エクセルからHTMLテーブルに自動変換してくれるサイトご紹介。
今日はちょっと専門的なお話です。
ホームページなどを作っている方に役に立つサイトを今日はご紹介します。
エクセルシートをHTMLテーブルに自動変換してくれるサイトがあります。
これはWEBデザイナーさんには結構役に立ちますよ。
便利なサイトがあるもんです。
そんなサイトはここ!
↓
エクセルシートをHTMLテーブルに変換しちゃう君 (ββ)
http://styleme.jp/tool/xls2html/
サイトを開くとこんな感じです。
↓
恐らくWEBサイトを作っている方は、このサイト内に書いてある説明を読めば
使い方も解るのではないかと思います。
興味ある方はどうぞw
↓
エクセルシートをHTMLテーブルに変換しちゃう君 (ββ)
http://styleme.jp/tool/xls2html/
宜しければお願いします。
↓
アクセスアップに関する知識をアメンバー限定で公開します。興味ある方はどうぞ。
↓
ツイッターでフォローしていただけると、ブログの更新情報や私がはてなにブックマークした便利情報が届きます。
http://twitter.com/connect_link
部屋を借りる際の気をつけることまとめ
世間では引越しのシーズンも落ち着き、
新生活を送っている方も多いのではないかと思います。
今日この記事を書こうと思ったきっかけは…
私がこの4月に引越しをした所でトラブルに巻き込まれたからです。
【その経緯】
私は先週末に引越しに明け暮れていました。
その引越しとゆうのが、同じマンション内の階違いへの引越しです。
そのマンションに引越しをしてからわずか2カ月でまたお引越ししました。
なぜそうゆう事態になったのかとゆうと…
隣人の騒音トラブルです。
その騒音の内容はというと…
ペット不可の規定があるマンションにも関わらず犬を飼っていて犬の鳴き声が響く。
(たまにその犬に廊下で追いかけられる)
昼夜、深夜問わず喧嘩のどなり声が、内容が解るくらい聞こえてくる。
(今のマンションはファミリータイプなので、壁はそれ程薄くはありません)
深夜の3時や0時など、時間を問わず洗濯機を回す。
その間にベランダの掃除や網戸の掃除をしたり、ベランダで携帯電話で話したりする。
公共のマンションの廊下を自分の庭の様に日中、深夜問わず使う。
(蚊取り線香をたいたり、深夜に大型水槽を家から持ち出して掃除したり)
騒音以外にも…
今のマンションは入り口がオートロックなのですが、
知らない人が、隣人がオートロックの呼び出しに出ないからと言って
隣の私の家にインターフォンでオートロックを開けるように脅してくる。
断ると、「後でお前の家に行くからな!」と脅し口調で怒鳴られる。
等など…
そんなこんなの問題でたまりかね、管理会社に何回も連絡していたところ
同じ階や他の階の住人からも幾度となく苦情が殺到しているらしく、
大家さんが弁護士を通して退去申請の手続きを取っているが、
隣人の住人がそれを拒否して無視し続けている状態であることを明かされました。
そして大家さんから、その隣人の退去の目処が立たないし、別の階が空いたのでそっちに移りませんか?
と申し入れがあった次第で、先週引越しをしました。
そんなこんなで引越しをする際に気をつける事をまとめたサイトを集めてみました。
みなさんもくれぐれも気をつけて私みたいなトラブルに巻き込まれない事を願っています。
ではでは!
