アイリッシュの彼と新生活 in Sydney -58ページ目

マンゴー^_^



今年もマンゴーの季節がやってきました^_^

photo:01




2つてわ4.5ドル

もっと夏になれば安くなります


マンゴーだいすき(^o^)



iPhoneからの投稿

プチ同窓会

地元の友達から、同じ小学校、中学校だった子がオーストラリアにゴルフ留学してるらしいよと情報が入りました。


家から歩いて5分の実家だけど、中学校がいっしょだったかもあまり記憶にない間柄。。。


そうなんだー って思ってたらFacebookに友達申請が届きました。


写真を見ると、なんとなく面影があるようなないような。

顔もうる覚えです^^


彼がゴールドコーストに来てから5ヶ月たって

やっと先週末会いました。


日本であんなに近くに住んでいながらも、話に名前も出てこなかった

同級生と、遙かかなたはなれたオーストラリアで再会しました。


久しぶりに地元話が出来ていい息抜きになりました。


そこでひとつ気が付いたこと。


わたしの彼は日本語が本当に少しだけ知っています。

基本的な「おいしぃい」や「ほんとぉう?」や「さむいねぇ」や

わたしから覚えた言葉です。


それをわたしの友達が言っても通じません。

「うまい」 「まじで?」 「さみい」


日本語の男言葉お女言葉ってこんなに違ったっけ??


これ普通なの?

わたしのキッチンには27歳と29歳のオーストラリア人のシェフと

19歳の見習い君2人、韓国人のキッチンハンドとわたしがいます。


じゃれて遊んでるだけなんだろうけど、わたしには理解できないことがあります。


通り際に後ろで結んであるエプロンの紐を引っ張ってほどいたり、

エプロンの紐にスプーンを結んだり、

背中にシールを張ったり、

飲み物に食品用の着色料を入て、知らずに飲んだ人の口が

真緑に染まって楽しんだり、

今日はコーラにコーヒーシロップを入れた人がいました。


あとサランラップで個人のナイフをグルグルと台にまきつけて隠したり、

個人のヘラを容器に水を入れて冷凍庫で凍らせたり

何が楽しいのかわかりません。


今日、2日目のキッチンハンドの韓国人の男の子の背中に

紙がテープでくっついて引っ付いていました。


わたしがあんなことされたら次の日から仕事に行きません。


これ西洋の国では当たり前なんでしょうか??