本当に久しぶりに株の話を。


今、持っているのは相変わらず2社。


任天堂とサイバーエージェント。


前者は1.5倍くらいになっていて、後者は半分くらいになっています。


トータルではとんとんくらい。



任天堂は4~6月期はDSが予想以上に売れたということで大幅に


上方修正。7月末の今日も売り切れが続いているので、このまま


いけば中間でも上方修正になるんじゃないかと思う。


イメージ的には「DS Liteが店頭に並ぶまでは株は売らない」くらいかな?


Wiiがあたればさらにすごいことになるが・・・。



もうひとつ、サイバーエージェント。


ライブドアショック以降7割くらい下げている。


特にこの2ヶ月くらいは楽天の売却を見越したような売りが続いていた。


ここへ来てその重石も取れてきたので、状況は好転・・・か。



ポイントは7月に始まったサービスアメーバビジョンと


8月に始まるポイント還元がどう出るか。


後者は方向性としては正しいと思う。どうせ書くなら・・・と思う人は多いので、


ロングテールからのコンテンツを得るにはいい方法だと思います。



問題は前者。これが難しい。


意外に楽しいなあと思ってぺたぺたと画像を貼り付けてきましたが、


著作権等の問題にならない面白い画像って意外に少ない。


↓こんなものも置いてあるが、これって・・・。





Ameba Visionの元となっているサービスはYouTubeというアメリカのサイト。


最近では、日本からのアクセスがかなり増えているといわれる。


なぜかな?と思ってみてみたら、こういうものを見つけました。


ラジオ挫折

ラジオ挫折第二


ネタとしてはかなり好きだった懐かしいもの。著作権的にはアウト。


これまでPtoPで交換していたファイルを、そのまま見られるようにしただけ。


アメリカのサイトだとなかなかチェックが効かないからこういうことになる。



ロングテールから供給される「安価なコンテンツ」に映像をを求めるのは


難しいのではないかと、そう感じさせられます。






「目標設定面談」なるものがあり。


今期ももう半分以上過ぎた今頃上司とゆっくり話をしていました。


その中で出てきた言葉。「老成している」(苦笑)


いろいろなことに「あきらめ」があるということでしょうかね。


失敗したことは仕方がないし、出来なかったら次を


考えるしかない。そうやって去年は乗り切ってきた。


許せないのは手を抜くこと。


一生懸命がんばった上での失敗ならかまわないけれど、


やるべきことをやっていなかったり、人に責任を転嫁するような


仕事は許せない。


とてもシンプルだと思うのだけど・・・。




さて、マリオシリーズ最終章(勝手に言っている)です。

うまい。

見るからにオタクっぽいおにいちゃんなんですが・・・。


しかし、意外にいい曲たちです。


今年のオールスターは盛り上がった気がします。


というか、例年そんなにまじめに見ようとも思わないのに、


なぜか今年はまじめに全部見てしまいました。。。



藤川 対 清原。



清原も古田も、どちらかと言えば過去の選手かもしれない。


だけど、それは逆に言えば藤川にとっての英雄だということ。


彼が野球を始めたとき、高校時代野球をやっていたとき、


憧れの世界にいた英雄と、夢の舞台で真っ向勝負できたのだ。



チームの勝敗を最優先にする公式戦とは異なり、


その場限りの、全力投球とフルスイングのぶつかり合い。


三振か、ホームランか。


個性を前面に出した勝負は、「夢の球宴」にふさわしい。



とてもよいものを見た気がします。



☆☆☆

またつまらないものをいくつか。


↓実写版まりお



そしてこれがすごい・・・。

貼り付けが出来なかったのでリンクで。

スーパーマリオ世界最速クリア


で、これはマリオ3。むう・・・。

またやってしまいました。


今年何度目だろう。我が家は。




東京事変、嫁が行けずに1人で2席使用。


バナナマン、ぴあとイープラスであたってしまい、後輩に片方を譲ったのだが


残った自分の分をなくしてしまう。


レッズ対アントラーズ、やはり嫁が仕事になったので後輩に片方を譲り。


東京湾の花火も二人とも仕事になったので嫁の妹にあげる。



そして今度は・・・。


実家に帰るついでに8月17日に野球を見るつもりでチケットを買おうとしました。


ぴあとイープラスを開いて


「どっちの席がいい席かなあ?」と比較し。


前のほうだったイープラスのチケットを購入。



そして飛行機にしようか新幹線にしようかとネットサーフィンしていたところ、


まだ開いていたページに


「まだこの購入は確定していません!下のボタンをクリックしてください」


と。


やべえやべえ。と思ってクリック!






・・・・ぴあの購入申込だった。



ということで、スペシャルA(3塁側)席が4枚届くことになりましたorz


ベンダーさんから「○○の件で打ち合わせをしたい」という依頼を受け、


人を集めて会議を開催。(主催)



内容が退屈(?)だったので、途中でうとうと・・・。



後半、話を聞いていると最近入った人(年上)が既に決まっていることについて


彼自身の知識を増やすために質問を続けていた。



ので



「前から決まっていることについては後で自席で確認してください。


続きをやりましょう」



一瞬、場がしーーんとして続きに。




主催者が寝ていた挙句に・・・だからね。あはは。


でもまあ、なんとか1時間きっかりで決めるべきことが決まってよかった。



それくらいかもしれません。


ジーンズを買ったのは!!




