気になる情報なら何でも発信するサイト-デザイン・日常の役立つ情報・パソコン知識・医療・税金etc【CONNECT】管理人 和田みさとのブログ -13ページ目

被ばく量わかる「放射線測定カード」

気になるニュース見つけました。

先日、友人が被ばく量の測定器の売り切れが続出していると言っていたのを思い出しました。


毎日の日課のニュース流し読みをしていた時に発見しました。


ニュースもとはこちら

「4000円」で発売したらバカ売れ 被ばく量わかる「放射線測定カード」 (1/2) : J-CASTニュース
http://www.j-cast.com/2011/04/09092637.html



ちなみにその商品はこちらです。






宜しければお願いします。


読者登録してね



アクセスアップに関する知識をアメンバー限定で公開します。興味ある方はどうぞ。


アメンバー募集中



ツイッターでフォローしていただけると、ブログの更新情報が届きます。


Twitter Button from twitbuttons.com

Pingとはなんぞや?更に便利にpingを送信できるサイトご紹介②アメブロでの設定方法

今日は昨日の続きです。

Pingの説明について、アメブロで設定しなくても使えるPing送信のサイトのご紹介を読みたい方は①の記事(http://ameblo.jp/connect-link/entry-10855210253.html )をお読みください。



今日は!

アメブロでのPingの設定方法です。


まずPingの送信先を決めていきます。

参考に出来るサイトを2つほどご紹介しときます。



一般的に有名なサイトはここです。

無料登録で、商用出なければ無料でPing送信が利用できます。

PINGOO! | Ping配信・ソーシャルエントリーサービス

http://pingoo.jp/index.php



ブログでまとめてくれている方がいました。

一番更新日時の新しい記事は、私の確認する限りではこのブログでした。

Ping送信先一覧!!現在稼働確認済ベスト25(2011年4月更新)
http://seo.siyo.org/ping/seo4275/




そして、

アメブロの設定です。


ブログを書く」 → 「アメブロの設定」 → 「Pingの送信先設定


を押していくとPingの送信先設定画面になります



気になる情報なら何でも発信するサイト-デザイン・日常の役立つ情報・パソコン知識・医療・税金etc【CONNECT】管理人 和田みさとのブログ




そして、

Pingの送信先をコピーして貼り付けます。



気になる情報なら何でも発信するサイト-デザイン・日常の役立つ情報・パソコン知識・医療・税金etc【CONNECT】管理人 和田みさとのブログ

保存ボタンを押して終了です。

簡単に設定して、あとはほったらかしでOKです!



お疲れさまでした。




宜しければお願いします。


読者登録してね



アクセスアップに関する知識をアメンバー限定で公開します。興味ある方はどうぞ。


アメンバー募集中



ツイッターでフォローしていただけると、ブログの更新情報が届きます。


Twitter Button from twitbuttons.com

原発について色々情報を探している時に見つけた情報です。

原発について自身の知識が乏しいので、
色々情報を探している時に見つけた情報です。
興味ある方はどうぞ。


エコレゾ ウェブ
そもそも日本が原子力発電を取り入れた理由はなんだったのか?等
http://www.eco-reso.jp/


原発を1985年に全廃し、2050年には化石燃料フリーの国を実現すると宣言している先進国の示すショーケース
http://mormorsscandinavia.blogspot.com/2011/03/blog-post_22.html



平成21年度 再生可能エネルギー導入ポテンシャル調査調査報告書
http://www.env.go.jp/earth/report/h22-02/index.html



Ustream.tv: ユーザー iwakamiyasumi2: 110406鳩山由紀夫前首相勉強会,
110406鳩山由紀夫前首相勉強会. 政治

http://www.ustream.tv/recorded/13808412

これはテレビでは放送されない内容ですね。

少し時間が長い動画で、音がずれていますが、
これを見て、判断し、何を感じ、どう考えていくかは見た方自身ですが、
一度見ておくことをおススメします。






宜しければお願いします。


読者登録してね


アクセスアップに関する知識をアメンバー限定で公開します。興味ある方はどうぞ。


アメンバー募集中


ツイッターでフォローしていただけると、ブログの更新情報が届きます。



Twitter Button from twitbuttons.com

Pingとはなんぞや?更に便利にpingを送信できるサイトご紹介①

今日はアクセスアップのお話です。


ブログ独自の機能であるPing送信機能をご存知ですか?

Ping送信機能とはなんぞや?