部屋を借りる際の気をつけることの関連サイトです。
興味ある方はどうぞw
↓
部屋探しの際見落としがちなことまとめ
http://matome.naver.jp/odai/2130689921340346401
部屋探し,不動産屋が言えない賃貸部屋探しのテクニックをあなたに
http://www.reprocafe.jp/
教えて!新生活「部屋探し」と「引っ越し」Q&A特集
http://entame.okwave.jp/newlife_01/
一人暮らしの部屋探しテクニックであなたも簡単にプロ並みに!一人暮らしの費用や生活費も計算
http://www.takerooms.com/
発言小町 賃貸で気をつけることのトピックまとめ
http://search.yomiuri.co.jp/komachi.html?q=%E8%B3%83%E8%B2%B8%E3%80%80%20%E6%B0%97%E3%82%92%E3%81%A4%E3%81%91%E3%82%8B
宜しければお願いします。
↓
アクセスアップに関する知識をアメンバー限定で公開します。興味ある方はどうぞ。
↓
ツイッターでフォローしていただけると、ブログの更新情報や私がはてなにブックマークした便利情報が届きます。
http://twitter.com/connect_link
ブラウザやウェブについて知っておきたい20のこと
Google Chrome チームがブラウザやウェブについて知っておきたい20のことを
絵本形式にしてまとめてくれたものが発表されています。
それはここ!
↓
20Things I learned About Browsers And The Web
http://www.20thingsilearned.com/ja-JP
(以下Google記事http://googlejapan.blogspot.com/2011/06/20.html より抜粋)
ブラウザやウェブの技術はどういう仕組みになっているのでしょうか。最近よく耳にする「HTML5」や「クラウド」は、具体的に何を意味するのでしょうか。そして、このウェブを安全に、また効率的に利用するには何を知っておくべきなのでしょうか。
そんな疑問に答えるため制作された、ウェブブック「ブラウザやウェブについて知っておきたい20のこと」を、本日より日本語でも提供開始しました。
私もこのブログでCookieについてやセキュリティについて解説したり
書いていますが、パソコンを使われる方は、
仕組みを知るために読んでおかれることをお勧めします。
気になる方はどうぞw
↓
ブラウザやウェブについて知っておきたい20のこと
http://googlejapan.blogspot.com/2011/06/20.html
20Things I learned About Browsers And The Web
http://www.20thingsilearned.com/ja-JP
宜しければお願いします。
↓
アクセスアップに関する知識をアメンバー限定で公開します。興味ある方はどうぞ。
↓
ツイッターでフォローしていただけると、ブログの更新情報や私がはてなにブックマークした便利情報が届きます。
http://twitter.com/connect_link
読書好きにはたまらないサイトがオープン!紙書籍・電子書籍をまとめて検索できるサイトが出来ます。
電子書籍はまだまだ一般的に馴染みが少ない気がします。
探すのもちょっとした手間がかかるのが現状です。
でも本が好きな方は電子書籍、紙の書籍、どちらも一気に検索して
自分に合ったもの、欲しいものを環境に応じて購入できたり、
その本の詳しいことを知ってから購入できると嬉しいですよね。
そんなサイトが2011年7月初旬にオープンします。
図書印刷(会社情報はウィキペディアhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%B3%E6%9B%B8%E5%8D%B0%E5%88%B7 にも載っています。)が手がけるサイトです。
紙媒体の本と、電子書籍が一気にまとめて検索できるサイトです。
(画像はここからコピーしています。http://dt.business.nifty.com/articles/4105.html )
↓
YOMUNAVI 読むナビ
まだサイト自体オープンしていないのでURLはありませんが、
この「読むナビ」を紹介しているサイトをいくつかご紹介しておきます。
このサイトの詳しい概要、機能について色々書かれています。
興味がある方は覗いてみてはいかかですか?
