被災地域別情報 朝日新聞社のツイートまとめ
朝日新聞社会グループのツイートをまとめました。
Asahi_Shakai 朝日新聞社会グループ re_jpnから
http://twitter.com/#!/Asahi_Shakai
記事が1記事にまとまらなくなったので分けました。
この記事の続きはこちらです
↓
被災地域別情報 朝日新聞社のツイートまとめ②
http://ameblo.jp/connect-link/entry-10832152805.html参考までにこちらも添付しておきます。
安否確認情報をすべてまとめています。
↓
安否確認と被災者受け入れ場所情報 朝日新聞社のツイートまとめ
http://ameblo.jp/connect-link/entry-10833086950.html
こちらは地域別情報です。
【地域別情報】
【岩手】
盛岡市は、市外で被災して盛岡市へ避難している方の一覧表をHPに掲載しています。http://bit.ly/fbeI9k #save_iwate
岩手・大槌町
大槌町中央公民館に避難している方々の名簿①です。 http://ow.ly/4e00Q ②まであります。#save_iwate
大槌町中央公民館に避難している方々の名簿②です。http://ow.ly/4e089 #save_iwate
岩手・宮古市
宮古市・宮古高に避難している方々の名簿です。 http://ow.ly/4dZHI #save_iwate
一関市は収集車の燃料が確保できないため、ごみ収集を今週いっぱい休止する 。来週以降は、可燃ごみのみ週1回。市清掃センターへの持ち込みは、生ごみと医療ごみに限り対応する。#save_iwate
【福島】
田村市役所の公式HPで、市内の施設に避難している方のリスト(名簿は3月12日現在)が公開されています。http://bit.ly/dLvQGM #save_fukushima
被災者の方々からの金融・労働に関する相談を電話で受け付けています。番号は024-521-7656です。 http://ow.ly/4ey3E
#save_fukushima
三春町役場の公式ホームページで、市内の施設に避難している方のリストが公開されています。 http://bit.ly/fYDGpU
福島県伊達市はホームページで、被災地から市内へ避難している人たちのリストを公開しています。 http://ow.ly/4eBnZ
福島県は被災者の方々からの相談を以下の電話番号で受け付けています。医療機関に関する相談:024-521-7221/疾病に関する相談:024-521-7881/医薬品に関する相談:024-521-7232。 #save_fukushima
放射線を浴びたか調べる避難所。
①福島県は15日、県内の避難所を巡回し、避難民に対して放射線を浴びたかどうかを調べる緊急検査を進めています。検査を行う避難所は以下の通り。 #save_fukushima #jishin
②(放射線を浴びたか調べる避難所。巡回調査のため時間帯は不確定)福島市:福島工業高、福島北高、あづま総合運動公園。伊達市:伊達ふれあいセンター、梁川改善センター。川俣町:川俣町体育館。三春町:三春町民体育館。 #save_fukushima #jishin
③(放射線を浴びたか検査をする避難所。巡回調査のため時間帯は不確定です)塙町:湯遊ランドはなわ。矢吹町:保健福祉センター。会津若松市:会津大学。川内村:川内小学校。いわき市:草野中学校。 #save_fukushima #jishin
④(放射線を浴びたか調べる避難所。巡回のため時間は不確定)二本松市:男女共生センター。郡山市:郡山市総合体育館。田村市:船引町田村総合体育館。白河市:県南保健福祉事務所。南相馬市:相双保健福祉事務所。いわき市:いわき市保健所 #save_fukushima #jishin
【青森】
八戸市災害ボランティアセンターでは、市内に住む人に限定したボランティアの依頼・募集をしています。参加希望、問い合わせは0178-73-3311,0178-73-3312。 #save_aomori #jishin
青森県三沢市の市災害ボランティアセンターでは、市内にお住まいの方限定でボランティアを募集しています。参加希望の方は電話(0176-53-3422)か直接、センターまでお越しください。午前8時15分~午後5時まで。http://p.tl/Wi2O #save_aomori
青森県では震災被害者への寄付を募集しています。電子申請か、寄付申請書の送付(メール、郵送、FAXのいずれか)で受付中。問い合わせは県税務課担当窓口(017-734-9064)まで。http://p.tl/jCka
#save_aomori
【宮城】
15日、仙台市災害ダイヤル(022-214-3805)が設置されました。市内の電気・ガス・水道・交通の復旧状況、避難所設置場所、飲料水供給状況、ごみ収集、仮設住宅、医療機関情報などの問い合わせに応じるとのことです。受け付けは9時~21時。 #save_miyagi
宮城県は寄付金と義援金の受付を開始しました。寄付金は県内の災害復旧や復興事業の財源に、義援金は被災者への生活支援に使われます。寄附金控除も適用になります。詳しい方法は http://bit.ly/f4mqj4 へ。 #save_miyagi #jishin
宮城県への義援金は、ゆうちょ銀行や銀行口座から振り込むことができます。ゆうちょ銀行の振込先は、口座番号:00170-0-526 加入者名:宮城県災害対策本部。その他の銀行からの方法は、http://bit.ly/ePIPpF へ。...