まずPingとはブログを更新した時に、Pingサーバーと呼ばれるところに

ブログ更新しましたよー!とゆう情報を流してくれます。


Pingサーバーにはその更新情報が蓄積されます。


そして、その蓄積したものをブログの検索サイトが利用して検索結果にあげたりします。

(ブログ検索サイトとはライブドアブログやYahoo独自の検索する機能だったりします。)



とゆうことは…。



Pingサーバーにブログの更新情報を送ることで自分のブログが

GoogleやYahooで検索をかけられた時に出てくる可能性が上がるとゆうことです。





このPing送信機能はすぐすぐ結果がでる訳ではありませんが、

やっといて損はありません。


アメブロで一度設定してしまえばあとはほったらかしでOKです。


しかし、このPingを送信する先を多く設定してしまうと、

記事の投稿や更新に時間がかかることがあります。



また、明日でもその設定方法はご紹介しますが

今日ご紹介するのは、そんな設定をしなくてもPingを送ってくれるところです



そんなサイトはここ!

PING送信プラス - SEO対策 ドットコム

http://www.seotaisaku.com/smoplus/pingplus.html



開くとこんな感じです。


気になる情報なら何でも発信するサイト-デザイン・日常の役立つ情報・パソコン知識・医療・税金etc【CONNECT】管理人 和田みさとのブログ



ブログTOPページのURL入力して送信ボタンを押してください。の下にある

URLを入力してくださいの欄に自分のブログのトップページのURLを貼り付けてください。


そして更新PING送信ボタンを押してください



これだけでPing送信を楽々で完了です。

お疲れさまでした。



【追伸】

明日はアメブロでのPing送信の設定とその参考サイトをご紹介します。




今日の記事は参考になったよ!とゆう方はお願いします。

読者登録してね




アクセスアップに関する知識をアメンバー限定で公開します。興味ある方はどうぞ。


アメンバー募集中



ツイッターでフォローしていただけると、ブログの更新情報が届きます。


Twitter Button from twitbuttons.com

被災地の人にも色々な人がいて、それぞれの色々な想いがあります。

被災地の人にも色々な人がいて、それぞれの色々な想いがあります。

この話が本当かどうかは解りませんが、多分下記の記事の想いを

持っている人もいるのではないかな。


私の場合ですが、大切な人や物をなくした時、最初はボー然とするしかなくて、

時間が経てば経つほど喪失感と後悔は大きくなっていきました。

なくしたものが大切であればある程どうしたらいいのか解らなくなる。

私の場合はそうでした。



今日ご紹介する目に留まった記事です。



頑張れとか復興とかって、多分、今言うことじゃない。


http://anond.hatelabo.jp/20110407001402




宜しければお願いします。


読者登録してね



アクセスアップに関する知識をアメンバー限定で公開します。興味ある方はどうぞ。


アメンバー募集中



ツイッターでフォローしていただけると、ブログの更新情報が届きます。


Twitter Button from twitbuttons.com

全国への放射能のこれからの影響 海と空気の放射能の汚染についてのまとめ

皆さん、ニュースを見てますか?

放射能を含んだ汚染水が海へ今も流出し続けていますね。

4日午後7時3分から流れています。


昨日からの動きの流れと問題点をまとめています。


流し読みでもいいので読んでおくことをお勧めします。

放射能汚染、西日本も無関係ではありません。

この度の問題は日本国民全てに関わりがあります。



東電が放射能で汚水された水を海へ放出することを昨日発表しました。


東電、低レベルの放射線汚染水を海に放出へ 法定濃度の100倍 
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110404/dst11040416330025-n1.htm



汚染水放出、農水省に事前報告なし…農相抗議
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110405-OYT1T00535.htm


責任を取るのは日本だろう。東電大丈夫か???


低濃度汚染水、海への放出続く…計2830トン
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110405-OYT1T00545.htm


福島第1原発事故 2号機取水口付近の海に流れる水から国の排出基準の1億倍のヨウ素131
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00196691.html


汚染水拡散「最初は南北沿岸」…仏が予測
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110405-OYT1T00586.htm


ロシア既に難色示してるし…

ロシア懸念「海水汚染、我が国にも影響」
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110405-OYT1T00296.htm



その他大気による放射能の拡散問題


日本で公表されない気象庁の放射性物質拡散予測
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110404-OYT1T00603.htm


気象庁に拡散予測の公表指示 放射性物質で枝野氏

http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011040401001068.html

(記事抜粋)

気象庁は、これまで公表していなかった理由について

「予測の基となるIAEAからのデータは実際の観測値ではなく

仮定の数値のため、予測精度も低くなる。


国内では、文部科学省の緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム(SPEEDI)が正式な拡散予測」と説明している。


