コンサルサルのぶろぐ-思考、読書、雑感などを語る -8ページ目

コンサルサルのぶろぐ-思考、読書、雑感などを語る

外資系IT企業で働くコンサルタント&プレイングマネージャーのブログです。日々の雑感や読書日記を紹介します。

先週はあるファームの方と面談。カジュアル面談と聞いていましたが、面接みたいで、頭がぐるぐるまわりました。やはりスマートだなあという印象。年初からはじめたキャリアの模索も一旦お休みとなりそうです。

ChatGPTとの距離感について、知識人が語った書籍。
ハルネーションを意識しているかどうかがポイントだと考える。個人的には、要約、文書校正、たたき台を作ってくれるのがChatGPTの利点と思って使っています。

モザンビークでインクルーシブ教育支援に取り組む大学の先輩がクライドファンディングを立ち上げられ、わすがながら私も協力。大学時代からの目標に一切ぶれず前進する姿に本当にすごいなあと感じます。


社会のための教育ではなく、教育のための社会を世界中で実現したいですね!



大学院の博士後期課程に無事に合格。

自身の歴史において、新たなチャレンジをする機会をいただくことができました。

研究生活にこれから勤しんでいきたいと思います。




今日から10月。日本の新しいリーダーが決まり、物価上昇もあり、また内定式もあったりなど、いろいろ始まっていく月。


私にとっても今日一つの節目を迎え、次に行けるかどうかがわかる日でもあります。結果は待つしかありませんが、やはり少し緊張。今から1時間ほどで判明します。

9月は前半は大学院試験、海外出張、合間に最後の夏休みで宮城に行くなど充実した半月。後半は来年の動きが見え、また社会情勢の変化で少し動き方が変わる期間となりました。今年も残り3ヶ月。目標をやり切って次に進みたいと思います。