なぜシャッターの閉まった商店街ができてしまうのか?


答えは簡単。


「土地の所有者が」店を営業しても利益が出ないから。



ポイントは「土地の所有者が」というところ。


駅前で立地が良かったりするのだから、


その気になれば利益は出る。



ところが、なまじその土地を「所有」してしまっているので


一生懸命に働く必要がない。


マンションにして賃貸にすれば十分食べていけるし、


極端な話、前に自動販売機を置いておけばそれだけで


食べていけることだってあるかもしれない。



これが上場企業であればそうもいかない。


借入金の金利を払うためか、株主に配当を支払うためか、


必ず収益をあげなくてはいけない。


土地があるなら「より収益を生むように」利用しなくては


ならない。



シャッター商店街の土地の所有者には


その義務がない状態になってしまっている。


本当は土地だって限られた資源なのだから、


より効率よく利用する必要があるのだが、


「所有」によって市場の外に置かれ、


「ここに住み続けたい」という地権者の希望で


社会全体の効率性・生産性は低下している。



バブルの頃、小さな土地をまとめて転売する


地上げ屋が、トラックを家に突っ込ませたりして


いたような映画なりマンガなりがあったと思う。



バブルの頃の場合、土地転がしだけを考えていたので


あまり良いものではないのだが、


今、駅前のシャッターで閉じられた商店街を


活気あふれる商店街にしたらどれだけ利益が出るか、


その利益はどれだけの価値があるかをきちんと


計算した上で地上げのようなことが行われるなら、


それはそれで社会にとって良いことなんだろう。。。


「夢とは言いたくない、実現を諦めるようだから」


松坂選手がこんなことを言っていました。


庶民の夢。


年末ジャンボ宝くじ。


「億万長者が270人」のフレーズで売っているが・・・。


買う人は何枚売られているか考えたことあるのかな?



7億4000万枚です。国民1人あたり6枚以上。



1等があたる確率が1000万分の1。


2等が当たる確率が250万分の1。


100枚買えばそれぞれ10万分の1と25000分の1。


超満員の甲子園球場が45000人くらいだと考えると・・・。



やはり夢なのです。諦めた夢。



本当に実現したければプロセスを考えなくては。




やっと一息つけました。


「Wiiを買った!」といいながら、その週末以来遊べていない現実。



休日出勤だったり、外資系生命保険の営業マンと対峙したり。


本業+兼務のプロジェクトに加えて人事室の採用関連の仕事に


呼び出されたり。忘年会シーズンになっていたり。



先週のアジカンのライブも仕事が長引いてチケットを無駄に・・・。


さすがに体力的にも少し疲れが出ている気がする。



そんなところでひとつ朗報。


http://ameblo.jp/convex/entry-10018387182.html


この試験、合格していました。


採点してくれた方、ありがとうございます。


たぶん、いや、かなりの可能性でお目こぼし頂いてます・・・よね?




