はてブ(はてなブックマーク)とEvernote(エバーノート)を連携させるサイトご紹介。
はてブ(はてなブックマーク)とEvernote(エバーノート)を連携させる事が出来るサイトを今日はご紹介します。
その今日ご紹介するサイトは、
はてなブックマークにブックマークしたサイトを、
全文化してエバーノートに自動的に送ってくれるサイトです。
はてブ(はてなブックマーク)だけを使っている方、もしくはEvernote(エバーノート)だけを使っている方もいるかもしれませんが、
情報を管理するにはこれを連携させればある意味最強に近いです!
便利な物はなるべく、食わず嫌いや面倒だから… とゆう理由で手つかずにせず、
どんどん使っていきましょう!
はてなブックマークもエバーノートも、今日ご紹介するサイトも無料なので知らないと損しますよー。
はてなブックマーク、エバーノート、どちらもパソコンさえあれば、自分のパソコンでなくても、ネットカフェのパソコンであってもどこでも自分が収集した情報や、書いたメモが見ることが出来ます。
もちろんスマートフォン、アイフォンからも閲覧可能ですよ。
そんな便利な2つのもの、はてブ(はてなブックマーク)とEvernote(エバーノート)を連携させてくれるサイトはここ!
↓
hatebte(ハテブテ)
はてなブックマークで登録したページを全文化してEvernoteに配送
開くとこんな感じです。
↓
新規会員登録が必要ですが、無料です。
ハテブテの新規会員登録には、もちろんですがはてなブックマークIDと
エバーノートで作られるメールアドレスが必要です。
登録すると、何もしなくても勝手に、はてなブックマークにブックマークして
いったものをエバーノートに送ってくれます。
情報が送られる時間のレスはまちまちですが、これはとっても私自身重宝させてもらっています。
興味ある方はどうぞ。
↓
hatebte(ハテブテ)
はてなブックマークで登録したページを全文化してEvernoteに配送
ちなみに
はてなブックマークはこちらから
↓
Evernote(エバーノート)はこちらから
↓
http://www.evernote.com/about/intl/jp/
宜しければお願いします。
↓
アクセスアップに関する知識をアメンバー限定で公開します。興味ある方はどうぞ。
↓
ツイッターでフォローしていただけると、ブログの更新情報が届きます。
↓
サイトマップやワイアーフレーム、UML、ネットワーク図等をWEB上で簡単に作成できるサイトご紹介
今日は、Web上で図やワイヤーフレーム、ネットワーク図を簡単に作成できるサイトをご紹介します。
そんなサイトはここです。
↓
Cacoo - Web上で図の作成とリアルタイムコラボレーション
CacooはWeb上で図の作成、公開、リアルタイムコラボレーションができるドローツールです。サイトマップやワイアーフレーム、UML、ネットワーク図などの図を簡単に作成できます。無料で利用できます
開くとこんな感じです。
無料の登録が必要です。
開いた画面に、動画の解説が載っているので見てみてください。
とても簡単に作成でき保存できます。
↓
例えばこんな画像や、
↓
こんなものまで簡単に作成できます。
なかなか便利そうです。
気になる方は覗いてみてください。
↓
Cacoo - Web上で図の作成とリアルタイムコラボレーション
CacooはWeb上で図の作成、公開、リアルタイムコラボレーションができるドローツールです。サイトマップやワイアーフレーム、UML、ネットワーク図などの図を簡単に作成できます。無料で利用できます
宜しければお願いします。
↓
アクセスアップに関する知識をアメンバー限定で公開します。興味ある方はどうぞ。
↓
ツイッターでフォローしていただけると、ブログの更新情報が届きます。
↓
メールで送りきれない大容量のデータを送ることが出来る転送サイト15選まとめ

以前に記事に書いたものを更に追加してまとめました。
メールの転送サービスについての説明は以前の記事から抜粋しています。
今日は無料転送サービスをご紹介。
大量の写真やデータを誰かに送りたいけど、GmailやYahooメールでは送れる容量に限りがありす。
小分けにして送るのってかなり手間がかかってめんどくさいです。
実はその悩みを解消してくれる無料のサービスがあります。
それが無料転送サービス。データ保存期限や容量に限りはあるものの、大体のものはこれで送れてしまいす。
私はクライアントさんと写真のデータのやり取りをしたりする時はこのサービスを使ったりします。
これには登録がいるサイト、いらないサイトがあります。
データの保存期間も各サイトごとに違いますので、ご確認の上ご使用くださいなw
(ほとんどが無料の転送サイトですが、今回追加したものの中には一部有料もあります)
ちなみに以前に書いた記事はこちら
↓
メールで送りきれない大容量のデータを無料で送ることが出来ます。
http://ameblo.jp/connect-link/entry-10692483921.html
ではではご紹介します。
転送サービスのまとめ15選です。
1.ファイルポスト
大容量ファイル送信・大容量メール送付サービス-無料-
2.無料オンラインストレージ
http://storage2.digital-write.jp/
登録不要の最大5G・7日間3クリック簡単ストレージ
3.FileQ
http://fileq.lisonal.com/
トータルで最大600MB、保管期間5日
4.暗号便
http://www.angobin.jp/
