5月25日
コロナ禍や、愛知のバイパスの工事などいろんな理由で行けてなかったトイレの神様の御札を
久々に買いに行くことに
4年ぶりの御札の交換です
車もオイル交換したところなので、オイル回すにはいい距離
車中泊ありでずーっと放置の道の駅南信州うるぎを回収する予定にしようかって思ってたら
パパがしんどいから日曜はおうちで休みたいと言うから
今回は、車中泊なしで行くぞ〜!

というわけで、急ぐ予定もないのでダラダラといきますと
昼前に到着する訳です
ちょうど風鈴まつりの始まりの日だったらしく
境内に風鈴大量!!
いつもお雛様の時期だから新鮮!
でも風が強烈で風鈴うるさいくらいだった笑い泣き

無事お参りして、御札新しくして
近所にさわやかあるぜ〜ってことで
おっそいお昼にさわやか袋井本店へ!
この時間でも15組40分とか待ちだったけど、車の燃料入れてたらあっという間だった
久々のさわやか美味い〜
こちらは表あんまり焼かないけど、長野のドンキホーテは外よく焼きで
それぞれうまいので良し
どちらも近所じゃないのよねー残念

お腹いっぱいになったので
いざ道の駅へ〜と思いましたが時刻は14時を回っており
うるぎは16時まで

たどり着きませんっガーン
なんで17時までじゃないんだ〜

というわけで、集めてないダムカード集めに
太田川ダム
16時前ギリセーフ



で、お次が秋葉ダム






この2箇所を取って、温泉入って帰るぜ〜って
結局道の駅南信州うるぎの近所まで行く笑い泣き
天龍温泉 おきよめの湯
phが高くて、石鹸みたいにぬるっとして良いお風呂だった

夕飯は岐阜タンメンが食べたーいと言うお兄様のリクエストに
帰り方面の岐阜タンメン
ウマウマ
お子様ラーメン100円に間に合った〜

さー、あとは帰るだけだー!
「なんで俺は今日は車中泊セットいらんってしたんや。もう今すぐ寝たい」
とパパから愚痴が
積んでこなかったんたからしょうがない
まだちょっと何もかけずに寝るには寒いし
目隠しの板もないのでお家まで頑張って〜


結局日付が変わりましてそこそこしてから
帰り着きましたニヤリ
御札交換やっとできてよかった!

今年の母の日は、朝からパパの行ってみたいと言っていた

桜珈琲へ行ってきました!

モーニングが美味しそうなの


チーま君はドーナツモーニングにするって言ってたけど

売り切れだったのでトーストモーニングに

私は


桜スペシャルモーニング
桜の和紅茶いい匂い〜ラブ
パンも美味しくって満足満足

今回、松原店に行ったわけですが
「じつは、近くにハンズマンがあります」
とパパ
ハンズマンとはあの!?テレビ取材くるやつ!?
ヤシの木売ってるとこ!?
「そこです」
ならちょっくら冷やかしに(え)行くっきゃないでしょ!

というわけで

ハンズマーン
WELCOMEto 母の日スペシャル笑い泣き
めっちゃ鉢植えとかのラッピング受付てた
おー、すげーって見て回って

あちらが噂の噴水ですよ

よくテレビで取り沙汰される噴水も見まして
冷やかしに来たはずなのに
リールホースを購入無気力
いやー、見てたら欲しくなるじゃん
ちょうど水漏れとかしてて買い替え時だったし〜
母の日の贈り物、リールホース笑い泣き
洗車とかで使うの私なので良いんだけどね

で、広いハンズマン見終わって
お昼ご飯にとなりのイオンタウンへ
フードコートでお昼を食べて、夕飯も買い込んで帰ってきた!
おかしいね〜ちょっと冷やかしに行っただけなのに
夕飯まで買い込んでしまったよ知らんぷり
なーんて会話を夕飯買ってるレジでしてたら
レジのおばちゃんが
「みんな、そんなもんです」
って言ってた笑い泣き
皆罠にハマっとる
行かれる方はお気をつけて〜



5月7日

GW明け一発目は親子遠足です

せめて1日くらいあけてほしかったと言う親の愚痴が結構漏れる日程悲しい

朝から生憎の雨

じきにあがりますよ〜的な予報を見つつ天気とにらめっこ

まぁ、雨天決行なんですけどね?


