Mercy,Mercy -17ページ目

Mercy,Mercy

聴いた音楽、観た映画、読んだ本、などの日記です。

今日は海の日だそうだ。

坊が海に行きたい、というので家族で海に行くことに。

坊は海に行くのは初めて。

僕も恥ずかしながら自分から海に行くのは初めてだ。

28歳くらいのころ、バンドのメンバーで車での遠征ライブの帰りに深夜の海に寄ったことがあった。

23歳くらいのころ、彼女にドライブで連れて行ってもらったことがあった。

小学2年生くらいだったか夏休みに父の実家の宮城で海に連れて行ってもらったことがあり海で泳いだことがあるのはこの時だけだと

思う。

小学3年生くらいにも家族や親戚と海に行ったことがあったけどこの時はビーチボール投げたりして遊んだけど海に入ったりはしなかった気がする。

なので今日がおそらく人生で4回目の海だ。

 

車で2時間弱走って海に着いた。

最初に海が見えた瞬間ってすごく盛り上がる。

海の匂いは覚えてたけど海の音はすっかり忘れてた。海の音ってこんなに大きいんだな、すごいな…!と感動した。

僕は砂浜からぼーっと海を見たかっただけなんだけど初めて海を見てテンション上がりまくった坊がさっそくびしょ濡れになって走り回って遊んでてびっくりして笑ってしまった。

僕は後で着替えるの面倒だから濡れたくないなーなんてすぐに考えてしまう。つまらない奴だよねー。

昼ごはんを海の家で食べた。海の家で食事するなんて初めてだ。

僕はイカ焼き定食(1300円)を食べた。すごく美味しかった。

今年の夏のうちにもう一度来よう。

でも夏休みになったらやっぱり混むのかなー。

だったらやだなー。

…つまらない奴だよねー(笑)

 

もりや君が友達の結婚祝いにプレゼントするという『ふたり』という曲のレコーディングに誘ってくれた。

13:00に渋谷のスタジオに集合だ。

夜勤明けだけどどうしても風呂には入りたかったのでスーパー銭湯に行ってから電車に乗った。

この日が八坂神社のお祭りの日だったから道路は通行止めだし、空いてるコインパーキングを探すのにすごく時間がかかってしまった。

夜勤明けだったから電車に乗ったらすぐ寝ちゃうだろうと思ったけど昂ってるせいか眠れなかったので先日買った早川義夫の『生きがいは愛しあうことだけ』を読んだらすごくおもしろくて感動して泣きそうになってしまった。(夜勤明けの日は特に涙もろくなる。)

少し遅刻してスタジオに到着するとシオさんがピアノを録音し始めたところだった。

このレコーディングはドラムはすでにエンジニア小林さんによってプログラミングされていたのでドラムのマイクを立てたり音を決めたりするのがないからサッと始まっていたのだ。

シオさんのピアノの次は僕のギターの録音。

2回弾いて2回目をOKテイクとした。

レコーディングって自分の悪いところ、嫌いなところ、自信がないところがすごく分かるから毎度少し落ち込む。

僕の次はピアノのアッコさんのキーボード。

アッコさんはキーボードも素敵だけど最高のムードメイカーである。

次はもりや君の歌。

もりや君の歌はぶっきらぼうだけど優しい。

もりや君はサックスもかっこいいけど今回はサックスはいれないという。

次はシオさんの歌。

普段バンドやってる人じゃないしレコーディングも初めてと言ってたけどすごくいい声だった。

シオさんはもりや君の奥さんだ。

ふたりが一緒に歌って声が合わさるととてもいい感じだ。

声の相性ってあるよなー、しみじみ。

次に蕎麦を食べて帰ってきたテルイさんのベース録り。

テルイさんのベースがまた味わい深くてとてもいいのだ。

最後にみんなでコーラスと手拍子を録音して終了!

一番すごいのは録音してくれた小林さんだよなー。

もりや君はお礼に、と手作りのハンバーグとカレーとフスム(という食べ物)を冷凍してプレゼントしてくれた。

なんて嬉しいことだろう…!

本当に楽しかった。

スタジオを出てみんなと別れて電車でまた『生きがいは愛しあうことだけ』を読みながら帰った。

 

今日の朝起きたら小林さんから仮ミックスされた音源がスマホにメールで届いていた…!

イヤホンして布団の中で聴いた。

すごくいい感じだ!

こんないい曲だったのか!

自分のダメなところもあまり目立ってなかった。

昨日楽しかったことがバッチリ記録されていた。

 

『僕の聴きたい音楽 vol.3』にクボッチモニー楽団出演させていただきました!

 

 

①オープニングテーマ

②ベジタブルベイビー

③宿題をしよう

④アンチ・アンチエイジング

⑤鳥になれたら

⑥yeahおにぎり

⑦流れ星を何度も(新曲)

⑧ロックのゆくえ

⑨邂逅(YMOカバー)

 

以上、9曲でした。

サックス森矢くんが久保田さんからもらったという赤いアロハシャツを着ていて「僕も今年こそアロハデビューしようと思ってるんだよね」と話したら「それならあげますよ」と着ていたアロハシャツをくれたので赤いアロハシャツを着て演奏した。

みんなに「似合う似合う」と煽てられて「そーかなー」なんてその気になってたらキーボードあっこさんに「簡単だなー(笑)」と言われた。

ドラムかっつんさんは自分のかっこいいドラムセットを持ち込んでの演奏。

ベースのトクシーは今日で楽団卒業(涙)

そしてリーダー久保田さんはなんと1週間ほど前に肩甲骨を骨折してのライブでした!(笑)←笑い事ではありません。

 

ラポン・シュポンのライブ、素晴らしかった。

『ともだち』という曲では感動して涙が出た。

ラポン・シュポンの素晴らしい演奏を聴きながら「ああ、自分もあんなふうに自信を持って自分が楽しんで見てる人も楽しませる演奏ができるようになりたい」と思った。

 

初めて行った下北沢の風知空知はとてもいいところだった。

PAさんもとても丁寧な人だった。しかも美人!

