金曜日は、母の通院付き添いでした

 

 

↓前回の様子

 

 

 

 

前回、自宅前で転んで、全身が痛かったのと、骨折疑いがありましたが、どうやら大丈夫だったようです…

 

 

 

母は現在82歳。

2021年末には介護4

2022年春に頸椎手術。入院中にリウマチ発症でそのまま2か月入院。

2022年3月末退院後から、断薬し、介護4→介護1です。

 

そんな母の現状

  • 腰痛滑り症による腰痛
  • 足首の軟骨のすり減りと変形による歩行困難
  • 膝の炎症
  • CM関節症や指、手首の変形や炎症による、手や指を使った作業困難な
  • 血圧高い
  • コレステロール高い
  • 骨密度が低い
  • 耳が遠い

 

通院は、月1ペースで通院予定でしたが
私が忙し過ぎて、前回の通院から2ヶ月近く間が空いてしまいましたが、ようやく、金曜日の夕方に時間がとれて、連れていく事にしました。

 

母を迎えにいくと…

 

 

 

泣き笑い(母)cc〜。昨日から、痛くて動けなくて、動けなくて…。

 

 

 

と、よろよろして出てきました。

 

 

 

 

小さな病院なので、レントゲンは即日見ることができますが、血液検査は、次回の受信時になります。

 

今回の診察結果も、レントゲンは、受信日のもの。血液検査結果は2か月前の3月のものになります。

 

●首の様子としびれ

レントゲンにあるように、2022年春に頸椎の4番5番を手術して、前から固定しました。右のレントゲン写真を医師が指さしているように、後ろの2番3番がずれて骨がくっついています。そのために、左肩から左腕上腕部にしびれと痛みがあったと思われます。また、指全体が痛く、しびれていたのも、この首の骨のズレが悪さをしていたようです。

 

首を固定していることもあるので、首の前振りや、起き上がるときに勢いをつけると、ズレが進行してしまうので、寝るときなど首のサポーターをつけることにしました。

 

 

●肩の痛み

上腕部に石灰化した塊と水がたまっていたため、痛みが出ていたようです。

 

 

●足首のヒビ

前回は、捻ってしまっていて、亀裂(ひび)のがあったのですが、骨ができて、ひびがなくなってきています。足の腫れもなく、サポーターをつけて歩くと、痛みが緩和されているようです。

 

 

こちらが、2か月前の血液検査結果

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コレステロール以外は、大きな問題はありません。

炎症反応があるのは、庭で転んで、膝の腫れや足首の捻挫とヒビの性だと思われます。リウマチに関しても反応はありません。現在は、この時よりも、食事を気を付けているらしく、少し痩せたので、次回の血液検査結果はもっと良いかもしれません。

 

 

 

いろいろ痛くはなりますが

お薬飲まずに、悪化はしていないようです


何より、リウマチと降圧剤を飲まないのは、よいこだと思います😊

 

 

 

▶︎詳しくは、「☆介護」のところを読んでね

 

▼介護テーマの投稿

 

 

 

 

 

 

 

 

▼介護の経過

 

 

 

 

骨粗鬆症とカルシウムの話

 

 

 

▼血圧の話

 

 

 

 

 

▼松葉ドリンクをお試しで作ってます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

母のために注文してみました!

補聴器のおかげでイライラと言い合いがなくなりました

 

 

 

 

毎日飲んでます

 

 

 

 

 

イベントバナー