3月24日震災情報 朝日新聞ツイートまとめ | 気になる情報なら何でも発信するサイト-デザイン・日常の役立つ情報・パソコン知識・医療・税金etc【CONNECT】管理人 和田みさとのブログ

3月24日震災情報 朝日新聞ツイートまとめ

【首都圏の人へ】

首都圏では24日朝、屋上などに付着した黄色い粉が放射性物質ではないかと問い合わせが自治体などに相次いでいます。環境省は「花粉や黄砂なので心配はいらない」と話しています。首都圏では花粉が大量に飛散した後、雨が降り、花粉が溶け込んだ雨が乾燥したことなどが原因だと考えられるそうです。




【被災した方へ】


バリアフリーマップなどを手がけるミライロ社が、災害時の障害者への支援方法を解説したパンフレットをウェブサイトで公開しています。 http://ow.ly/4krBV 車いすの運び方、視覚、聴覚障害者への情報の伝え方など #jishin #save_touhoku


オリコは、ローンを抱える被災者を対象に、3カ月程度の支払い猶予を始めた。個別相談で対応、被災状況に合わせて期間延長も検討する。相談先は、災害特設ダイヤル0120-370-024(受付時間は9:00~17:30)http://ow.ly/4lfT8 #jishin


NTTドコモは、通話可能な地域がわかる「復旧エリアマップ」をホームページで公開しています。無料で携帯電話を充電できる場所や、ドコモショップの営業状況も確認できます。http://bit.ly/i50Szb #jishin


罹災証明1/市町村が住宅の被災状況を調べて判定するものに「罹災証明」と「応急危険度判定」の2種類がありますが、混同する例が多いそうです。罹災証明は保険の請求時や自治体から補助を受ける時に必要ですが、応急危険度判定ではこうした申請ができません #jishin


罹災証明2/応急危険度判定は、二次災害を防ぐために危険度を知らせるもの。自宅だけでなく隣家が倒れかかってきそうだとか周囲の状況も判定基準なので、自宅が無傷でも「危険」とされることも。詳細は日本建築防災協会HPhttp://bit.ly/g7tBoP #jishin


週刊少年ジャンプ(集英社)が被災地を中心に配送できない状況が続いています。集英社は緊急措置として、3月14日発売分(第15号)をインターネット上で、23日から無料配信しています。 http://bit.ly/gCvLjP  #jishin


災害が起こった時の役立ちマニュアルを、兵庫県立大大学院看護学研究科が公開しています。災害発生直後についてはこちらに載っています。 http://ow.ly/4ktX1 #jishin


災害直後は、乳児の夜泣きが激しくなったり、少しの音にも敏感に反応したりすることがあります。幼児から低学年の児童も、「赤ちゃん返り」を起こす場合があります。大人が落ち着いた精神状態を保ち、抱きしめたりして安心させてあげる必要があります。(兵庫県立大) #jishin


ダウンジャケットは一番上に着るよりも、下着の上に着てその上に服を重ね着した方が温かいそうです。防災コーディネーターからのアドバイスです。 #jishin


皮膚かぶれ対策1/お風呂に入れない生活が続くと、皮膚が炎症することがあります。国境なき医師団の看護師さんに対策を聞きました。「病院では、日頃からお風呂に入れない人は絞ったタオルで体をふいて清潔を保っています。少しのお湯があればできます」 #jishin


皮膚かぶれ対策2/国境なき医師団の看護師さん「特に高齢者は皮膚かぶれのリスクが高いです。寝たきりの人は、できれば周囲の人が床ずれしていないか1日1回はチェックしてあげてください。赤くなっていたらその兆候。体勢を変えてあげて。早期発見が大事です」 #jishin


便秘1】便秘に悩む人が増えているそうです。水分や運動が不足すること、ストレス、野菜や果物が不足しがちなことなどが原因。3日以上出ないと、腹痛などの症状のほか、便が固く栓のようになって出にくくなるので早めの手当てが必要です。http://ow.ly/4ksXy #jishin