最大200Mバイト
5.senduit
http://senduit.com/
100Mバイト、保存期間は最大1週間
6.shared file
http://sharedfile.jp/
50Mバイト、保存期間は1カ月間
7.おくりん坊
https://okurin.bitpark.co.jp/login.php
最大250Mバイトのファイル
8.GigaFile便
http://www.gigafile.nu/v3/
容量無制限(1ファイル2Gまで)
ファイルはアップロード後、7日間(168時間)保存
9.宅ふぁいる便
http://www.filesend.to/
10.FileTruck
http://filetruck.jp/
最大1Gバイトまで
11.Streamfile
http://www.streamfile.com/
アカウントなし150Mバイト 保存期間は24時間
アカウントあり上限300Mバイト 保存期間は48時間
12.Filevo
http://filevo.com/
最大2Gバイトまで
13.firestorage
http://firestorage.jp/
最大1ファイル250Mbまで(1回の操作で同時送信20個)
最大7日間お預かり
14.quanp
http://www.quanp.com/
15.データ便
http://www.datadeliver.net/
宜しければお願いします。
↓
アクセスアップに関する知識をアメンバー限定で公開します。興味ある方はどうぞ。
↓
ツイッターでフォローしていただけると、ブログの更新情報が届きます。
↓
ホルバーグ 神奈川厚木シロコロ本舗B級グルメ
今日の朝にiGoogle(参照→色々な情報を一括で管理したい方へ。iGoogleを活用しよう!
http://ameblo.jp/connect-link/entry-10825480464.html
)で
Googleの人気急上昇のキーワードを調べていたところ、
ホルバーグなるものが人気らしく、
なんだ?なんだ?と調べてみたところ、めざましテレビで紹介されたらしく、
眞鍋かをりも大絶賛していた商品らしいです。
最初開発のきっかけは、ホルモン嫌いの息子さんにホルモンを
食べれるようになって欲しいとゆう親心だったとか。
ホルモンの匂いを特殊な方法で下茹でし、気にならなく工夫しているらしく、
ホルモン嫌いでも大満足の商品らしいです。
気になる方はチェックしてみてください。
ホルバーグを作っている過程、届いてからの焼き方も写真入りで丁寧に解説されています。
↓
一度食べたらクセになるホルモンたっぷり!ホルバーグ【送料込み】【お試し】ホルモンたっぷり...
![]() 一度食べたらクセになるホルモンたっぷり!ホルバーグ【送料込み】【お試し】ホルモンたっぷり...
|
宜しければお願いします。
↓
アクセスアップに関する知識をアメンバー限定で公開します。興味ある方はどうぞ。
↓
ツイッターでフォローしていただけると、ブログの更新情報が届きます。
↓
アイコンをウェブ上で作成するジェネレーターをご紹介。
今日はアイコンをウェブ上で作成してダウンロード出来るサイトをご紹介します。
ダウンロードが不要なので便利です。
自分でアップした画像を本の冊子のようにも加工できます。
そんなサイトはここです。
↓
Icon Generator - Generate CS5 or Web 2.0 style icon
開くとこんな感じです。
↓
画像の欄の、「ファイルを選択」から自分の加工したい画像を選んで、
色を選んだりし、
アイコンを保存するボタンで保存できます。
かなり簡単です。
興味のある方はどうぞw
↓
Icon Generator - Generate CS5 or Web 2.0 style icon
宜しければお願いします。
↓
アクセスアップに関する知識をアメンバー限定で公開します。興味ある方はどうぞ。
↓
ツイッターでフォローしていただけると、ブログの更新情報が届きます。
↓
鼻づまりをアッとゆう間に簡単に治す方法。
記事を色々読んでいると、鼻づまりをアッとゆう間に簡単に治す方法が紹介されていたのでシェアします。
花粉症の方、鼻炎の方は試してみるといいかもしれません。
私は今鼻がつまっていないので、効果の程は解りませんが、
試した方の評判はいいようです。
やり方は簡単ですw
その方法とは
↓
鼻づまりを治す6ステップ
ステップ1: 深く息を吸う。
ステップ2: 吐く息がなくなるまで、ゆっくりと息を吐く。
ステップ3: 鼻をつまむ。
ステップ4: 頭を上下にゆっくりと動かす。空を見て、地面を見るまで2秒くらいのスピードで。
ステップ5: これをもう息が必要という、ぎりぎりのところまで続ける。
ステップ6: 鼻づまりが解消した、空気の通う鼻呼吸を楽しむ。
とゆうもの、これを試した方の感想も記事元に書かれていました。
記事元はこちら
気になる方はどうぞ。
↓
らばQ:これは画期的!その場であっという間に鼻づまりを治す方法
http://labaq.com/archives/51650825.html
宜しければお願いします。
↓
アクセスアップに関する知識をアメンバー限定で公開します。興味ある方はどうぞ。
↓
ツイッターでフォローしていただけると、ブログの更新情報が届きます。
↓
無料素材。商用利用OK、ファイル形式多種のサイトです。
今日は、デザイナーさんにおススメの無料素材のサイトをご紹介します。
商用利用OKです。
しかも、形式もPSD、AI、FW、OTとあります。