ちょっとかっこいいので貼り付けてみました。


これは元々はCMかな?


ブログに動画をつけてどないすんねんと思っていましたが、


やってみると意外に楽しいです。はい。




さて、秋に向けて勉強を始めました。


考えてみたら、結婚してから殆ど勉強をしていないのです。


とりあえずひとつくらいは資格試験を受けてみようかと思います。




これ、すごすぎます。でも出来たら気持ちいいだろうなあ・・・。



とはいえ、今からどうこうできるものじゃない。


人生の選択肢は無限にある。というかあったはず。


だけど気がつくと自分の進む道、選択肢は少しずつ減ってきた。




それでもとても恵まれていることは自覚している。


同じ組織で働いていても、親会社に属する人、子会社に属する人、


総合職、一般職などなどと立場に違いがある。



全員が一生懸命働こうと思えるようにするにはどうすればいいか?


とても難しい。



「こうしたほうがいいと思うし、ずっとこうしようと決めていました」


とある後輩の発言。


誰の権限で決めたんだという気はしなくもないが、それだけの意識で


やってくれているのならうれしいしありがたい。


ただ、内容としてはコストやメンテナビリティ、開発リスクといった観点は


抜け落ちていて「子供だなあ」という印象も受けてしまう。



「そんなの出来ないよ」と頭ごなしに言い切ってしまうことは簡単。


でもそれではやる気をそいでしまう。


どうやってモチベーションを高めながら正しい方法に進めていくのか。



仕事。いっそ自分で手を動かせるなら何も難しくない。


人に任せて、望んだ結果を出してもらうのはとても難しい。


これからの自分のフィールドはそういうものなんだなと思うと、


ちょっと身の引き締まる思いです。





土曜日、前々から行こう行こうという話になっていた鎌倉へ。


意外に近い。


ちょっと路地に入ったところにあった、玉子焼き おざわ で昼食。


ふわふわとした出汁巻き玉子、おいしかったです(´∀`)



しかし、自分ひとりでは絶対に見つけることの出来なかった店。


そもそも鎌倉に行こうと思ったか?あんな裏通りに入ろうとしたか?


そう考えると人の影響を受けるって大切なことだ。




金曜日、採用活動を一緒にした先輩と軽く飲んでいた。


彼はなかなか理解に苦しむ存在である自分を一生懸命考えてきて


くれていた。


「もっと悩んでいる姿、困っている姿を見せればいい」


「もっとかわいがってもらえばいい」


「でも、今のよさはよさで、いいところだから・・・」


支離滅裂ではあるのだけど、なぜか伝わる。


それは理屈を超えた言葉ということなのだろうか?



彼曰く、今の自分を見た若い人たちは


「論理的にスパッと答えを出す、よく出来る人」


と見誤ってしまうだろうと。


決してその場で答えを出しているのではなくて、常日頃から


考えていることが背景にあって、積み上げたものが


その結論であるとは思わないだろうと。




そう、たぶん、彼は半分くらい彼自身に向けた言葉なんだろう。


確かにいろいろと考えている。考えて考えて考え抜いた上に出した


言葉なんだ。その場の頭のよさで切り替えしているわけではなく、


頭の中でいろいろな可能性を考えた上で出した答えだから、


何を言われても反応できる。



昔の上司。とても仕事が出来る人の休みの趣味は「散歩」でした。


毎週末、3時間、4時間と歩いているといっていた。


散歩。実は歩いているだけじゃない。


歩くというスピードだから見える景色もあり、


多少不注意でも事故にならない徒歩だからこそ物思いに耽ることも


できる。ただのんびりしているだけじゃない。



何かを生み出すには何かを取り込む必要がある。


取り込んだものに時間をかけて加工して結果が生まれる。


それが仕事なのかな?と思ったのでした。



とりあえず金曜日、飲みに言って期待以上の言葉をもらったので。


こちらも期待以上のものを返せるようにしなきゃなと思う。





協賛すると椅子が確保されるということなので

個人協賛をしてきました。

ampmで受話器を取ってフレイガイドに繋ぐ。

何度かトライして漸く繋がる。

チケットは余裕があるらしく、日の出も晴海も

選ぶことができました。


電話で希望と名前と連絡先を伝えると

「レジで名前をお呼びするので暫くお待ち下さい。」

不思議な感じでした。

軽いノリで電話に出たところ、かけてきたのは嫁の祖母でした汗


たまたま自分のほうが早く帰ってきていたし、


時間的にもまあかけてくるのは嫁だろうと油断していた・・・。



ミサイル。


弾道ミサイルは一旦宇宙空間まで出てから戻ってくるそうな。


着地時点の速度は秒速数キロメートルとか。


爆薬がなくても穴ができそう・・・。