昨年の大晦日、年越しそばの代わりにペペロンチーノを作ろうと思い、いつもするように、昼の内にニンニクと唐辛子を刻みオリーブオイルに漬けておきました。

 

 

ところがその日スーパ閉店間際のセールで寿司が安くなっていて、普段惣菜は買わない私には珍しく買ってしまったものだから、ペペロンチーノはおあずけ。せっかく作ったオイルもその後ずっと冷蔵庫で休んでいました。ショボーン

 

 

昨日はそのオイルを使ってペペロンチーノを作りました。ペペロンチーノは一番好きなスパゲッティだけれど、肉も魚も入っていないのが肉食系夫婦にはちと物足りない。ゲラゲラ なので、とんかつ用の豚ロースを叩いて薄くし、ピカタを焼いて一緒に食べました。

 

 

ポークピカタ with ペペロンチーノ

 

 

最近、ゆっくり寝ているつもりなのになぜか疲れが取れない。気分まで落ち込み気味だし悲観的。何をするにもエンジンがかからない。そんな私を見て旦那は、『季節性のうつ』じゃないかと指摘した。びっくり

 

 

旦那は私の主治医的存在。体に何か問題があるといつも適切なアドバイスをしてくれます。今回も、日光を浴びる機会が少ないから、メラトニンが十分に分泌されないのが原因だと言い、うちに数錠だけ残っていたメラトニンのサプリを服用するようにと言いました。ひらめき電球

 

 

私、ここ数日主治医の指示に従い、毎晩寝る30分くらい前にメラトニン1mgを服用しているんだけれど、またしても、旦那ってどうして医者にならなかったんだろうと思った。本人も医者を目指そうと思ったことがあるって言うのに、本当、もったいない!

 

 

メラトニンを服用しだしてから朝の目覚めが違う。なんていうんだろう、深く穏やかな眠りから覚めたって感じで気分まで晴れて来ました。クラッカー

 

 

私がメラトニンを初めて服用したのは、アメリカと日本を月1回往復し、万年時差ボケが原因で睡眠障害に苦しんでいた頃です。人によって効果はさまざまだろうけれど、私に関しては時差ボケに凄く効果があったので、一時は毎晩寝る前に服用していました。チョキ

 

 

最近では睡眠障害も解消され、ずいぶん長い間服用していなかったのだけれど、時差ボケだけじゃなく、私には季節性のうつにも効果があるみたい。照れ

 

 

日本ではメラトニンの製造販売は禁止されているので、こっそりアメリカの友達に頼んで送ってもらおうかと考えたんだけれど、その前にとりあえずiHerbで検索してみたら、お取り寄せできたよ!わーい

 

 

あまり気分がすっきりしなかったら、サプリに頼るだけじゃなく心療内科の診察を受けなくちゃいけないけれど、とりあえずメラトニンで様子をみてみようと思っています。チョキ

 

 

余談が長すぎましたが、昨日は前日の残りのバゲットにたっぷり載せて食べるのに、こんなのも作りました。ニコニコ

 

 

タプナード

 

 

クイジナートのチョッパーにブラックオリーブ20個、オリーブオイル大さじ2、ニンニク1かけ、アンチョビフィレ2枚、ケイパー大さじ1、レモン汁大さじ1、パセリの葉、塩、ブラックペッパーを入れ、ペースト状になるまで回転させただけの簡単なもの。

 

 

グリルでこんがり焼いたバゲットにたっぷり載せて食べると、最高に美味しい!ワインやビールのおつまみにバッチリ。バジルソースのようにして、これでピザを焼いても美味しいよ。ちなみにチョッパーやフープロがなければ、包丁で細かく刻めば良いです。OK

 

 

ポークピカタは豚フィレで作りたかったのに、前日スーパーで山積みしていたフィレが昨日は1本もない!仕方がないのでとんかつ用のロース肉をハンマーでたたいて薄くし、この前と同じ衣をつけて多めの油で揚げ焼きしました。旦那

 

 

やっと食べれることになったペペロンチーノ。肉も魚も入っていないけれど、私的にはやっぱこれが一番美味しいスパゲッティの食べ方だわ。ドキドキ

 

 

ピカタにはわざわざソースは作りませんでした。ペペロンチーノのソースをつけて食べると、これまためさ美味しかった。旦那は1枚ではちと足りない風だったし。ゲラゲラ

 

 

今晩は今年初の英会話レッスン。昨日のうちにカレーを煮込んでおいたので、帰宅後温め直せば済み。グッ

 

 

このカレーがカレー粉もカレールーも、小麦粉も一切使っていないのに、まるで日本のカレーマイナス甘さで我が家好み。そのレシピはまた明日のブログでご紹介します。

 

 

メラトニン効果でエンジンもかかって来たので、今日はこれからナンを焼きま~す!爆笑

 

2019年1月のお料理講習・只今受講者募集中!

1月12日(土)13:00~

シェパーズパイとスパイシーアップルパイ

1月26日(土)13:00~

フィッシュパイとベリークランブルカスタードソース添え

いずれの講習も詳細はこちらをご覧ください。

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

大阪府池田市のアゼリアカルチャーカレッジで2月に講師を務めます。

2月の講座の詳細・申込はこちらから...

和 美 Savvy Cookingの講習同様よろしくお願いいたします。

 

フォロワーが700越えました!(感謝)

1000人超えを目指していますので、

フォローよろしくお願いいたします。

 

インスタグラムに投稿したお料理は、

フェースブックページでもご覧いただけます。

ページのフォローもよろしくお願いいたします。

 

お帰り前には下の4つのランキングボタンをクリックしていただけたら、

私のブログのランキングがアップします。

こちらもどうぞよろしくお願いいたします。

  にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ

 

ブログのフォローもよろしくお願いいたします!