この「読むナビ」サイトがオープンするのが私自身楽しみですw
@nifty ビジネスニュース
http://business.nifty.com/cs/catalog/business_news/catalog_markezine-20110530-13838_1.htm
MarkeZine
http://markezine.jp/article/detail/13838
eBookUSER
http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1105/30/news068.html
DigitalToday
http://dt.business.nifty.com/articles/4105.html
宜しければお願いします。
↓
アクセスアップに関する知識をアメンバー限定で公開します。興味ある方はどうぞ。
↓
ツイッターでフォローしていただけると、ブログの更新情報や私がはてなにブックマークした便利情報が届きます。
http://twitter.com/connect_link
フリーのフォント配布サイト
フリーのフォント配布サイトを今日はご紹介します。
以前の記事でもフリーのフォントサイトはまとめてご紹介しています。
記事のテーマをフォントでまとめていますので、興味ある方はまとめてどうぞw
↓
http://ameblo.jp/connect-link/theme-10031924144.html
またNAVERでまとめでも作ったらご紹介しますね。
今日ご紹介するサイトはデザイン会社(デザイン会社 デザイン事務所(グラフィック・WEB)
アドアチーブ株式会社)
http://www.a-ac.jp/ が運営するサイト。
アダルトサイトや公序良俗に反する利用、
カレンダーなどに利用して商品化する場合を除きフォントを商用利用することも可能です。
利用時にクレジットを併記する必要もありません。
ダウンロードには無料の会員登録が必要です。
そんなサイトはここです。
↓
フォントフリーフォントのダウンロードサイト「フォントAC」
http://www.ac-font.com/
↓
興味ある方はどうぞw
↓
フォントフリーフォントのダウンロードサイト「フォントAC」
http://www.ac-font.com/
宜しければお願いします。
↓
アクセスアップに関する知識をアメンバー限定で公開します。興味ある方はどうぞ。
↓
ツイッターでフォローしていただけると、ブログの更新情報や私がはてなにブックマークした便利情報が届きます。
http://twitter.com/connect_link
自転車交通法のまとめ 知っておいて損はありません!
最近自転車事故のニュースを以前よりよく目にするようになりました。
裁判や賠償等も含めて、平成21年から罰則や自転車の安全ルールも増えたのも原因かもしれません。
【最近多発する自転車事故、
この記事を書こうと思ったきっかけ】
以前に自分の子供が自転車で事故を起こし、賠償金を多額に払うことになった女性の記事を読んだことがありました。
記事元がどこだったかは、申し訳ないけれど覚えていません。すみません。
その方は自転車で賠償問題になるなどと思ってはおらず、みんなにも自分のようにならないようにちゃんと自転車の意安全ルールを知ってほしい。
自転車ルールを知っていれば回避できた事故だったのに、
子供にもっと正しい知識を教えるべきだったと悔やんでおられました。
以前に読んだその記事がとても印象深く、ずっと私の中で気になっていたことだったので色々調べてみました。
【自転車の安全ルール】
色々調べてみたのでまとめてみました。
都道府県によっても違いがあるので、自分がお住まいの都道府県のHPを見てみることをお勧めします。
調べた参考資料から抜粋したものを下記に記しておきます。
かなり罰則が厳しいです。
ちょっとこれには私自身もびっくりしました。
一番下に参考資料のURLを記しています。
そこには図解も入っているので、解りにくい方は見てみることをお勧めします。
1. 自転車は、車道が原則、歩道は例外
道路交通法上、自転車は軽車両と位置づけられています。したがって、歩道と車道の区別のあるところは車道通行が原則です。
【罰 則】
3ヵ月以下の懲役又は5万円以下の罰金
2. 車道は左側を通行(道路交通法第17条第1項、第18条第1項)
自転車は車道の左側に寄って通行しなければなりません。
右側通行は禁止されています。
【罰 則】
3ヵ月以下の懲役又は5万円以下の罰金
3. 歩道は歩行者優先で、自転車は車道寄りを徐行