義援金①/宮城県は義援金の受付を開始。被災者への生活支援のためです。振込先は【ゆうちょ銀行】加入者名:宮城県災害対策本部、口座番号00170-0-526http://www.pref.miyagi.jp/kihu.htm#3
#save_miyagi
義援金②/宮城県の義援金の振り込み先の続きです。【七十七銀行】受取人口座名義:宮城県災害対策本部、振込先銀行名:七十七銀行県庁支店、口座番号:普5515581http://www.pref.miyagi.jp/kihu.htm#3 #save_miyagi
義援金③/宮城県は義援金の振込先の続きです。【仙台銀行】受取人口座名義:宮城県災害対策本部、振込先銀行名:仙台銀行本店、口座番号:普6979251http://www.pref.miyagi.jp/kihu.htm#3 #save_miyagi
金融15日/宮城県警が行方不明者相談ダイヤルを開設しました。022-221-2000です。回線が混み合ってつながりにくい状態ですが、当面は24時間対応しています。http://bit.ly/ffR2jQ
#save_miyagi
【筑波】
金融15日/筑波銀行、常陽銀行、結城信用金庫、県信用組合などでは、通帳や印鑑を紛失した場合でも、本人確認できれば10~30万円の払い戻しに応じています。 #save_ibaraki
【千葉】
浦安市では2リットル入りのペットボトルの飲み水や非常用簡易トイレ(便袋)、土のう袋が不足しており、市が援助を求めています。物資を送れる人や団体は、まず市財政課にメール(zaisei@city.urayasu.lg.jp )で問い合わせて下さい。 #save_chiba
旭市では、市役所水道課、海上支所、飯岡支所、干潟支所の4か所で給水を行っています。24時間対応。当面は毎日実施します。容器を持ってきてください。 問い合わせは水道課(0479-63-8882)
銚子市では、被災した方々の生活をサポートするための臨時市民総合相談窓口を設置しています。祝日を除く、月~金の午前8時半~午後5時15分まで。市役所1階ロビーで。銚子市災害対策本部(0479-24-8193)。http://p.tl/barX
#save_chiba
【茨城】
茨城県国際課は、外国人から震災の避難場所の問い合わせなどに対応するに相談窓口電話を開設しています。英語と中国語で午前9時から午後6時までです。電話番号は029・301・2862。
罹災証明①/水戸市は14日午後から建物のり災証明の受け付けをから始めました。市民会館一階、内原支所、赤塚出張所、常澄出張所、31カ所ある市民センターで。 #save_ibaraki
罹災証明②/申請書は任意の様式で、①氏名②住所③電話番号④被害状況(簡単でよい)を記載。可能なら建物の写真撮影を(危険なら撤去・改修してかまわない)。建物が対象で、家財道具は対象になりません。市は調査後に証明を発行します。#save_ibaraki
自衛隊による給水支援(15日)神栖市の平泉コミュニティーセンター(午前9時~)▽つくば市のつくば記念病院、谷田部窓口センター、つくば学園クリニック(24時間)▽桜川市岩瀬庁舎(午前6時~午後10時)#save_ibaraki
水戸市は、地震で住宅が全壊、半壊したり、地震による火災などで住宅を失ったりした世帯について、市営住宅の仮入居を受け付けています。担当は住宅課で、受付場所は市民会館の市役所仮庁舎(水戸市中央1の4の1) #save_ibaraki
水戸市/14日以降、一般ゴミの通常収集を行う予定。分別すれば、透明の袋でも可。家屋などの被廃材は収集しないが、各自で次の場所に持ち込める。田野市民運動場5・6面駐車場▽稲荷第二市民センター北側空き地▽内原地区の住民のみ内原支所向かいの空き地。 #save_ibaraki
金融15日/結城信用金庫(結城市)は被災した個人、個人事業主、法人を対象に緊急融資を始めました。融資金額は1千万円以内。融資期間は10年以内で利率1・7%。原則として保証人、担保不要。 #save_ibaraki
水戸市トイレ/水戸市が設置した仮設トイレは14日現在、本庁舎(8カ所)、三の丸市民センター(3カ所)、常澄中学校(10カ所)、稲荷第一小学校(5カ所)、稲荷第二小学校(3カ所)です
金融15日/水戸信用金庫は、菅谷支店以外で通常営業。停電のため磯原、内原の2店舗では、手作業で払い戻しにも応じています。 #save_ibaraki
金融15日/常陽銀行は、原町、植田、平、湯本、小名浜、水戸市役所、大津の7店舗以外で通常営業。水戸市役所では公金の収納のみ応じています。 #save_ibaraki
【青森・秋田・山形・新潟】
東北電力は、16~18日に青森県、秋田県、山形県、新潟県の一部を対象に計画停電を行うと発表しました。午前9時~正午、午後5~8時。対象地域・時間帯はこちらで確認できます。 http://ow.ly/4eCS8 #save_touhoku