 同庁企画課によると、東日本大震災では、発生当日の3月11日から毎日1、2回予測し、直接IAEAに報告。


IAEAから指示された原発の位置や放射性物質が放出された高度と期間、放射性物質の種類などのデータをコンピューターに入力、風向きなどに基づいて予測しているという。


はやく発表しろよ…

なんで海外からの情報が先なんだ的な…(´□`。)


(参考)

緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム(SPEEDI)の試算について(内閣府 原子力安全委員会)
http://www.nsc.go.jp/info/110323_top_siryo.pdf



放射能について文科省が公表している情報を元に

日本全国の放射能値をグラフ化してくれています。
データが公表され次第、グラフが随時更新されています。

http://atmc.jp/


上のサイトから抜粋


全国の放射能


全国の水道の放射能


全国の雨の放射能



ドイツ気象局による放射性物質拡散予測
http://atmc.jp/germany/


記事の大元ソースはこちら(ドイツ語)

http://www.dwd.de/


ノルウェー気象研究所による放射性物質拡散予測
http://atmc.jp/norway/


オーストリア気象研究所による放射性物質拡散予測
http://atmc.jp/austria/


イギリス気象局による放射性物質拡散予測
http://atmc.jp/england/



2ちゃんねるでの反応、一覧で色々まとめてありました。

http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1612772.html



宜しければお願いします。


読者登録してね




アクセスアップに関する知識をアメンバー限定で公開します。興味ある方はどうぞ。


アメンバー募集中



ツイッターもやっています。ツイッターでフォローしていただけると、ブログの更新情報が届きます。


Twitter Button from twitbuttons.com

復興に向けての知恵と被災地へのアドバイスまとめ

過去の大震災経験者の皆様、これからの復興の知恵を教えてください ブログネタ:過去の大震災経験者の皆様、これからの復興の知恵を教えてください 参加中


私は過去に自分自身が震災にあったことはないのですが、
阪神大震災の時に、高校3年生で受験が終わってからの3ヶ月間、

高校がカトリックだったこともあり、神戸のカトリックの教会に
住み込んでボランティアに行っていました。


そこでは仮設住宅を建てる手伝いをしたり、
仮設住宅に住むお年を召して動けない方の様子をみてまわり、
援助物資を配布する等もろもろのお手伝いをしていました。


この度の震災を受けて、これからの復興のために
どんなことが出来るのか考えていきたいと思い、
このブログネタに参加しました。


色々な情報を集めるにあたり、
それらの事をまとめている方がいたので
参考までに皆様にシェアしたいと思います。


以下です。


いま必要なもの――復興の知恵、長期戦ボランティア、復興基金(義捐金)の3つ
http://sakaemura-net.jugem.jp/?eid=101




松尾眞の被災地からのレポート「栄村の状況 No.18」をアップしました
http://wakeari-book.jp/?p=965


知恵集め被災者支援、復興を
毎日新聞のニュース・情報サイト「毎日jp」の勝間和代さんのブログ
http://mainichi.jp/select/biz/katsuma/crosstalk/2011/03/post-66.html


生活再建手引
新潟県中越地震被災者生活再建の手引き(住宅の確保に向けて)
この度でも参考になることが沢山書かれていました。
http://eq2.maido3.com/pukiwiki.php?%C0%B8%B3%E8%BA%C6%B7%FA%A4%CE%BC%EA%B0%FA%A4%AD%A1%CA%BD%BB%C2%F0%A4%CE%B3%CE%CA%DD%A4%CB%B8%FE%A4%B1%A4%C6%A1%CB




被災地の方にはまだまだ厳しい状況が続いていると思います。
そんな方にも目に留まる機会があればよいなと思って

また、この度被災していない方も、自分が被災した時の為に
目を通されておくことをお勧めします。

被災地へのアドバイスをまとめたサイトをアップしておきます。



以下参考サイトです。





阪神大震災被災者 ガセネタ、風呂、トイレに注意と指摘
http://www.news-postseven.com/archives/20110322_15237.html


阪神大震災で被災した人がアドバイス
http://2chcopipe.com/archives/51673026.html


阪神大震災の被災経験者の方からのアドバイス
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2011/0313/394264.htm?g=01


阪神大震災の被災経験者の方からのアドバイス
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2011/0313/394264.htm?o=0&p=2


大地震に備えて非常食を揃えようと思う、何を買えばいい?
http://blog.livedoor.jp/news23vip/archives/3599050.html


阪神大震災の経験者が助言「体の保温、水分摂取が大事」
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/03/11/kiji/K20110311000411340.html