自転車が歩道を通行する場合は、車道寄りの部分を徐行しなければなりません。歩行者の通行を妨げるような場合は一時停止しなければなりません。
【罰 則】
2万円以下の罰金又は科料
4.飲酒運転は禁止(道路交通法第65条第1項)
【罰 則】
5年以下の懲役又は100万円以下の罰金
※ 酒に酔った状態で運転した場合
5.2人乗りは禁止
二人乗りをしてはいけません
【罰 則】
2万円以下の罰金又は科料
6.並進は禁止
「並進可」標識のある場所以外では、並進禁止
【罰 則】
2万円以下の罰金又は科料
7.夜間はライトを点灯 (道路交通法第52条第1項、第63条の9第2項)
(道路交通法施行令第18条第1項第5号)
夜間は、前照灯及び尾灯(又は反射器材)をつける
【罰 則】
5万円以下の罰金
8.信号を守る
信号を必ず守る
【罰 則】
3ヵ月以下の懲役又は5万円以下の罰金
9.交差点での一時停止と安全確認(道路交通法第43条)
一時停止の標識を守り、狭い道から広い道に出るときは徐行
【罰 則】
3ヵ月以下の懲役又は5万円以下の罰金
10.傘を差しながら・携帯電話を使用しながらの運転
(道路交通法第71条第1項6号及び都道府県公安委員会が定めた道路交通法施行細則)
【罰 則】
5万円以下の罰金
(道路交通法第71条第1項6号及び都道府県公安委員会が定めた道路交通法施行細則)
11.歩行者妨害(歩行者への注意や徐行の怠り
【罰 則】
3ヶ月以下の懲役、又は5万円以下の罰金
12.歩行者に衝突、逃走
【罰 則】
1年以下の懲役、又は10万円以下の罰金
13.傘を自転車に固定して運転する
自転車の積載制限は。、「幅は積載装置又は乗車装置の幅に0.3メートルを
加えたものを超えないこと、高さは2メートルを超えないこと」などと規定されています。
(東京都道路交通規則第10条)
【罰 則】
2万円以下の罰金又は科料
14.故障したまま乗る
【罰 則】
5万円以下の罰金
15.ベルをリンリン鳴らしながら歩道を走って、歩行者を退かそうとする
【罰 則】
2万円以下の罰金又は科料
16.歩行者の横を猛スピードですり抜ける
【罰 則】
3ヶ月以下の懲役、又は5万円以下の罰金
17.徹夜や過労でフラフラになり、自転車に乗ってふらふら走る
【罰 則】
1年以下の懲役、又は30万円以下の罰金
18.見通しのきかない交差点に徐行しないで突入
【罰 則】
3ヶ月以下の懲役、又は5万円以下の罰金
19.前の自転車を追い抜く時、左から抜く
【罰 則】
3ヶ月以下の懲役、又は5万円以下の罰金
20.ハンドサインを出さずに右折、左折、停止する
【罰 則】
5万円以下の罰金
21.ブレーキが故障したまま走る
【罰 則】
5万円以下の罰金
22.交差点で右側車線に入り、そのまま右折
【罰 則】
2万円以下の罰金又は科料
等など…
主な物を抜粋しただけでもこれだけあります。
本当にびっくり…。
警視庁などのHPでも色々紹介されておりました。
警視庁 自転車の交通安全
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/roadplan/bicycle/anzen.htm
↓
PDFダウンロードURL
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/roadplan/bicycle/pdf/gosoku_1.pdf
抜粋の参考資料はこちらです。
↓
急増!自転車事故に備えよう
http://xn--ruq033jscizcu67b.net/
は、保険の事についても詳しく触れられています。
是非一度読んでみることをお勧めします。
自転車のルールとマナー
http://www.cycle-info.bpaj.or.jp/japanese/safe/tt_manner.html
神奈川県警 自転車に乗る時のルールとマナー
http://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mesf0178.htm
宜しければお願いします。
↓
アクセスアップに関する知識をアメンバー限定で公開します。興味ある方はどうぞ。
↓
ツイッターでフォローしていただけると、ブログの更新情報や私がはてなにブックマークした便利情報が届きます。
http://twitter.com/connect_link
Google クラウドプリント スマートフォンとアイフォンでの利用について
Google クラウドプリントってゆう機能が出来たのをご存知ですか?