さて、今年もあと少し。がんばろーーー。

日本では「お金」についての勉強は殆どしない。


本当にそれでいいの?と思う。



最近、外資系生保の営業と話をしているのだけれど、


彼曰く、保険のおばちゃんは


「G(義理)N(人情)P(プレゼント」


だけで契約をしていて中身はめちゃくちゃなものだと。



投資信託や保険など、銀行でも「よくわからない」


商品を扱い始めているので、買う側も注意する


必要がある。



もっとも大切なのは


「これを売ることで金融機関がどうして儲かるか?」を


理解することだと思う。


それが分かるとき、商品のリスクもメリットも


理解できていると思う。



「分からないものには手を出さない」


そのスタンスが一番大切です。


ヨーカドーの抽選で当たったので買いました。


ふと目に付いた張り紙。


「PS3は予約受付も販売もしません」


台数が少ないからとはいえそこまでするとは。


そんな背景があって、大森店でも200台も入荷したのでしょうな。


余裕で買えると思っていたけど抽選券を受け取った人の数1000人以上。


すごい人気。



考えてみれば、WiiのターゲットとPS3のターゲットは明確に異なる。


前者は家族向け、後者はヘビーゲーマー向け。


だとするならヨーカドーでWiiをたくさんうるのは正しいし、


徹夜で並ぶなんてことはさせずに抽選でというのも正しい。


実際、ちびっこもたくさん並んでいた。


お父さんサンタも大変です。



それはさておき遊んだ感想。


新鮮です。


Wiiスポーツの中ではボウリングあたりは人が集まったときに


わいわいとやるには最適な気がします。結構リアルですし。






去年に引き続き、結婚記念日は披露宴をしたホテルで過ごしました。


理由は正確にはわからないのですが、ホテルにはいって1時間もすると、


肩の力が抜けてとてもリラックスしています。



アフタヌーンティーを半分ずつ食べ、


和食の夕飯を食べ、


2年分の写真の整理をし。


とにかくのんびりと過ごせました。



そして今日。


池袋経由で鎌倉へ。



円覚寺


円覚寺の紅葉です。


平日の休みは偉大。


とうとう丸2年です。


早いです。



思い切り良く28日、29日と連休を取ってみました。


片方は休日出勤の振替なのでたいした話じゃない


はずですが・・・。忙しい時期だけにちょっと白眼視


されそうな雰囲気だったり。



どれだけ仕事に一生懸命になるとしても、


というか仕事を一生懸命やるからこそ、


家族は大切さを理解しておかなきゃなあと思う。



2日間いなかったからなんだ?


それくらいの借りはすぐに返してやるさ。


というか、もっと貸しがあるよな?



そんな気分でまたがんばろう。



とりあえずお休み。


ちょっと現実を離れた世界でゆっくりしてきます。

やりたことととか、やらなきゃいけないこととか。


全てに必要な時間を足し算していくと、


どう考えても24時間では足りなくなる。



となると、何から手をつけるかが大切になってくる。


今日やったこと。


家事、マッサージに行く、サッカー観戦、昼寝、ゲーム。



・・・・読まなきゃ行けない本を1ページも読んでない(;´▽`A``


まあ、心身ともに健康になったからよしとするか。




水曜日から始まったプロジェクトチーム。


公募で集まっただけにテンションが高い!


やる気のあるメンバーに囲まれると否が応にも盛り上がる。




・・・・はずだが、今日はだらだら過ごしてました。


今から少しだけ読もう。

三菱東京UFJ銀行が、顧客への利益還元ということで


コンビニATMの利用手数料を日中は無料にしました。



このニュースのあと、めざましの大塚さん。


「もっと還元をしてほしいものです」と。




んんーーー。どう?


残念ながらATMほど「庶民に効果のある」方法はない。


預金の金利をあげても得するのは金持ちだけ。



預金が100兆円あるとして、金利を0.5%あげると


5000億円の利益減。年間の利益が吹っ飛ぶ。



しかし平均残高10万円の預金のあなたの


利息は500円。税引き後400円/年。


はっきりいって効果なし。



新しいサービスの開発、投資こそが社会への


貢献だと思いたいものです。

マンションのインテリア相談会があるということで


秋葉原に行くことになりました。



偶然、土曜日は「ソフマップでWiiの予約開始」という


ことだったのでお昼頃に秋葉原に行ってみました。




無秩序な人の動き。


多くの音が重なりあってできた騒音。


嫌いになる要素をばっちり満たしてくれたこの街。


そしてソフマップについて愕然と。




「9時半には道路の向こう側まで270人の行列が


できていたので、急遽整理券を配布しました。


その時点で整理券が行き渡らなかった人が


数十人いらっしゃったので・・・・。」



「予約するための整理券を貰う行列」


なんかもう意味がわからなくなってきました。




そして店頭で予約をしている人たち。


もう「いかにも私ゲーム大好きです」という


雰囲気のかたがたばかりで。


とてもじゃないですけど、あの中には並べない。


入ったらイジメにあうんじゃないかと思うくらい怖かったです。。。





その後インテリア相談などなど。


絨毯、カーテン、高いのはいいねえ・・・。