【拡散】阪神大震災被災者からのアドバイス
http://yoshitai.ti-da.net/e3386511.html


阪神大震災被災者 中田勘治郎さんのアドバイス
http://www.bousai-jyutaku.jp/advance/nakata_kanjirou.html


阪神大震災の経験者「松本賢一さん」のアドバイス
http://bigonefps.at.webry.info/201103/article_5.html






宜しければお願いします。


読者登録してね



アクセスアップに関する知識をアメンバー限定で公開します。興味ある方はどうぞ。


アメンバー募集中



ツイッターもやっています。ツイッターでフォローしていただけると、ブログの更新情報が届きます。


Twitter Button from twitbuttons.com

男性必見。参考ファッションサイトまとめ。

男性からの質問で、どうやってオシャレな服を選んでいいかわからない。
俺にはセンスがない…、どうしたらいいんだろう?
初デートで何を着たらいいのかわからない!教えてー!


とゆう悩みをよく聞きます。

モテたい! ビジネスで好感を持たれたい!
とゆう人も多いだろうと思います。

そんな方にお勧めのまとめのサイトを見つけました。

男性向き!ファッションの参考になるサイト20個まとめ
http://nanapi.jp/25407/




開くとこんな感じです。



$気になる情報なら何でも発信するサイト-デザイン・日常の役立つ情報・パソコン知識・医療・税金etc【CONNECT】管理人 和田みさとのブログ



カテゴリに分けて紹介されています。
以下紹介サイトから抜粋



ビジネスマンにおすすめなサイト
1:スーツセレクト
2:パーフェクトスーツファクトリー
3:できる男の「おしゃれ術」


スナップ写真が豊富なサイト
4:流行の着こなし、ファッションスナップ@Yahoo!FASHION
5:ファッションスナップ SCRAPTURE
6:ファッションスナップ・ドットコム
7:メンズクラブ・オンライン
8:メンズストリートスナップ@マイクロ
9:今日のオシャレ男子@オリコンライフ
10:海外ストリートスナップ集@NAVERまとめ
11:ストリートボーイズ@週刊ファッション情報
12:メンズファッション塾-ネクステージ
13:メンズファッション.jp
14:読者が選んだコーディネートBEST3@ゲイナー


通販サイトでコーディネート例が豊富なサイト
15:スタイルクルーズ
16: HARE
17:ノアイン
18:MENZ-STYLE


その他参考になるファッションサイト
19:脱おたくファッションガイド
20:フイナム




気になる方は見てみてください。
なかなか参考になると思いますw


私も過去に男性にも必見な髪型のカタログサイトや
スーツのマナーを手軽に学べる漫画をご紹介していますが、
かなりアクセス数はあったので、


興味ある方は併せて覗いてみてください。


男性必見!スーツのマナーを漫画で手軽に!
http://ameblo.jp/connect-link/theme-10031927395.html


ヘアスタイルのカタログ 男性も女性もネットでサクッと検索♪
http://ameblo.jp/connect-link/entry-10702319279.html



これは嬉しい!とゆう方はお願いします。


読者登録してね


アクセスアップに関する知識をアメンバー限定で公開します。興味ある方はどうぞ。


アメンバー募集中


ツイッターもやっています。
ツイッターでフォローしていただけると、ブログの更新情報が届きます。


Twitter Button from twitbuttons.com

ブログ写真や画像に簡単にお絵描き出来る無料サイトご紹介

今日ご紹介するサイトは、ただブログにアップする写真の顔を隠したいとか、

ちょっとプリクラ感覚でアレンジしたい方におススメです。


このサイトは無料会員登録が必要です。

が、いったん登録するだけで色々な機能が使えます。


写真をデコメとかプリクラ風に手軽ににアレンジ出来ます。



ブログ写真に簡単お絵描き・デコレーション! |マジカルメーカー
http://www.magicalmaker.com/

開くとこんな感じです。



気になる情報なら何でも発信するサイト-デザイン・日常の役立つ情報・パソコン知識・医療・税金etc【CONNECT】管理人 和田みさとのブログ




会員登録して、加工画面はこんな感じになります。


気になる情報なら何でも発信するサイト-デザイン・日常の役立つ情報・パソコン知識・医療・税金etc【CONNECT】管理人 和田みさとのブログ



これで作成したのがこれです。


(作成前)

気になる情報なら何でも発信するサイト-デザイン・日常の役立つ情報・パソコン知識・医療・税金etc【CONNECT】管理人 和田みさとのブログ

加工するとこんな感じ

↓(作成後)
気になる情報なら何でも発信するサイト-デザイン・日常の役立つ情報・パソコン知識・医療・税金etc【CONNECT】管理人 和田みさとのブログ
使い方はサイト内に説明がありますので、そちらをご覧ください。

なかなか使い方も簡単ですよ。



またブログ遊びにくるね!と思って下さる心優しい方はお願いします。


読者登録してね



アクセスアップに関する知識をアメンバー限定で公開します。興味ある方はどうぞ。

アメンバー募集中




ツイッターでフォローしていただけると、ブログの更新情報が届きます。


Twitter Button from twitbuttons.com


新着記事にNEWボタンを付けよう!