行き先は神戸どうぶつ王国

チーま君は、レッサーパンダを見るんだ〜と話してくれてた

雨の動向が気になるけど

室内施設だし、西向くから大阪より先に晴れる!

あとは幼稚園行くまでにやんでくれれば!!!

願いつつお弁当を作ってみたけど

結局しつこく霧雨みたいなのに降られてたから

兄ちゃんから折りたたみ傘を拝借

カバン入るように大きいのを持たせてるので、これならチーま君と2人で入れる!

兄ちゃんは、普通の傘で登校し

バス停までは雨パラパラ程度なので小走りで到着

結局バスから降りたらそこそこふられたんだけどね真顔


幼稚園から観光バスに乗り込みいざ出発!

特に混んでもなくて、予定通りに着いて見学開始

何から見るー?
「カピバラ!」
レッサーパンダどこいってん笑い泣き
シンリンオオカミは怖いので離れ目で
トラも「怖い〜」と逃げてた

雨も上がった屋外エリアから〜(カピバラこっちの看板に従ったらそうなった)
馬やラクダエリアで
アルパカさんどーぞ
アルパカえさやり(100円)
母、この日のために100円いっぱい財布から除けといたから
任せろ指差し

アザラシとかもいるけど〜
カピバラの広場へ〜
餌売ってるのでここでもあげる
手であげる笹か、入れ物に入れたままであげるペレットの2択
チーま君はペレットだそうです知らんぷり
順路沿いに行くと隣のカンガルーのところでもえさやりできます
あと、触れるラブ
カンガルー初めて触るわ〜
わ〜フワフワや〜と私がモリモリ触ってるのを見て
横からそーっと手を出して
「フワフワや〜」
とナデナデしてたチーま君
キモチビビリなのかい?

で、カンガルーを後にして向かいのリスの森へ
リスは眺めるだけ
二匹しかいないから、見つけるの大変
朝イチはモリモリご飯中もぐもぐ

戻りながら
カワウソ
朝寝ターイム
透明のドームにみっちりいっぱい入って寝てた照れ

このあとカバを見て
「レッサーパンダみる!!」
無事思い出されたようでニヤリ
レッサーパンダだー!!!

2匹いるけど2匹とも動いててお友達とキャーキャー言って見てたラブ

フラミンゴさーん

ボッチフラミンゴ
他にも色とりどりの鳥がいるけどフラミンゴは一匹しか見なかった

お昼ご飯を食べてから
お友達が見に行くカピバラにまた行くんだーと言うので
お友達と来た道を戻りまして
カピバラは餌やり『満腹のため』中断されてました。
朝イチ特権だった?
今度はカンガルーにエサあげて
ポニー乗馬体験が受付中だったので
300円だし乗せてあげましょ
イエーイ

蒜山ジャージーランドのリベンジ完了ニヤリ
後ろ側でラクダにも乗れたらしいのだけど、先着20名がすでに終わっていて乗れなかったショボーン

でも、お兄さんのご厚意で
はいチーズ
写真だけ撮らせて貰いましたウインク

滞在2時間であっという間に集合時間
ハシビロコウとか見れてないやんびっくり
「またきたらいいじゃん、ねっ!」
大人みたいな事言うチーま君
ラクダに乗りたいらしく、また来ようね〜としきりに言ってた
帰りのバスで何が一番可愛かった?かっこよかった?の質問に
「レッサーパンダ!2匹うごいてたー!」
先生が見回ったときはどちらも寝てたそうなので
どっちも動いてるときに見れてラッキー

とっっても楽しかったそうで、帰ってきた兄ちゃんにまで
「レッサーパンダみたんやで!あとー、お馬さんのってー、カピバラもいてた!」
と力説しておりました笑い泣き
大変楽しめたようでよかったね

GW後半戦は

トミカ博 in osakaに行ってきましたー!