【便秘2】便秘ケアに詳しい看護師の斉藤早苗さんに簡単腸マッサージの方法を聞きました。(1)おへその上に手を重ね時計回りにグルグル回す。20~30回(2)両手を拳にして左右のウエストにそれぞれ置き体を挟むようにぐーっと押す。10秒キープして3回くらい。 #jishin


【便秘3】簡単腸マッサージの続き(3)両手を拳にして左右の下腹部に当てておへその方向に向けてぐーっと押す。10秒キープして3回くらい。強めにやるのがコツです。おへその上あたりをカイロなどで温めたり、体を動かしたりすることも大切です=完 #jishin


体を温めるには、血液やリンパの流れをよくする必要があります。体の末端から中心へ向かって刺激をしていくと効果的。指先を揉んでグーパーを繰り返したら、手首、肘を回します。足も同様に。最後に首と腰を回してください。「気分も少し軽くなり、眠りやすくなります」(針灸師)


子どもに対する災害後のケアの情報を、千葉大の藤川大祐教授らがHPで紹介しています。教師や子どもが地震に揺れる思いを語る大切さを訴えています。学校が、保護者がどう対応すべきかの資料もあります。 http://ow.ly/4ku2M #jishin


母乳が出るようにするには、お母さんの心の支援と食べものが最も大切です。赤ちゃんが泣いても大丈夫な環境や、安心して授乳できる環境を用意してあげてください。先輩のお母さんから声をかけてあげるだけでも違います」(石井第一婦人科クリニックの石井廣重院長) #jishin


日本臨床心理士会など4団体が「心の相談緊急電話」を始めました。被災者の悩みを聞くほか、PTSDの防止と対応の仕方、原発事故の不安、支援活動をする人の精神的な支援などを全国から受け付けます。精神科医、臨床心理士などが対応。毎日13~22時。0120・111・916 #jishin


紙おむつがない場合、レジ袋と布があれば作れます。袋の持ち手2本の上をそれぞれ切り、側面のマチ部分の中央を一番下まで切ります。一枚の布のように広げたら、タオルや衣類など清潔な布を敷き赤ちゃんの股にあてます。持ち手部分を脇腹で元通りに結びつければOK。 #jishin


日本医学放射線学会が妊婦さんや子どものいる家庭向けに、Q&Aで発信しています。母親が今回放射性物質が検出された水道水を飲んでも、胎児や、母乳を与えている乳児の健康に影響はない、などとしています。http://ow.ly/4lfxB


18歳までの子が何でも話せる電話「チャイルドライン」(0120・99・7777)は、周りに言えない被災の不安や悩みを受けています。月~土曜日の午後4~9時、携帯からも通話料無料。「今後学校に通えるかな」「避難所のけんかが嫌」などが多いそうです。 #jishin


東北道の一関―宇都宮インターチェンジ間で実施されていた一般車両の通行止め規制が、上下線とも24日午前6時で解除されます。道路の安全確認や復旧作業が終わったためで、震災後に通行止めとなっていた東北道は、これで全面通行可能となります。 #jishin


茨城
県の総合相談窓口/平日午前9時~午後5時 (029・301・4000)平日午後5時~翌朝9時と土日祝日(029・301・5974または5975)。 #save_ibaraki #jishin


茨城空港のスカイマーク神戸便の臨時便は23日で終了。24日からは、すべて通常運航になります。アシアナ航空のソウル便は4月7日まで、春秋航空の上海便は3月30日まで運休です。 #jishin


鉄道2(23日現在)/つくばエクスプレスは本数8割で区間快速と各駅停車で運行。電力状況によって変更あり。関東鉄道は常総線は7割で各駅停車で運行。竜ケ崎線は平常通り。 #save_ibaraki #jishin


