シーゲルのアメリカ200年株式チャート | コンサルサルのぶろぐ-思考、読書、雑感などを語る

コンサルサルのぶろぐ-思考、読書、雑感などを語る

外資系IT企業で働くコンサルタント&プレイングマネージャーのブログです。日々の雑感や読書日記を紹介します。

ダウ工業株30種平均は3万8001.81ドルと初めて3万8000ドルを22日に超えました。米国に牽引される形で、日本株も上がっているとも言えるでしょう。



今週は多くのハイテク企業で決算発表もあり、どのような業績になるか注目です。


一方でシーゲルのアメリカ200年の株式チャートの存在を初めて知りました。

https://takomanjyu.com/investment-200years


シーゲル氏によると、1802年に米国株に1ドルを投資していれば、現時点で150万ドルになっているという。これは、217年間で米国株が平均6.7%上昇したことを示している。この数値は、この間の米国のインフレ率である平均1.4%を控除しており、名目の株価成長率は8.1%である。



やはり資本主義のもとで、人間の成長欲は株式と連鎖するのだと感じます。