安部総理の指示で法案が提出されたとか。


人気取り?


でも効果はないと思うなあ。



まじめにきちんと残業手当を支給している会社が


日本にどれだけあるか?


サービス残業が一般的な社会で残業手当の


割り増し率を増やしたところで、残業を付けることが


できなければ効果なし。



本当に効果があることをしたければ


労基を増やして検査を厳しくしたほうがいい。



ということで、「庶民を知らない人」との評判が高くなり、


返って支持率は低下するのではないだろうか?

天気が良かったので散歩かたがた見てきました。



山王プレイス

今の家から歩いて30分弱程度。


「大田区山王2丁目」の閑静な住宅街を突き抜けて


10分くらい歩き、その終わりくらいにあるマンションです。



ここに着くまでの家は本当に立派。


そしてこのマンションも存在感あります。


抽選14倍で外れたのはその中では安い方から数えたほうが


圧倒的に早い部屋でしたが。。。




こういう静かなところを歩いていると、


のんびりした気分になって気持ちいい。


最近タワーマンションが増えているのが不思議。


こういう閑静な住宅地の方がいいと思うんだけどなあ。








3月23日に引渡し(鍵を貰う)で、


その日の夕方にこの家の荷物を出し、


24日、土曜日の朝に新居に荷物を搬入です。




引越し業者の営業の人と話をしていると、


「お客さん」もいろいろなようです。


今回、マンションの幹事に任せたほうが時間の


融通も利いて楽だろうということで、多少高いとかは


目をつぶることにしました。



しかしすごい人はすごいようです。


相見積もりを取るだけならまだまだ甘い。


面倒だからといって業者をまとめて呼ぶ人もいるとか。


失礼だなあと思う。安ければいいってもんでもないでしょうに。



むかし、営業をしていたとき「俺は客なんだ」的な態度は


本当にイヤだったので同情してしまう。


と、考えると。尼崎という「アウェー」の土地で営業をして


苦労した経験は本当に良かったと思う。


そしてその経験上、「買ってやるんだ」みたいな


態度をとるのは好きになれない。


今日の話で言うなら「引越しを手伝ってくれる」人を


感謝するようにしたいし、気持ちよく仕事をしてもらいたいです。



平均寿命は80歳です。


100人のうち100人が80歳まで生きても、


20人ずつが60歳、70歳、80歳、90歳、100歳まで


生きていても、平均寿命は「80歳」で同じになる。



年金という観点で見ると、


100歳まで生きると元は十分に取れているが、


60歳で人生を終えると払い損になる。



次に年金の受給額。


厚生年金は、現役時代に「給料が多かった」人ほど


たくさんもらえる。


国民年金だけなら月平均7~8万円程度だったような。



一般的に、金持ちの方が長生きする。


つまり、金持ちの方がもらえる金額は多く、期間も長い。


貧しい人ほど、もらえる金額は少なく、期間も短いことになる。



貰わなくても生きている金持ちほどお金がもらえる制度??


年金って何のためにあるんだろう?


むかし、上司の机に


ひたすら「おこらない」という言葉が埋め尽くされたはがきが


おいてありました。なんかわかる。



腹が立つ→怒る



この一連のながれ、よくない。


ひと呼吸おかないとね。


「怒って効果があるかどうか」考えよう。



楽しく考えていれば楽しいようなことも、


義務感で捉えるとつらいだろうし。



すべては捉え方次第。




さて、今日は引越しの見積もり。


内覧会まであと3週間。


引越しまで約50日。



あっという間だ!


フジファブリック/ハナレグミ/Peridots


3月1日にZepp東京。


チケットが届いた。整理番号B 95番、96番。


まあ、Bだから大したことないだろうけど。



開演19時、きついけど行けるかなーと思って買ったんだけど。


そもそも東京にいない可能性が出てきた。


購入即転売か・・・なんてあほらしい。



なんかもうひとつ申し込んだ気がするけど、届くまでわからん(おい)


とりあえず10日のスピッツだけはいくようにしよう・・・。





先週買ったスガシカオのベストを聞いていて、


ふと弾きたくなりました。




支店のクリスマスパーティで支社長の引き立て役として


「夜空のムコウ」を弾いてから4年。


あの時はまがりなりにも人前で弾いたのに・・・。



いまはCM7からB7に動かすのもたどたどしい・°・(ノД`)・°・



ギターもアンプも譜面もあるから時間を見つけて触るようにしよう。



・・・そういえば弓も最近引いてないなあ・・・。

木曜のお昼過ぎ、珍しく電話が鳴った。


「杉田(仮)です」


・・・・。


・・・・。


とうとう来てしまった・・・。そんな感じ。



採用活動のシーズンです。


去年は異動直後で本業がないも同然でよかったけど。



今年はなあ・・・。


予算は消化しきれず作業も遅れ気味。


つまり人手不足の状況。



その中、自分のわがままで別のプロジェクトと兼務もしてる。


これも1月末のアウトプットのために集中的な会議が続いていて、


報告が終われば次のフェーズに入ることになる。


メンバーが増えるのか、兼務の仕事が増えるのか、


なんにせよ、プロジェクトとしてはさらに動き出すことになる。



そこに3つ目の仕事。


去年の3月は休日出勤続き、かつ3月末から4月初めは大阪にいて、


睡眠3時間で友人の結婚式に遅刻したりもしたなあ。



いろんなところから必要としてもらえるのはありがたいけど


どんだけ働いたって給料は同じ


周りに迷惑をかけないようにだけは気をつけて、


ほどほどに手を抜きながらがんばろう。





友人のブログ がBUMP OF CHICKENのKのことを


書いていた。


この曲も好きだったなあ。


と、思いながら、ふと「ノーヒットノーラン 」を思い出した。



職場にいると、ずっと「優等生だった」人が多い。


みんな言ってみれば「スラッガー」だった。


ライトを浴びて、「成績を残そう」とする。



でもどうなんだろう?


別にそんなにがんばらなくてもいいんじゃないの?


読んだことのない本の中身はわからないのと同じで、


できないことはできない。向き不向きもある。



がんばりすぎるから苦しむ。


手を抜いていいとは言わない。


できること、やるべきことはやらなきゃいけない。


でも「できないこと」を「できない」というのもまた必要。




一番大切なのは仕事じゃない。


健康だったり家族だったり。そういうものだと思う。




「スラッガー」のプライドが、


不安でも虚勢を張らせる。無理といえない。


そして三振するとプライドはさらに傷つく。


そのピッチャーと「相性が悪い」だけかもしれない。


状況を見て代打を出してあげることも


監督の大切な仕事なんだろうなあ。

手相の勉強をしているもの ですが、手相を見せてもらえませんか。」


最近よく、そう声をかけられます。


正直言って気持ち悪い。



なんか怪しい空気を感じるのです。



そして今日はとてもしつこかった。


「興味ありませんかー」


ない。


正直、そんなもんに頼りたくない。



と思ったら、こんなの もありました。


はてなダイアリーにはなぞの存在と書いてあるけれど、


なぞは簡単に解けてしまった。気をつけよう。