今日は、私が昨日ブログに施したカスタムを紹介します。


それは、

新着記事にnewボタンを付けるとゆうもの。

これです。


気になる情報なら何でも発信するサイト-デザイン・日常の役立つ情報・パソコン知識・医療・税金etc【CONNECT】管理人 和田みさとのブログ


記事を投稿してから24時間はこのボタンが表示されます。

ではやり方を説明していきます。



まず、NEWボタンの素材を見つけてきましょう。


「 newアイコン 素材 」

と検索をかければ沢山出てきますよ。



めぼしいところはここら辺のサイトでしょうか。

NEWアイコン - フリー素材・商用利用可能・加工OKの超シンプル素材集

http://sozai.akuseru-design.com/cont_new/index21.html

http://sozai.akuseru-design.com/cont_new/index11.html



気になる情報なら何でも発信するサイト-デザイン・日常の役立つ情報・パソコン知識・医療・税金etc【CONNECT】管理人 和田みさとのブログ


newアイコン - 0円のWEB素材屋さん

http://www.image-seed.com/archives/new_icon/




気になる情報なら何でも発信するサイト-デザイン・日常の役立つ情報・パソコン知識・医療・税金etc【CONNECT】管理人 和田みさとのブログ



素材(ボタン・アイコン素材)「秘密の馬小屋」

http://www5d.biglobe.ne.jp/~kokkosan/sozaigoya/icongoya/icon.html



気になる情報なら何でも発信するサイト-デザイン・日常の役立つ情報・パソコン知識・医療・税金etc【CONNECT】管理人 和田みさとのブログ





ここら辺のサイトで、自分が気に入った素材を選んでご自分のパソコンに保存してください。

そして

アメブロの記事を書く時に画像を保存する要領で画像を保存してやります。



気になる情報なら何でも発信するサイト-デザイン・日常の役立つ情報・パソコン知識・医療・税金etc【CONNECT】管理人 和田みさとのブログ




画像が保存されたら、

画像のURLをコピーしておきます。



URLは、ブラウザのFireFoxやグーグルクロームとかだと

保存したい画像を右クリックすると、「画像のURLをコピー」とゆう欄が出てきます。


インターネットエクスプローラーだと、

ショートカットのコピー」で出来ると思います。



気になる情報なら何でも発信するサイト-デザイン・日常の役立つ情報・パソコン知識・医療・税金etc【CONNECT】管理人 和田みさとのブログ




そして、

URLをコピーしたら、パソコンに付属している機能の

メモ帳にでも張り付けといてください。



そしてお次がCSSの編集です。



「ブログを書く」 → 「デザインの変更」 → 「CSSの編集」 からCSSの変更ができます。



気になる情報なら何でも発信するサイト-デザイン・日常の役立つ情報・パソコン知識・医療・税金etc【CONNECT】管理人 和田みさとのブログ


CSSの編集の一番最後に、下記を貼り付けてください。




/* 新着記事にNEWアイコンを付ける↓*/
.new h3.title{
padding-left:40px;
background-image:url(ここにさっき保存したnewボタンの画像のURLをそのまま貼り付けます。 );
background-repeat : no-repeat;
}
/*新着記事にNEWアイコンを付ける↑*/





張りつけましたか?

上の赤い太字で書いてある所にさっき保存したNEWボタンの

画像のURLをそのまま貼り付けて置き換えてください。



例と解説です。



私の場合は、こんな感じになっていますよ。

/* 新着記事にNEWアイコンを付ける↓*/
.new h3.title{
padding-left:40px; (←解説 記事の題名の文字とNEWアイコンの画像が被る場合、離れすぎている場合はこで調整してあげてください。
background-image:url(http://stat00・・・・・311135847729.gif);
background-repeat : no-repeat;
}
/*新着記事にNEWアイコンを付ける↑*/



ちゃんと表示を確認するボタンを押して、保存する前に確かめてくださいね!




これで完成です!お疲れさまでした。



読者になってやろうとゆう優しい方はお願いしますw


読者登録してね



アクセスアップに関する知識をアメンバー限定で公開します。興味ある方はどうぞ。


アメンバー募集中





ツイッターでフォローしていただけると、ブログの更新情報が届きます。


Twitter Button from twitbuttons.com