかき寄せて食べました。ニコニコ

 

 

でも、それを食べながら思ったんですが、私の営んでいた毎日閑古鳥が鳴く店と違い、人の出入りが多い人気店で、スフレをメニューに加えるのはちょっときついんではないかと...

 

 

短期間だけれどカフェのオーナーシェフをやっていた私には、厨房で料理を作るっている人の気持ちが分かる。3人、5人、時には10人以上のグループ客が来店し、それぞれ違う料理をオーダーされても、同時に全部の料理をサーブしたいと思うのが料理人。チョキ

 

 

スフレはオーブンから取り出すとその時点からしぼみ始める。それをランチタイムの書き入れ時に他の料理と同時進行で作って、しぼまない内にテーブルに運ぼうと思うと、メレンゲっぽい生地にするしか方法がない。メニューのアイデアとしては凄く魅力的なんだけどね。ショボーン

 

 

でも、食べれてよかった。自分の作るスフレドリアが全く別物と分かった今、自信をもってアサヒ流チーズスフレドリアと呼べるから。爆笑

 

 

昨日のミートソースは先日作った茄子入りボロネーゼの残り。ちょうどドリアを2つ作れるほど残っていたので冷凍保存しておきました。それを解凍して一度温め直し、おたま2杯分位を先ずご飯に混ぜてグラタン皿の底に敷き、残りのソースをたっぷり上からかけました。

 

 

その上にチーズスフレの生地を流し入れ、180度のオーブンで30分焼きましたよ。

 

 

オーブンから取り出すとスフレはもっこり!ラブ でも、ここから食卓に並べ、写真を撮り終えて食べ始めるまでが時間との戦争!みるみる間にこのもっこりはしぼみ始めるのでね...滝汗

 

 

私が某珈琲店の人気メニューのスフレドリアは、こんな感じかなぁ...と想像して作った時のレシピはこちらにあります。少し手間はかかりますが、本格的チーズスフレで覆われたドリア、とっても美味しいので是非作ってみてくださいませ。チョキ

 

 

昨日はスープにちょっとボリュームのあるものを作りました。豚の切り落としと野菜たっぷりのボルシチです。この時季にボルシチってのも季節外れですが訳ありで作りました。照れ

 

 

先日にんべんのつゆを送って下さった読者さんが、同じくにんべんの調味液を混ぜたら済みの素もいくつか同封して下さいました。冷蔵庫に業スーで買って放ったらかしのビーツの水煮があったので、素の中からこれを選びボルシチを作ることにしたんです。チョキ

 

 

ビーツは調味液に含まれているので、パッケージのレシピでは使っていませんが、私はチーズグレーターで水煮ビーツを削って調味液と共に加えました。

 

 

この前のつゆも非常に良いお味で、ヤマキ一筋だった私をこれからはにんべんと決めさせるものでしたが、このボルシチの素ね、超オススメです!合格合格合格

 

 

 

私は日本のカレーを作る時に市販のルーを使う以外、市販の素ってのはまず使いません。理由は旦那が絶対にその味にケチをつけるから。でもこのボルシチ、その旦那が一口啜って Very Tasty!と評したんだよね。びっくり

 

 

旦那の言う通り私もテイスティーだと思った。私がゼロから作るボルシチとなんら変わらない!ただ甘味がちょっと気になったので、出来上がりにレッドワインビネガーを大さじ1.5ほど加えて抑えましたが、お子さんのいる家庭ならこの甘口な味の方が好まれると思います。

 

 

ボルシチは生のビーツで作ると手間がかかるし、水煮を使うといい色が出ない。この素を使ったらビーツを加えなくても30分もかからず本格的なボルシチが出来るので、見かけたら買って是非試してみてくださいませ。お勧めです!OK

 

 

サラダはオクラとチェリートマトのブルーチーズドレッシング添え。ドレッシングのレシピはこちらにありますよ。フライドチキンをディップして食べても美味しいです!グッ

 

 

スフレはなんとかしぼむ前に食べれる時が来ました。ボルシチにはサワークリームが無かったので、生クリームとレモン汁で即席サワークリームを作ってトッピングしました。照れ

 

 

スフレはプルンプルンしてませんよ!ゲラゲラ 外はこんがり焼けて、中はチーズがとろーりとしてて、まるで柔らかいチーズケーキの様で実に美味しいです。ラブ

 

 

旦那も私も季節外れのボルシチが凄く美味しくて先に啜ってしまったもんで、それでも旦那はドリアもサラダも完食しましたが、私はドリアは半分しか食べれなかった。残りは無理せず翌日のお昼の楽しみにと思いラップを掛けました。音譜

 

 

でも、11時頃小腹が空き出し、結局温めもせず残ったドリアを夜食に食べてしまいました。それでも物足りず、食パンにサラミ4枚も載せて食っちゃったし...ガーン

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

料理教室を再開します!

再開1発目はスペイン料理です。

9月7日(土)13時から約3時間

@クロスパル高槻(JR高槻駅前)

パエリア、ガスパッチョ、それにアンチョビチップスが題材です。

詳細はこちらのブログをご覧くださいませ。

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

フォローよろしくお願いいたします。

 

ブログでご紹介した食材、調味料、調理器具などは、

楽天マイルームでご紹介します。

 

インスタグラムに投稿したお料理は、

フェースブックページでもご覧いただけます。

ページのフォローもよろしくお願いいたします。

 

お帰り前には下の4つのランキングボタンをクリックしていただけたら、

私のブログのランキングがアップします。

こちらもどうぞよろしくお願いいたします。

  にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ

 

ブログのフォローもよろしくお願いいたします!