友人のブログ がBUMP OF CHICKENのKのことを


書いていた。


この曲も好きだったなあ。


と、思いながら、ふと「ノーヒットノーラン 」を思い出した。



職場にいると、ずっと「優等生だった」人が多い。


みんな言ってみれば「スラッガー」だった。


ライトを浴びて、「成績を残そう」とする。



でもどうなんだろう?


別にそんなにがんばらなくてもいいんじゃないの?


読んだことのない本の中身はわからないのと同じで、


できないことはできない。向き不向きもある。



がんばりすぎるから苦しむ。


手を抜いていいとは言わない。


できること、やるべきことはやらなきゃいけない。


でも「できないこと」を「できない」というのもまた必要。




一番大切なのは仕事じゃない。


健康だったり家族だったり。そういうものだと思う。




「スラッガー」のプライドが、


不安でも虚勢を張らせる。無理といえない。


そして三振するとプライドはさらに傷つく。


そのピッチャーと「相性が悪い」だけかもしれない。


状況を見て代打を出してあげることも


監督の大切な仕事なんだろうなあ。