Mercy,Mercy -18ページ目

Mercy,Mercy

聴いた音楽、観た映画、読んだ本、などの日記です。

クボッチモニー楽団2回目のライブ。

楽しみにしていたのに耳の調子が悪くて耳栓をしてライブすることにした。

前日に100円ショップで耳栓を買って試してみたけど音が聞こえな過ぎてこれでは演奏できなさそうなので楽器屋へライブ用の耳栓を買いに行った。

 

前から早稲田RiNenの近くにあるラーメン屋に行ってみたいと思っていたのでリハーサルの後に久保田さんと行った。

美味しかったしライス無料だった!リネンでライブの時は毎回行くぞ。

ラーメンを食べた後ブックオフにも行った。

RiNenはすぐ近くにラーメン屋とブックオフがあるなんてなんて好立地なんだ…!

 

3/8のセットリストは

 

①ロックのゆくえ

②Yeah おにぎり

③邂逅

④Tu Parle Trop(La Rue Ketanou のカバー)

 

の4曲でした!

 

イベントの主催者ラブザビエルがすげーかっこよかった!

 

耳栓してライブをしてもやっぱり楽しくなかったなー。

耳栓しないとライブできなくなったら僕はバンドを辞めようと思う。

 

 

 

今日ラジオで久々に聞いて感動した曲。

『恋する惑星』大好きでビデオで10回くらい観たなー。

 

 

 

先日から耳がボーっとする感じがして気になったので耳鼻科に行ってきた。

ベッドに横になって先生に耳の中を診てもらったところ
「耳垢がたまってる」
と衝撃の診断…!
僕はまめに綿棒で耳掃除してるつもりだったんだけど耳垢を奥に押し込んでしまっていたらしいです。
僕は先生に耳垢を取ってもらいながらも恥ずかしくて赤面してしまった。
取れた耳垢も見せてくれたけど恥ずかしくてヘラヘラ笑いながら「なんだか治った気がする」なんて思ったけど、先生が
「一応聴力の検査をしておこう」
と言うので検査をしてみると低温があまり聞こえてなかった。
なんでも原因は睡眠不足やストレスのせいで「内耳が浮腫んでる」らしい。
昨日、スタジオでバンドの練習をしているとまた耳がボーっとなってしまった。
あれ…?もしかして大きい音は耳によくないのかな…?僕バンドやってていいのかな…。
明日また病院に行く予定なので先生に聞いてみよう。

ここの耳鼻科はいつも混んでいて待たされるのが分かってたので図書館で借りた北條民雄の『いのちの初夜』という本を持っていって待合室で読んでいたんだけど、これがすごい本だった。ハンセン病と命がテーマの話なんだけどもうため息しか出ないような壮絶な本だった。

【昨日】

夜はバンドの練習だった。

電車に乗っている時に文庫本を読むのが好きだ。

最近読んだ本は早川義夫『心が見えてくるまで』、谷崎潤一郎『痴人の愛』。

昨日は電車で中島らも『恋は底力』を読んだ。

おすすめの本があったら教えて下さい。

 

スタジオでは新曲の練習をした。

新曲では僕はギターを弾かずタンバリンなんだけどこれがとても楽しい。

普段やらないことだったからなのか今とても左手が痛いです。

 

【今日】

最近ギターのノイズが気になっていたので、今日は楽器屋に行ってジャックを交換してもらってきた。

上手な人はパーツを買ってきて自分ではんだ付けするんだろうけど僕は全然できないのでお店の人にお願いした。

ギターに限らずだけど自分で修理できる人ってすごくかっこいいと思う。

お陰でノイズがなくなったので今度のライブが楽しみだ!

 

 

 

3/8(金)@早稲田リネン 「Third Mind Party Vol.3」 

出演:terunosu /SAYAKA×yukikoH / ネオホトトギス / クボッチモニー楽団 / コージー バンド / ジュンスタイル / DT-5 / LOVEZAVIER

開場 19:00/ 開演19:30

料金2000円+1ドリンク

 

【明日】

今日の夕方、坊とその友達と公園でサッカーをやったので明日は筋肉痛だと思う。

いや、明後日かな…。

 

 

 

 

 

新生クボッチモニー楽団の初めてのライブ。

観に来てくれた人が気に入ってくれるかなーと期待と不安が混ざったドキドキするライブだった。

 

①ロックのゆくえ

②鳥になれたら

③宿題をしよう

④北風ピープル

⑤Yeah おにぎり

⑥邂逅(YMOのカバー)

 

終わってから珍しくビールを飲んだら美味しかったなー。

(気持ち悪くなることが多いのでお酒はほとんど飲めません。)

 

 

エレキギターの音が小さかったー。

つい小さめにしてしまう自分の悪い癖です。

悔しい!!

 

次回のクボッチモニー楽団ライブは3/8、早稲田リネンにて!

リベンジするぞー!