茨城県内では、給油を行っているガソリンスタンドを尋ねるなど不要な110番が増加しています。不急の110番は、警察業務の円滑な進行を妨げます。県警は「緊急でない警察への相談などは♯9110へおかけください」と話しています。 #jishin


相談窓口/総務省茨城行政評価事務所は、復興のための融資制度、税金の減免措置など被災者の様々な相談に応じる「震災専用フリーダイヤル」(0120・188・571)を設置。受付時間は午前8時半~午後5時15分。土日祝日も応じる。秘密厳守で無料。 #save_ibaraki


岩手
岩手銀行(019・623・1111)は被災者を対象に「災害復旧特別融資制度」を設けています。個人向けは、住宅復旧資金が10万~1千万円を15年以内、自動車購入資金は10万~500万円を7年以内の期間で融資します。事業者向け融資もあります。取扱は9月末まで。 #jishin


岩手県北バス(019・654・5814)は24日から、盛岡南―品川(東京)間の夜行高速バス「ビームワン」の昼運行を始めます。「106急行バス」とも接続、宮古からも乗れます(午前6時15分発)。盛岡駅発が午前8時半、盛岡南発が午前9時。24日は品川行きのみ。 #jishin


宮城
七郷小(仙台市若林区)に「こどもひろば」ができました。避難中の子どもが折り紙や粘土などで遊べます。運営するNGO「セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン」は仙台市2カ所、石巻市2カ所で「こどもひろば」を開いています http://ow.ly/4kBbc #save_miyagi




【募金・ボランティア】

ブックオフで本、CD、DVD、服などを売ると、買取金額を寄付できます。ブックオフが10%上乗せをして寄付するそうです。店頭では1点から、郵送ではCD、DVD、ゲーム計30点以上から受け付けています。http://bit.ly/hXRaTu  #jishin


Pontaカードhttp://bit.ly/i1RoOO )、nanacoカードhttp://bit.ly/gqZEVC )、Tカードhttp://bit.ly/i0pViA )などコンビニのポイントをインターネットから寄付できます。 #jishin


JR東京駅近くの「福島県八重洲観光交流館」は義援金を募集しているほか、福島へのアクセス情報を提供しています。酒や煎餅など普段の2割ほどの品揃え。「苦しいけれど東京でも頑張りたい」といいます。 #save_fukushima #jishin


Jリーグはチャリティーマッチを実施しています。26日:京都対C大阪、鳥取対広島、27日:G大阪対神戸、北九州対鳥栖。入場料や放映権が赤十字に全額寄付され、チャリティーオークションが行われる会場もあります http://bit.ly/gKvfFg  #jishin


岩手
花巻市は被災地への支援物資について十分な量が確保されたとして、受け付けを25日から休止します。 #save_iwate




【被災者受け入れ】


新潟市で、ペット連れの避難者の方を受け入れています。避難所にはペット専用のスペースがあるそうです。問い合わせは中央区役所(025・223・7064)。 #jishin #save_touhoku


宮城

宮城県は23日、建設予定の仮設住宅第1次分として、1千戸程度を28日に着工すると発表しました。石巻、気仙沼の両市など津波の被害を受けた沿岸部を優先します。建設には約1カ月かかる見通しです。 #jishin



高知県のNPO法人「黒潮実感センター」は、被災家族を受け入れています。廃校となった中学校を無償で提供し、保健師のケアのほか、子どもたちには海でのシュノーケリングやカヌーなどの体験プログラムもあるそうです。 http://ow.ly/4ld8r #jishin


24日仮設住宅1/県は24日、仮設住宅の第1次分として28日に着工する13市町の建設地を発表しました。総戸数は1110戸。塩釜市は50戸、多賀城市、女川町、南三陸町は各50戸で、その他は各100戸です。続いて、各市町の建設地をお知らせします。 #save_miyagi


