6月の京都 | コニコニ日記

コニコニ日記

築80年超の日本家屋に住むおばさんのぼやきブログ

先日、ぷらっと京都に行って来ました。
実家が京都の方の6月は空いてる情報を信じ
出掛けてみたら本当に空いてた照れ

けれど、行事のあまり無いこの時期は改装中
の所が多い。

今回のはふたり旅。
旅友は、仏像好きな方。
伏見稲荷、東福寺、三十三間堂、泉涌寺
天龍寺、西芳寺(苔寺)、鈴虫寺、東寺
二泊三日で8ヶ所をお参りしました。

東福寺

初夏の青もみじ 爽やかです。
なんと紅葉の木の多い事。
今の季節は空いていましたが
紅葉の時期が激混みなのが良く分かるわぁ〜
三十三間堂

英語でガイドはあちらこちらで見かけたけど
ドイツ語?で観光ガイドしている素敵な
おじ様がいらっしゃいました。
かっこいい〜ラブ
修学旅行の学生さんでいっぱい。
天龍寺
こちらも修学旅行の学生さんで賑やか〜。
楽しそうですね。

嵐山 渡月橋
お昼にお蕎麦屋さんに入ったら
店員さんが皆、英語が堪能でビックリびっくり
そして京都に住む叔母イチオシの西芳寺(苔寺)
どうしても来てみたかった。 
40年来念願の苔寺。
やっと来られました〜
先ずは写経して心を清めます。
町からは少し離れた場所にあるので風の音
鳥の声しか聞こえない。
清らかな気持ちになれる所
叔母イチオシなのも納得照れ
勿論、苔だらけ。
まさに今、旬な感じです。
往復ハガキで事前に参拝予約。
拝観料として3000円以上をお納めする
決まりになっています。
中学生以上の方じゃないと参拝できません。
こちらはなんと言っても世界文化遺産です
から。

近くの鈴虫寺でお茶と干菓子をご馳走になり
お坊さまの面白い話を聞いてホッとしたら
いきなりの雷と大粒の雨に降られました。

東寺では国立博物館に出張していた
仏像が戻って来て元の場所に安置している
ところに遭遇。
こんな事めったに出会えないと思う。

そして、引いたおみくじは人生初の凶
これからもっと良くなるという事
だよね〜
信じる者は救われる照れ
こんなに沢山の神社仏閣にお参りして
神様仏様も呆れてるのかもしれないてへぺろ
おみくじ凶を引いたところで終わった
6月の京都仏像巡りの旅でした。

これから祇園祭、五山送り火とかで
もっともっと賑やかなんでしょうね〜
目玉の行事はないけれど、6月の京都
空いているし、暑く無く寒く無く
なかなか良かったですよ〜