実はトミカ博は初参戦

大阪ってトミカ博はGW、プラレール博は新年と混む要素しかないので

まほチビさんの時のプラレール博一回こっきりしか参戦しなかった訳ですが

今年は兄ちゃんも中途半端に試合があったり、パパもお仕事忙し〜になりそうだったので

トミカ博行くことに。


今はアソビューから時間指定チケットを買わないといけない仕組みなので

最終日の朝イチしか残ってなかったから

そっちを購入したんだけど

5月5日の朝イチの部が、キャンセル出てたからチケットを確保口笛

6日はキャンセルして、行ってきた!


なお、4/27からやってたトミカ博

ツイッターで検索して眺めて、公式ページのアトラクション待ち時間表示も見て

あれ?今年、混んでなくない?


例年のトミカ博、プラレール博といえばアトラクション60分待ちは当たり前なのに

10分とか長くても40分びっくり

でもツイートには「混んでるー、人多いー」

とも書かれてて

今年のGWはなんか人の流れが特殊だね〜と思いつつ

迷子用名札を作成ニヤリ

幼稚園の名札を再利用

チーま君には会場地図を印刷し

アトラクションはこっち、ここにジオラマとかトミカいーーーっぱいあるけど

ここで捕まると遊べません

まずは遊びの方に行きます

と刷り込んでおくニヤリ

なんならツイッターの画像も見せて、

こんなのとか、こんなのとかこんなのあるけど

遊んでから戻ります

はぐれたら、赤いシャツのトミカって入ってるお兄さんお姉さんに迷子ですって言うこと

と事前仕込みもバッチリしておきました


何故か中学生のお兄様

「えー、いいな。俺も行きたい」

とトミカ博に興味津々キョロキョロ

試合のない日に行くから、トイレ人員として同行を許す真顔

ほら、イベント会場の女子トイレって死ぬほど混むからさ


朝から予定した電車の一本前に乗れたら

中央線はチーま君待望の新車がきて

テンションアゲアゲなのに

中央線は途中地上に出ることにも喜んで

朝からチーま君のテンションが凄かった爆笑


とにかく電車もガラガラで
ほんとにやってるのか?ってくらいトレードセンター駅前もガラガラ

でも入場待ち列はそこそこの長さありました
9:30開始が少し早まり9:15から入場に
アソビューアプリでチケット表示もラクラク
いまからはいるよー!

入場特典は予めネットで告知されていた黒の覆面パトカーと、色違いの2つなので
チーま君のご希望どおり黒1色違い2で貰いました
ここだけみると、まぁそこそこ人いるよね

事前の教えがきいたのか
しっかり展示をスルーしてアトラクションゾーンへ
アトラクションチケットもアソビューで購入しないと遊べないので
母は事前にツイッターでQR載せてる画像からサイトアドレスを読み取り
お気に入りに登録しといたのさ口笛
行きの電車で8時頃から購入解禁されてたので、チーま君がやりたいと言ってたのを購入しといた指差し
購入はWEBだけど、購入したチケットはアプリで表示できるので便利

まずはー、トミカつりと思ってたけど空いてて人集まる待ちが発生するから
組み立て工房へ
チーま君、三菱アウトランダーが欲しいらしい
チケットを読み込んでもらって
ボディと座席の色を好きなの選びます
チーま君は白ボディに座席黒
座席の人気色!ってポップフル無視な男です笑い泣き

選んだらカシメマシーンで
ネジをしめてもらって、走行検査をして問題なければ
受取

さー、次は何しようかなー?
トミカアドベンチャースライダーとあみだくじもして
あみだくじは兄ちゃんもやりたいらしいので2人分えー
チーま君は参加賞の黄色いパッソが欲しかった
兄ちゃんはクリア賞狙いで
見事に欲しいものを2人ともゲット

さー、トミカつり並ぶか〜って時点で


アトラクションゾーンこんな感じ
チョーーーー空いてるーびっくり
そもそも入場がQR読み込みだから、機械相性とか明るさの問題で読み込みに時間がかかったり
一斉にアクセスするから、繋がりにくかったりしてたみたいだったから
そのせいかな?

とみかつりも並んだらすぐ出来たしね
なにがあるかなー?