Googleに限らず、アンドロイドからはセブンイレブンのネットプリントも利用できるみたいです。
平たく簡潔に言えば、
スマートフォンの携帯からGoogleドキュメントの文書、Gmail等をそのまま
どこからでも指定のプリンタで印刷できるとゆうもの。
Googleの文章を引用すれば、
「通勤の途中でスマートフォンから重要な文書のプリントアウトを指定しておくと、会社についたときにはそれが印刷されて待っているとしたら便利ですね。
携帯でGoogleドキュメントの文書あるいはGmailを開き、上部右側のドロップダウンメニューからPrintを選ぶだけでそれが可能になりました。」
とゆうことです。
アイフォンとスマートフォンのその機能が説明されているページと、
グーグルクロームでの設定欄の所在ををご紹介しておきます。
アイフォンのサイトでクラウドプリントが説明されているのはこちら
↓
AirPrint
http://www.apple.com/jp/iphone/features/airprint.html?cid=MAR-JP-GOOGC-IPAD
(上記サイトから引用)
↓
モバイルプリントを始めよう。
iPhoneのAirPrintを使えば、Eメール、写真、ウェブページ、書類のプリントがとても簡単になります。ソフトウェアのダウンロードも、ドライバのインストールも不要で、接続のためのケーブルもいりません。
iPhoneを数回タップするだけで、スクリーン上で見ているものを、その場で印刷できます。プリントタスクはすべてバックグラウンドで行われるので、印刷が終わるまで待つ必要もありません。
プリントを開始したらすぐに前にいたところへ戻って、写真を見たり、ネットサーフィンをしたり。中断することなく続きを楽しめます。
Android用アプリのクラウドプリントサービスが解説されているのはこちら
↓
スマートフォン向けクラウドサービス
「Smart iTrustee(スマート・アイトラスティー)」の提供開始について
http://www.nttbiz.com/release/news_20100518.html
そのアプリの詳細がこちら
↓
Smart iTrustee(スマート・アイトラスティー)
http://www.itrustee.ne.jp/smart_itrustee.html
こりゃいよいよ便利になりますね。
ビジネスマンには嬉しいサービスです。
ちなみにGoogleクロームでの設定は
右上のレンチマークから
オプションをクリックし
↓
高度な設定を選択。
↓
そのページの一番下にGoogleクラウドプリントと書かれた設定欄がありますよ。
↓
興味ある方は覗いてみてください。
宜しければお願いします。
↓
アクセスアップに関する知識をアメンバー限定で公開します。興味ある方はどうぞ。
↓
ツイッターでフォローしていただけると、ブログの更新情報や私がはてなにブックマークした便利情報が届きます。
http://twitter.com/connect_link
PHPプログラミングの環境を整える手助けサイトご紹介。
この間私自身、パソコンが重くなってしまったので、リカバリ(新品の状態に戻す)作業をしまして
今またパソコンを以前に使っていた元の状態に戻す作業をしています。
この2日くらいブログが更新できなかったのはそのためです((+_+))
すみません(w_-;<
今日はプログラミングをこれからやろうと思っている方にはいい記事かもしれません。
今日ご紹介するのはPHPのプログラミング環境を整える為に便利なサイトです。
Apache Web ServerとMySQL、PHP、Perlのインストールと連携にはとっても手間がかかります。
本当は一個一個インストール、設定をしていかなければならないのですが、
そんな面倒な作業を手っ取り早く一括でダウンロード出来るサイトがあります。
そんなサイトはここです
↓
apache friends - xampp
http://www.apachefriends.org/jp/xampp.htmlXAMPPはMySQLやPHPやPerlを含んだディストリビューションとして簡単にインストールすることができます。インストールは、「ダウンロードして、展開して、実行するだけ。本当にとても簡単です。
このサイトだけでは環境を整えるのに充分とは言えませんが、
また折を見て、いくつか必要なサイトをご紹介していこうと思います。
このサイトは結構有名だと思うので、このXAMPPとゆうサイト名で調べると使い方や設定の仕方を色々な方がブログや記事で書かれていますよ。
興味がある方は覗いてみてください。
↓
http://www.apachefriends.org/jp/xampp.html
宜しければお願いします。
↓
アクセスアップに関する知識をアメンバー限定で公開します。興味ある方はどうぞ。
↓
ツイッターでフォローしていただけると、ブログの更新情報や私がはてなにブックマークした便利情報が届きます。
http://twitter.com/connect_link
女性で性器の形に悩む方に是非見てほしいニュース。女性400人の性器模型展示会。
今日は2記事目ですが、気になったニュースがあるのでご紹介します。
自分の性器に自信が持てない、自分の性器はほかの人とは違うんだろうか?
