コンサルサルのぶろぐ-思考、読書、雑感などを語る -7ページ目

コンサルサルのぶろぐ-思考、読書、雑感などを語る

外資系IT企業で働くコンサルタント&プレイングマネージャーのブログです。日々の雑感や読書日記を紹介します。

三菱自動車、製薬、東芝の品質不正や会計不正を取り上げながら、ソーシャルアバランチ、社会的雪崩を防ぐにはどうしたらよいか、を研究した書籍。
組織の内在論理からすれば、組織不正は、その企業のカルチャーに依拠するのではないかてな感じる。つまり組織・社会的雪崩も、人それぞれはやりたくてやるわけではないだろうが、組織不正を何処かでよしとするカルチャーが根深くあるのではないかと。

先週はあるファームの方と面談。カジュアル面談と聞いていましたが、面接みたいで、頭がぐるぐるまわりました。やはりスマートだなあという印象。年初からはじめたキャリアの模索も一旦お休みとなりそうです。

ChatGPTとの距離感について、知識人が語った書籍。
ハルネーションを意識しているかどうかがポイントだと考える。個人的には、要約、文書校正、たたき台を作ってくれるのがChatGPTの利点と思って使っています。

モザンビークでインクルーシブ教育支援に取り組む大学の先輩がクライドファンディングを立ち上げられ、わすがながら私も協力。大学時代からの目標に一切ぶれず前進する姿に本当にすごいなあと感じます。


社会のための教育ではなく、教育のための社会を世界中で実現したいですね!