なかなか、ファイル形式がこんなにあるサイトは無料では珍しいのではないでしょうか。
昔は結構あったのですが、迷惑な大量ダウンロードが増えたため、
有料になってしまったサイトも多く見かけました。
なかなかいいですよ。
興味ある方はどうぞw
↓
商用OK、イラストやWeb制作に使えるフリー素材を紹介 | 9search
開くとこんな感じのサイトです。
↓
興味がある方、必要な方は覗いてみてください。
↓
商用OK、イラストやWeb制作に使えるフリー素材を紹介 | 9search
宜しければお願いします。
↓
アクセスアップに関する知識をアメンバー限定で公開します。興味ある方はどうぞ。
↓
ツイッターでフォローしていただけると、ブログの更新情報が届きます。
↓
知識の欠如に基づく差別や偏見が拡がっています。
久々に今日2回目の記事投稿です。
なんだか知識の欠如に基づく差別や偏見が拡がっています。
確かに放射能は怖いものですが、
きちんと自分で情報を収集し、調べ、
自分で自分の身を守る。
自分で判断することが改めて大切だと感じている今日この頃です。
例えば被爆と被曝の違いを知っていますか?
ウィキペディアにも載っています。
↓
被曝
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A2%AB%E6%9B%9D
被爆
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A2%AB%E7%88%86
放射能と放射線の違いを知っていますか?
↓
放射能Q&A
http://www.med.nagasaki-u.ac.jp/interna_heal_j/qa.html
アニメで解りやすく解説しているところもあります。
↓
学ぼう!放射線と安全確保
http://www.atomin.go.jp/atominland/manabo/index.html
関連したニュースや二次被害的な事を報じているニュースをいくつかご紹介しておきます。
興味ある方はどうぞ。
↓
東日本大震災:「放射能怖い」福島からの避難児童に偏見
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110414k0000m040137000c.html
福島ごみ「受け入れるな」 川崎市に苦情2000件超http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/04/13/kiji/K20110413000622610.html
家族避難を苦に?飯館村の102歳男性が自殺
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/04/13/kiji/K20110413000624580.html
安全強調するほど風評拡大―こうなったら強制購入という「悪い冗談」
http://www.j-cast.com/tv/2011/04/11092658.html?p=all
宜しければお願いします。
↓
アクセスアップに関する知識をアメンバー限定で公開します。興味ある方はどうぞ。
↓
ツイッターでフォローしていただけると、ブログの更新情報が届きます。
↓
二日酔いの対処法まとめ
今日は色々な記事を読んでいると、
二日酔いの記事が目に多く留まりました。
とゆうのも、私が昨日と一昨日二日酔いだったからです…。
胃が重いし、頭痛いし、声が枯れてます…。
そんな花見シーズンのあなたの為に!
関連記事を紹介します。
興味ある方はどうぞ。
↓
二日酔いになってしまった時の対処法
http://nanapi.jp/25716/
二日酔いをなるべく早く治す方法!
http://nanapi.jp/25697/
二日酔いを防ぐ方法
http://nanapi.jp/5678/
二日酔いを軽減させる方法
http://nanapi.jp/25579/
忘年会でお酒を飲んでも、二日酔いしない方法
二日酔いを早く治すために採ると良いもの
二日酔い予防のための「おつまみ」の選び方
二日酔い・悪酔いしにくくなる方法
宜しければお願いします。
↓
アクセスアップに関する知識をアメンバー限定で公開します。興味ある方はどうぞ。
↓
ツイッターでフォローしていただけると、ブログの更新情報が届きます。
↓
グラデーションを簡単に作ってCSSコードを自動で生成出来るサイトご紹介。
ここしばらくデザインの事から離れていたので
今日はHPを作ったり、デザインをしている方に
役立つサイトをご紹介します。
便利なことにダウンロードなしです。
サイト上でCSSグラデーションを自分の好みの配色で作ると、
そのCSSのコードを勝手に作ってくれます。
そんなサイトはここです。
↓
Ultimate CSS Gradient Generator
http://www.colorzilla.com/gradient-editor/
フォトショップを使われている方は
説明がなくても解ると思います。
説明を書きくわえておきました。
参考にしてください。
開くとこんな感じです。
↓
興味がある方はどうぞw
↓
Ultimate CSS Gradient Generator
http://www.colorzilla.com/gradient-editor/
宜しければお願いします。
↓
アクセスアップに関する知識をアメンバー限定で公開します。興味ある方はどうぞ。
↓
ツイッターでフォローしていただけると、ブログの更新情報が届きます。
↓