 

映画館で『ボヘミアン・ラプソディ』を観た。

僕はクイーンは特に好きじゃなかったけどすごく話題になっていたし友人や職場の人もみんなが「面白かった」と言っていて観てみたくなってしまったのだ。

 

←ラストの『ライブ・エイド』、かっこよかった!

 

 

←レコーディングのシーン楽しかった!

 

←メイちゃーーん!

 

評判通り面白かった!

映画館で迫力のある音で観れてよかった。

もちろん役者さんや映像や飽きさせない展開も素晴らしいと思ったけど、何よりも純粋にクイーンの音楽やフレディ・マーキュリーの歌声に感動した。

あと映画館で食べるポップコーンって美味しいなーと思った(笑)

今年から「クボッチモニー楽団」に参加することになりました!

※クボッチモニー楽団とはスタンド、THE MONYの久保田さんが今やっているバンドです。

 

THE MONY『当たり前だと思ってた』

 

 

スタンド『アレサフランクリン』

 

新生クボッチモニー楽団は2/10大久保ひかりのうまで初ライブの予定です!

何と言っていいのか分からないけど新しい事が始まったのだ。

応援をよろしくお願いします!

 

 

 

 

 

12/23

夜勤明け。家に帰ってご飯を食べて風呂に入って2時間寝て出かけた。

三軒茶屋の「よんちゃ」に平井正也DUO、The End(長野)、松倉如子さんのライブを見に行った。

松倉如子さんの『ともだち』という曲を聞いてとても感動した。

The Endは僕の期待をひょいっと超えてかっこよかった。

平井正也DUOはふたりがとても楽しそうに演奏していた。

俺も頑張るぞ!と柄にもなく思った。

 

 

ライブの後はよんちゃのカレーを食べてから久保田さんにギターを教えてもらった。

帰りの電車の中で眠って隣の人に寄りかかっていた。ごめんなさい。

京都のバンド「星の王子さまたち」とのライブ。

京都に早く着いたので時間を潰していたが本屋で立ち読みしたり全く冴えない時間の潰し方であった。
烏丸御池駅のパン屋でパンとコーヒーを買って昼ごはん。
12月だというのに寒くない日だった。
 
星の王子さまたちは活動休止するらしく寂しいけど、そんなこと言ってないで今は楽しくやろう!という夜だった。
 
最初はバレーボウイズのネギさんの弾き語り。
声も曲もギターとてもよかった。
もっとたくさん聞きたいと思った。
 
2番目がマーガレットズロース
 
①ロックンロールをよろしく
②オクターブ上で
③コントローラー
④奇跡が起きなくて
⑤べいびー
⑥東京
⑦斜陽
⑧何も考えられない
⑨石鹸
⑩どん底
⑪マーガレットズロースのロックンロール
 
アップテンポの曲が多くて体力限界だった(笑)
でも今のマーガレットズロースとにかくは限界になるしかいいライブができる方法がないとも思う。
 
3番目、星の王子さまたち。
見に来ている人たちもバンドマンが多くて彼らが愛されていることがよくわかった。
ライブも素晴らしかった。
とにかく新曲がすごく良くて「なんで活動休止するんだ…!」と思ったけど「活動休止が決まってるからできるいいライブ」というものもあるのかもしれないと思いながら見ていた。
 
モグラさんのBGMもとてもよかった。
マーガレットズロースの直後はビートルズ。星の王子直前はブランキー、直後はブルーハーツだった。
 
行き帰りの新幹線(ぷらっとこだま)では藤子不二雄の『二人で少年漫画ばかり描いてきた』を読んだ。漫画『まんが道』後の話が読めてとても面白かった。
あと寺田ヒロオと平井くんが同郷(新潟県新発田)だと知った。
 

明日から12月だというのに今年はまだあまり寒くない。

僕は寒いのが苦手だから寒くないことは嬉しい。

今、鼻風邪を引いているから葛根湯を飲んでいる。

 

12月5日に京都のnanoでライブをすることになった。

「星の王子さまたち」との2マンライブだ!

もしこのブログを読んでくれている関西の方がいたら是非ライブを見に来て下さいm(. .)m

 

 

この「シュガー」っていう曲はいい曲だな~。

 

この頃のお気に入り盤はローリング・ストーンズの『A BIGGER BANG』だ。

何といってもギターの音がチョーかっこいい!

 

 

ストーンズのディスコっぽい曲大好きだ。

 

ジョン・キャメロン・ミッチェル監督の映画『パーティで女の子に話しかけるには』をDVDで観た。

 

←主人公はパンクス(自転車)

 

←とにかくエル・ファニングが可愛かった。

 

←パンク(ニュー・ウェイブ?)バンドで歌うシーン最高だった!

 

思っていた感じと全然違う話でかなり戸惑ったけど思い返せば面白かった!

映画のオープニング曲がダムドの『ニュー・ローズ』で最高の始まり方だったなー。