今日、外出先から帰ってくる途中、ペットボトルのお茶を買いにコンビニに入りました。
「暑いので、涼しくて、すっきりした味わいのお茶が飲みたいな・・・」と思っていたところ、棚にSUNTOYの新製品を発見。
おお、これはピッタリだと思い、早速購入(写真参照)しました。少し古風な味わいながらも、すっきりした中にも香ばしさがあって、なかなかの美味です。

ふと、思ったのですが、私が「暑い→のどを潤したい→すっきり味のお茶が飲みたい」という文脈の中で、迷わずこの商品に手を伸ばしたのは、単に「新製品だから」という理由ではありません。
「ピッタリだ」と思ったのは、おそらく「喉を潤したい」という欲求とデザインの醸しだすイメージが合致していたからだと思います。
「絵柄」や「配色」が「味」までイメージさせているのですから、デザインの持つ力というのは、スゴイものです。
そういえば、妻は本を買う時に「装丁」で選ぶことが多いそうです。私はどちらかといえば、「作家」や「タイトル」で選ぶ方なので、最初は不思議に思っていました。
でも、そういった選び方をする人は、実は結構多いのかもしれません。実際、装丁を変えてリバイバルしたところ、たちまちベストセラーになった小説もあります。
そういえば、ある脳科学者が、「食事は見た目が大事。初めに『美味しそう』と前頭葉が認識すれば、実際に食べた時も美味しくなる。フランス料理が、見た目にこだわる理由はそこにある」と言っていました。
なるほど、その通りかもしれません。私は「料理なんか食べてしまえば一緒。見た目なんか関係ない!」と、かなり乱暴に作り、盛り付けていましたが・・・・・・これからは、もう少し「見た目」にもこだわろうと思います。
「暑いので、涼しくて、すっきりした味わいのお茶が飲みたいな・・・」と思っていたところ、棚にSUNTOYの新製品を発見。
おお、これはピッタリだと思い、早速購入(写真参照)しました。少し古風な味わいながらも、すっきりした中にも香ばしさがあって、なかなかの美味です。

ふと、思ったのですが、私が「暑い→のどを潤したい→すっきり味のお茶が飲みたい」という文脈の中で、迷わずこの商品に手を伸ばしたのは、単に「新製品だから」という理由ではありません。
「ピッタリだ」と思ったのは、おそらく「喉を潤したい」という欲求とデザインの醸しだすイメージが合致していたからだと思います。
「絵柄」や「配色」が「味」までイメージさせているのですから、デザインの持つ力というのは、スゴイものです。
そういえば、妻は本を買う時に「装丁」で選ぶことが多いそうです。私はどちらかといえば、「作家」や「タイトル」で選ぶ方なので、最初は不思議に思っていました。
でも、そういった選び方をする人は、実は結構多いのかもしれません。実際、装丁を変えてリバイバルしたところ、たちまちベストセラーになった小説もあります。
そういえば、ある脳科学者が、「食事は見た目が大事。初めに『美味しそう』と前頭葉が認識すれば、実際に食べた時も美味しくなる。フランス料理が、見た目にこだわる理由はそこにある」と言っていました。
なるほど、その通りかもしれません。私は「料理なんか食べてしまえば一緒。見た目なんか関係ない!」と、かなり乱暴に作り、盛り付けていましたが・・・・・・これからは、もう少し「見た目」にもこだわろうと思います。