と性器の外観に不安を抱えている女性はかなり多くいるようです。
男性と違って銭湯などに行っても見えませんものね。
私自身も、そんな女性から相談を受けたことが何回かありますし、
女性である私自身も若いころはそんな悩みを持っていました。
そんな悩みを抱えている方のために、
アーティストのジェイミー・マッカートニー氏が5年の歳月を費やし、ボランティアで協力してくれた女性器の模型を取り、女性器(外陰部)模型プロジェクト「The Great Wall of Vagina」を立ち上げています。
今、イギリスでジェイミー・マッカートニー氏が型を取った女性器の模型が展示されています。
下記のリンクでその模型や、ジェイミー・マッカートニー氏のインタビュー、型をとる様子の動画等が紹介されています。
興味がある方だけが見ればいいと思い、
私のブログでは画像などは張らずにご紹介にとどめておきます。
本当に性器の形は顔立ちと同じで、人によって千差万別なんだなとこの記事を見て改めて思いました。
悩みを抱えている方、興味ある方はご覧ください。
大元のソース(記事元)はこちら
ブライトンBodycasting
http://www.brightonbodycasting.com/design-a-vagina.php
私がこの企画を知ったのはこの記事がきっかけでした。
↓
女性400人の性器模型 「The Great Wall of Vagina」
http://kaigaigossip55.blog28.fc2.com/blog-entry-745.html
(以下上記記事より抜粋)
↓
「The Great Wall of Vagina」
今回18歳から76歳までの女性ボランティアから型をとり、
それぞれの性器を再現。
プロジェクトには、母娘ペアや一卵性双生児、
性転換者などを含む世界20カ国の女性400人が参加。
中には、出産前後や大陰唇の形成手術前後に型を作った女性もいるという。
これらの作品が、自分の性器に自信をもてない女性たちを励ますきっかけになればと語る。
「模型を見た女性が一人でも手術なんて必要ないと考え直してくれたら本望です」
以前に削除されたものを含め関連記事を追加しNAVERでまとめました。
併せてご覧ください。
↓
女性で性器の形に悩む方に是非見てほしい-まとめを作りました。
http://ameblo.jp/connect-link/entry-11253874017.html
宜しければお願いします。
↓
アクセスアップに関する知識をアメンバー限定で公開します。興味ある方はどうぞ。
↓
ツイッターでフォローしていただけると、ブログの更新情報や私がはてなにブックマークした便利情報が届きます。
http://twitter.com/connect_link
Flashそっくり!フリーのFlashアニメーション作成ツールご紹介。
Flashは高額で手が出ない人にかなりの朗報情報です!
これはすごい。
レイヤーも作れるし、Flashと機能はかなり似ています。
ただ、英語なのと、Flashでしかない機能は多々ありますが、
簡単な物はこれで作れてしまえると思います。
そんなフリーな質の高いツールを無料配布しているサイトはここ!
↓
ダウンロードして、ツールを開くとこんな感じです。
↓
モーショントゥイーンももちろん出来ます。
まだそんなに使ってみたわけじゃないので、解りませんが、
なかなか色々なことが出来そうです。
興味のある方はお試しください。
↓
宜しければお願いします。
↓
アクセスアップに関する知識をアメンバー限定で公開します。興味ある方はどうぞ。
↓
ツイッターでフォローしていただけると、ブログの更新情報や私がはてなにブックマークした便利情報が届きます。
http://twitter.com/connect_link