 

終電が23:00だったので先に一人で帰った。

電車の中でも「もっと楽しんでもっと楽しませられるようになりたい」と考えていた。

常磐線に乗り換えたら車内に空き缶が転がってビールがこぼれていた。

あと最近は携帯をsuicaにしてる人がたくさんいることを知った。

 

 

 

アマゾンプライムでたくさん映画を見た。

 

スパイク・リー監督『ドゥ・ザ・ライト・シング。

すごく面白かった!

スパイク・リーは右にいる人!

音楽も最高だった!

 

名作『ショーシャンクの空に』。

何度見ても面白い映画だ!

(このジャケットはダサくて映画の良さを全く表現していないと思う。)

 

『アンコール!!』

面白かったけど現実はこんなうまくいかないよなーと思ってしまう自分は汚れてるのかもな。

高齢者がモーターヘッドの『エース・オブ・スペイド』を歌います(笑)

 

『ステイ・コネクテッド』

面白かった!

でも暗かった!

人間って暗い生き物だよなー。

 

『ぼくと魔法の言葉たち』

自閉症の青年のドキュメンタリー映画。

障害があってもその人らしく生きていける社会の一員でありたい!

 

 

 

 

今の季節が一番好きだ。

家の中にいるのが勿体ないような気がして用もないのに自転車で出かけたりしている。

もしかして「五月病」というのは「こんなに天気がいいのに仕事(学校)なんて行きたいくない」という気持ちなのかな。全然違うかな。

小貝川の河川敷に綿毛みたいな物がたくさん飛んでいて「なんだこれ?」と思って手で払ったりしていたら犬の散歩にきたおじさんが「柳だっぺ」と教えてくれた。すごい茨城弁だった。

図書館で『異性』(角田光代・穂村弘)を少し読んでみたら面白かったので借りてきた。

 

 

あれから長い電気グルーヴ・ブームが続いている。

 

 

 

 

 

 

 

昼ごはんに妻とラーメン屋に行ってラーメンを食べてたんだけど3分の2程食べたところで気づいてしまった。

ラーメンにゴキブリ(小さいやつ)が入っていたのだ。

「でたー」「うわー」なんて言いながらこれはとりあえず店員に言おうかなと思っていたら妻がすぐに「すみません!すみません!」と店員を呼んでくれた。

ゴキブリが入っていたことを告げると奥から店長らしきおじさんが謝りに出てきてしばらくして新しいラーメンと煮卵(サービス)を持ってきてくれた。

 

僕は20代のフリーター時代にも同じようなことがあった。

マク〇ナルドでバリューセットを買って家に持ち帰って食べていたらポテトの中からカラッと揚がった蜂が出てきたのだ。

その時は気づいたのが家だったしひとりだったからそのことを知っているのは僕だけだ。

でも今日はラーメンにゴキブリが入っていたことを知っているのは僕、妻、店員、店長、と4人。

騒ぎを大きくするような人は嫌いだけど、誰も知らずに揚がった蜂を家のごみ箱に捨てるよりも今日の煮卵サービスの方が後味がいいな!ゴキブリ入りのラーメン食べたけど(笑)

 

 

 

bonobo。

偶然ラジオで聴いて好きになった。

 

 

 

マーガレットズロース久しぶりのライブ。

アキラさんが企画してくれた片山ブレイカーズとの2マンライブだ。

場所は大好きなグッドマン!

 

①マーガレットズロースのロックンロール

②ダーリン

③奇跡が起きなくて

④穴

⑤べいびー

⑥さよなら東京

⑦斜陽

⑧マジックバス

⑨コントローラー

⑩五七五

⑪どん底

(アンコール)

⑫石鹸

⑬ぼくはピース、きみはイェーイ

 

 

自分が音楽に救われた夜だったと思う。

ライブを企画してくれたアキラさん、ありがとうございました!

今週末、マーガレットズロース、久しぶりのライブです!

共演は京都の片山ブレイカーズ&ロケンローパーティ!

思いっきりやります!

 

 

2019年 4月 20日 (土) 

@ 秋葉原 クラブグッドマン 

 『ぼくの聴きたい音楽 vol.2』 

出演:マーガレットズロース、片山ブレイカーズ&ザ☆ロケンローパーティ

 時間:オープン18:30 / スタート19:00 

料金:予約3,500円 / 当日4,000円(いずれも+1ドリンク)

※来場者にコラボCDRプレゼント!

今更かい!と思われそうですが録画しておいた映画『カメラを止めるな!』を見ました。

 

 

←「ゾンビ映画」映画。

 

←登場人物がみんな魅力的だった!

 

←特にこの人が好き。

 

予想していたよりずっと面白かった!!

2回目見たくなる映画だ。

次は副音声を聞きながら見よう。

 

 

 

 

ピエール瀧の逮捕は本当にショックだった。

高校生の頃から電気グルーヴが好きでオールナイトニッポンを聞いていたし『メロン牧場』は一番面白い本だと思っていた。そろそろ新刊が出るのを楽しみにしてたけど発売されないんだろうな。

僕はジョニー・サンダースとかピート・ドハーティとか「薬中」と言われる人の音楽がとてもリアルな感じがしてが好きだったけど、それはどこかフィクションのように怖いもの見たさで聞いていたんだと気づかされた。

ピエール瀧がコカインを吸っている姿を想像して怖いと思った。

ダウンジャケットを着て目を瞑ったピエール瀧が送検される映像をテレビで見てこれが現実なのか、と思った。