コンサルサルのぶろぐ-思考、読書、雑感などを語る -14ページ目

コンサルサルのぶろぐ-思考、読書、雑感などを語る

外資系IT企業で働くコンサルタント&プレイングマネージャーのブログです。日々の雑感や読書日記を紹介します。

午前中は朝からテレコンが続き、休みなく出発。

今からオフィスでミーティングです。

学生の方々は夏休み。夏の通勤はいつもと違い景色。

私も若干夏休み気分です。


マーケットのニュースをみながら、何事も短期ではなく、中長期で俯瞰する。落ちたときに、レジリエンスする力、胆力を持っていることが重要ですね。

今朝は5時に起床して、日帰りの名古屋出張。

徐々に東京以外の案件も増えてきている印象です。

名古屋もかなり暑いですね。そしてら観光客も多くランチ難民になりました。




仏法者の基本である「信じる」「行ずる」「学ぶ」を日蓮大聖人の御書に基づきながら、わかりやすく解説されています。

以信得入、無疑曰信など、「信」の大事さ、菩薩行としての「行ずる」重要さ、また「最大の価値の生活法を証明された仏法の極意」を理解する「学ぶ」寛容さを理解できる一書です。

今日は広島原爆投下の日。

また終戦からまもなく79年。


パリで平和の祭典が続いていますが、まだまだ世界の混乱は収まりません。

我々人間は過去の愚行を認め、次の世代のためによりよい社会を創造していかないといけません。


8月6日、8月9日、8月15日と平和を考える瞬間、瞬間にしたいと思います。







母校のオープンキャンパスのお手伝いで大学へ。
暑い中来てくださった未来のグローバルリーダーとの語らい。支えてくださったスタッフの方々に感謝。





体調もだいぶ回復して、今日はフル回転でお仕事。
8時まで面談して、先ほど一仕事終えてファミレスへ。
今日から8月。良き一ヶ月にしたいなあと思います。



地殻変動という表現が正しいかわかりませんが、コンサル業界は大きく構造変化しています。デジタル変革のための人材派遣、アウトソーシングというポジショニングと認識しています。

**キーワード**: DX人材争奪、コンサルティング会社、デジタルトランスフォーメーション

コンサルティング会社が日本で人員を急増させている。アクセンチュアなど大手7社の国内従業員は約7万1000人となり、生成AIなどデジタル技術の需要増加により3年で4割増加。これにより、富士通や伊藤忠商事とデジタルトランスフォーメーション(DX)人材の競争が激化している。アクセンチュアはシステム開発会社を買収し、日本国内の従業員数を大幅に増やした。デロイトも同様に、デジタル人材を中心に積極的に採用を続け、企業のデジタル化ニーズに対応。調査によると、日本のビジネスコンサル市場は今後も成長し続ける見込み。システム会社もITコンサルの獲得に注力し、業界間の競争がさらに激化している。