こちらも兄ちゃんもやるそうで
チーま君に予め欲しい車両はコレとコレ!って教えてもらい
兄ちゃんにコレを釣るんだー!!と指示
釣った中から1個貰えるので、まずほしいの優先で釣る!

結果
いっぱい釣った(ほぼ私が手助けして)
欲しい車両も貰えてチーま君大喜び
プラレールよりトミカの方が釣りやすくない?
私だけか?

その後スロットもやりたーいと言われ
その場でチケット購入し
そろうかなー?

やったけどこちらは参加賞でした知らんぷり
ちなみに今年のアトラクション景品は

こんな感じ

こちらは組み立て工房

一通り遊んで、マーケットの方がガラガラだったので
先にお買い物
お誕生日の時に買ってあげる約束したので
結構買われたえーん

あとは展示を楽しみます
めくるとなんかいるー!

ジオラマ
トミカビームとか言うのを当てると箱の上が回転したり
ちょっとした仕掛けがあります
でもプラレールと違って常に動いてるのが無いので
迫力はあんまりかな?
ジオラマはプラレール博の方が見応えあるね


収集車にボールを投げ入れたり
新発売の山道ドライブをイメージした巨大山道ドライブもあった
中央から一気にトミカがすごい量出てくるから人気だったけど
一回走ってから次走るまでがちょっとかかる
なので必然的に人が多く集まるところになってた

商品体験もあった

マクドナルドハッピーセット仕様のGRも本物が展示
でーもー?
俺はトミカビーム体験が大事

チーま君あんまり興味なし

結局超空いてたから1時間程で全部見て遊んでおわってしまった笑い泣き
普段からこのくらい空いてたら快適なんたけどな、アトラクション

帰りはニュートラムに全線乗るんだー!!ってチーま君が言うので
住之江公園まで乗せられまして、住之江公園のりくろーおじさんの店でお昼ご飯に
りくろーおじさんもめっっちゃ空いてた!

で、帰ってきてからもらった分も含めてオープン
アルファードと会場限定のトミカバス、限定のスバル車
洗車機と会場限定プラレールのサンライズエクスプレスは購入品
いっぱいになって、チーま君ホックホクで
「めっちゃふえたねー!!」
と嬉しそうにしてました
楽しかったらしく、翌日パパに自慢するんだ〜って言ってた
いやー、散財したー泣き笑い



翌日は朝からバイキング
しじみ汁とか地のもの満載で美味しかった!

で、この朝ご飯に行く前にテレビで
スカイレールが翌日運行終了
って言ってて
あー、明日終わるんだね〜ってふったら


乗りに行くことになりましたあんぐり
なんでー?
「え?あれは乗りに行こうってことだと思ってた」
とパパ
乗りたいと言ってたのはパパですけどね

チェックアウト後、4時間ほどかけて広島県へ〜
おかしい
帰る方向と逆だ凝視
「大阪からやと遠いやん」
帰るのはその遠いとこなんだけどね?
まぁいいか

途中から結構な雨に振られたけど
とうちゃーく!
懸垂式のモノレールみたいなのがスカイレール!
乗る頃には小雨だった
ラッキー

運行終了が間近なので現金でのみ乗車券購入ができる
昔はICOCAとかいけたみたい
出てきた切符に印字されてるQRコードを
改札にピッとして乗車
ほぅ、なかなかおもしろい

めちゃカーブだし
めっちゃ登ってく!

こちらは終点(3駅しかないけど)のみどり中央駅

下から見てるとホントモノレールみたい

楽しかったよ〜

電車ではないからなのか、終了間近の割にはめっちゃ人がいるわけでは無かったけど
写真撮ったり、乗る人はそこそこいた
臨時便でモリモリ走らせてるスカイレール
代行手段としての電気バスも乗ってきた
なかなか坂道きついのに、パワーしっかりですごかった

チーま君はちゃっかりペーパークラフトのスカイレールを貰ってきた

そこから家に向かってひたすらGOGO!
雨がすごかったけど、スカイレール楽しかったそうで
帰り道
「たのしかったねー!またのりたいねー!」
とチーま君がご機嫌でした
翌日運行終了です魂が抜ける
楽しい連休前半戦を過ごせたようでよかった!