24日仮設住宅2/各市町の建設地=仙台市(あすと長町)▽石巻市(向陽町住宅地区)▽塩釜市(伊保石ステーション)▽気仙沼市(気仙沼公園、気仙沼中)▽名取市(県立精神医療センターグラウンド)▽多賀城市(山王市営住宅跡地)▽岩沼市(里の杜駐車場)#save_miyagi


仮設住宅3/各市町の建設地▽東松島市(グリーンタウン矢本)▽亘理町(県蚕業試験場本部跡地)▽山元町(旧坂元中跡地)▽七ケ浜町(総合スポーツセンター)▽女川町(女川1小グラウンド)▽南三陸町(旧清水小跡地) #save_miyagi


24日仮設住宅4/角田市は、雇用促進住宅の入居申し込みを28~31日に受け付けます。自宅に住めなくなった人と福島第一原発事故で避難している人が対象で、計35戸。問い合わせは、市商工観光課(0224・63・2120)。 #save_miyagi



【入浴関係】


福島】陸上自衛隊郡山駐屯地などが3カ所の野外入浴施設を開設。福島市あづま総合運動公園(女性13~17時45分、男性18~21時)▼田村市総合体育館(男女とも12~22時)▼郡山市ビッグパレットふくしま(男女とも10~12時、15時~20時) #save_fukushima


茨城】鉾田市は市民向けとして市老人福祉センターともえ荘の入浴施設を無料開放している。時間は午後1時から午後7時(受け付けは6時30分まで)。風呂道具は持参すること。問い合わせは同荘(0291・33・4107)へ。 #save_ibaraki #jishin


【給水場】


行方市
給水所(24日)麻生、北浦、玉造庁舎で午前9時から日没まで。 #save_ibaraki


潮来市
給水所(24日)大野原、うずも、平泉の各コミュニティーセンター、若松公民館、波崎総合支所、矢田部公民館、掘割1丁目で午前8時から日没まで。 #save_ibaraki


鹿島市
給水所(24日)市役所、鹿島アントラーズクラブハウス、高松まちづくりセンター、平井小学、平井中学、鉢形まちづくりセンターで午前7時から午後9時まで。 #save_ibaraki



以前の私の過去記事のまとめはこちらです。


安否確認と被災者受け入れ場所情報 朝日新聞社のツイートまとめ
http://ameblo.jp/connect-link/entry-10833086950.html


ボランティア・募金まとめ情報 朝日新聞社のツイートまとめ
http://ameblo.jp/connect-link/entry-10833113266.html


放射能についてまとめ 放射能から身を守るためには・人体への影響度【拡散希望】
http://ameblo.jp/connect-link/entry-10831400387.html


被災地域別情報 朝日新聞社のツイートまとめ
http://ameblo.jp/connect-link/entry-10831414964.html


被災地域別情報 朝日新聞社のツイートまとめ②
http://ameblo.jp/connect-link/entry-10832152805.html


被災した方へ 朝日新聞社のツイートまとめ③
http://ameblo.jp/connect-link/entry-10833095857.html


情報一覧 東北地方太平洋沖地震関連情報まとめ➀ 【拡散希望】
http://ameblo.jp/connect-link/entry-10830331133.html


情報一覧 東北地方太平洋沖地震関連情報まとめ➁ 【拡散希望】
http://ameblo.jp/connect-link/entry-10830398572.html


情報一覧 東北地方太平洋沖地震関連情報まとめ③ 【拡散希望】
http://ameblo.jp/connect-link/entry-10830431205.html


情報一覧 東北地方太平洋沖地震関連情報まとめ④ 【拡散希望】
http://ameblo.jp/connect-link/entry-10830487434.html


情報一覧 東北地方太平洋沖地震関連情報まとめ⑤ 被災者の方向け【拡散希望】
http://ameblo.jp/connect-link/entry-10830491545.html


情報一覧 東北地方太平洋沖地震関連情報まとめ⑥ 募金編【拡散希望】
http://ameblo.jp/connect-link/entry-10830592708.html