アイリッシュの彼と新生活 in Sydney -9ページ目

赤ちゃん休憩室

オーストラリアではペアレンツルームと呼ばれる日本の赤ちゃん休憩室の
オムツ用ゴミ箱がすばらしい!!




ひとつづつ真空パックになって臭いません!
オーストラリアのオムツ用ゴミ箱は開けるのに勇気がいります(≧∇≦)

これオーストラリアに進出しないかな~

わたしの娘はハーフ人

わたしの娘は母は日本人と父はアイリッシュのオーストラリア生まれですが、
日本でハーフちゃんと呼ばれます。

オーストラリアで生まれて、オーストラリアで育つ娘はきっと
オーストラリアではただ一人の人間として育っていくと思っていたので、
日本で”ハーフちゃん”と呼ばれ、
ハーフというのがしっかりと日本語として定着してるので、仕方ないことなんですが
娘は日本の戸籍もあり、日本のパスポートをもっているので、日本人なんですが
、なんか別の人種扱いされているような気になってしまいました。しょぼん

日本とオーストラリアの違い

今回娘を連れて始めて日本に帰ってきました。

毎回オーストラリアから日本に帰ってくると、日本のマナーや常識を忘れてると
思うことがいくつかあります。

今回は赤ちゃん連れの違いを見ました。

日本は。。。

プラムをおして思いドアーを一生懸命開けているのに
手伝ってくれない。

プラムが乗れる斜めのエスカレーターがないので、毎回リフトを探します。
そしてリフトがかなり小さいので何回も見送ります。

ペアレンツルームはベイビールームと呼ばれている。
ベイビールームにはトイレがない。
オムツ替えのところにハンドソープがない。

オムツを捨てるゴミ箱がすばらしい。
穴にオムツを入れるとシュレッダーみたいに自動で動き、
真空パックになって中に入っていきます。
なので、オーストラリアのように臭いません

ベイビールームに体重計、身長測定がある。

いろんなサービスは日本がすごいなと思いました。
でも、周りの人に助けはオーストラリアの方が親切です。