雑貨と本と音楽と -90ページ目

京浜急行「平沼駅」

自転車で横浜駅から自宅まで走っている途中で撮った写真です。単なる工事現場のような場所ですが半世紀以上前の1944年に廃駅になった京浜急行の平沼駅の遺構(現在は耐震補強工事中)です。以前から横浜から京浜急行の下り電車に乗るとすぐにホームらしきものが見えるので「なんなのかな?」とは思っていたんですよね。
$雑貨と本と音楽と(時々、ねこ)
高架の構造上、撤去すると強度が弱まるためそのままにされているそうです。横浜駅のすぐそばにこんな歴史を感じる遺構が残っているんですね。

MoMAstore

皆さんのクリックが更新の励みです♪

ポチッとクリックをお願いします!
にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ
にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ

ゲーム&ウォッチ「ドンキーコング」

懐かしいもの発見。任天堂が1981年に発売した液晶画面のゲーム「ドンキーコング」です。発売と同時に大ヒットしました。ソフトを交換して色々なゲームが出来るわけではないので借りたり貸したりしたものです。ゲーム内容はシンプルでコングの投げてくるタルをかわして、最上階まで登り、レディを助け出します。タルに当たったり鉄骨に頭をぶつけたりを3回するとゲームオーバーです。1981年発売だから30年前のゲーム。もうヴィンテージ品ですね。
$雑貨と本と音楽と(時々、ねこ)

$雑貨と本と音楽と(時々、ねこ)

$雑貨と本と音楽と(時々、ねこ)

MoMAstore

皆さんのクリックが更新の励みです♪

ポチッとクリックをお願いします!
にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ
にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ

ニューバランス1600

20年くらい前にはじめて購入したニューバランスの1000番台が1500だったんです。その後、1600とか576とかニューバランスばかりをかなりヘビーローテーションで履いていて何足かはきつぶしてきましたが、社会人になりスニーカーを履く機会が少なくなるとニューバランスは履かなくなってしまいました。

先日、何気なく立ち寄った靴屋さんにM1600の復刻版があったので履いてみたら足にすごくフィットする。1600は衝撃吸収材「ABZORB」を搭載したモデルなので足も疲れないし、やっぱり履き心地が本当に良いですね。という事で衝動買いしたのがこちら。
$雑貨と本と音楽と(時々、ねこ)
その当時、1000番台はMade in U.S.A.だったと思うんですがこれはベトナム製。まぁこれは時代の流れでしょうがないのでしょう。スニーカーマニアではないのでモノが良ければそれでよし。
$雑貨と本と音楽と(時々、ねこ)
では、これを履いて出掛けてきます。

MoMAstore

皆さんのクリックが更新の励みです♪

ポチッとクリックをお願いします!
にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ
にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ

ブリオンベガ社を代表するラジオの復刻版

ブリオンベガ社はイタリアのオーディオメーカーで数々のかっこいいデザインのプロダクツを発表してきた会社です。そのブリオンベガ社を代表するラジオの復刻版が発売されています。四角い箱を開くと片側にスピーカー、もう片方にラジオのコントロール部がセットされています。この復刻版はWi-Fi接続やiPhone/iPodの接続に対応しUSBデバイスのAAC、MP3、WMAといった音楽ファイルが再生可能になっていてなかなか良さそう。50年近くも前にデザインされたとは思えない斬新なデザインですね。
$雑貨と本と音楽と(時々、ねこ)

MoMAstore

皆さんのクリックが更新の励みです♪

ポチッとクリックをお願いします!
にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ
にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ

Klean Kanteenの新製品「REFLECT」

Klean Kanteenの新製品が発売になりました。クラシカルなボトルデザインがかっこいい「REFLECT」シリーズ。キャップは、耐久性をさらに高め、1枚のステンレスからの一体成形しています。キャップの上部には「竹」を利用する事で無機質なステンレス素材にやさしいさをプラス。水筒はSIGGやSTANLEYもあるのでもう要らないんですけどね。
【Klean Kanteen】リフレクト800ml



MoMAstore

皆さんのクリックが更新の励みです♪

ポチッとクリックをお願いします!
にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ
にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ


110判カメラKodak CROSS

110(ワンテン)フィルムを使用するコダックのコンパクトカメラCROSSです。固定焦点、固定露出でシャッターのみのシンプルな構造でカバー部をパカッと開いて使用します。1971年に登場した110フィルムも35mm判カメラの小型化が進むと,画質面で不利なためか,次第に使われなくなっていきました。富士フイルムは,2009年9月に110フィルムの販売を終了し、本家のコダックもそれ以前に終了しているためもう使用できません。。。もしかしたら在庫品のフィルムが手に入るのかもしれませんが。
$雑貨と本と音楽と(時々、ねこ)

$雑貨と本と音楽と(時々、ねこ)
開くとボディは銀色に赤いシャッターボタンとなかなかおしゃれ。
$雑貨と本と音楽と(時々、ねこ)

$雑貨と本と音楽と(時々、ねこ)

MoMAstore

皆さんのクリックが更新の励みです♪

ポチッとクリックをお願いします!
にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ
にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ

モンスターケーブル

サンフランシスコ在住のミュージシャン、エンジニアで物理学者でもあるノエル・リー氏によって1978年に創立されたモンスターケーブル。消耗品とも言えるシールドコードとしてはかなり高価ですね。とはいうものの、自分はベースを弾くときにエフェクターを通す事はほとんどないのでシールドケーブルくらいはきちんとした良いものを使おうという事でモンスタケーブルを使用しています。もう何本か使用していますが全くトラブルもなく、安心できるアイテムです。
$雑貨と本と音楽と(時々、ねこ)

MoMAstore

皆さんのクリックが更新の励みです♪

ポチッとクリックをお願いします!
にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ
にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ


ウェスト ヒップ比測定テープ seca 203

縦の成長が止まってもう何十年も経つのに横の成長は、いまだに止まらない。特に最近は暑いのでビールがうまいですからね。そこでこれです、waist hip measuring tape。170年以上の歴史を誇るドイツの医療用体重計メーカーseca社の体の周囲を測る事に特化したメジャーです。輪っかに計りたい部分を入れてロゴマークを押すとしゅっとメジャーを巻き込んで周囲の長さを測ってくれるというもの。まぁ、食事をコントロールして運動するのが一番なんですけどね。。。
waist hip measuring tape / ウェスト ヒップ比測定テープ




MoMAstore

皆さんのクリックが更新の励みです♪

ポチッとクリックをお願いします!
にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ
にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ


「ジョン・レノン,ニューヨーク」

$雑貨と本と音楽と(時々、ねこ)
恵比寿にある東京都写真美術館で8月から「ジョン・レノン,ニューヨーク」という映画が上映されるようですね。内容はヴェトナム戦争下、反戦運動が拡がりを見せる71年9月に移り住んでから、80年12月凶弾に倒れるまで過ごしたニューヨークでの9年間を、オノ・ヨーコの全面的な協力・監修のもと、本人のインタヴュー映像はもちろん、ヨーコへのかつてないほど踏み込んだ最新インタヴュー、数多くの秘蔵映像、そしてその時期に作られたアルバム収録曲の未発表テイクやデモ・トラックなど貴重な音源を使用して綴るドキュメンタリーだそうです。見に行かなくちゃ。

MoMAstore

皆さんのクリックが更新の励みです♪

ポチッとクリックをお願いします!
にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ
にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ

デンマークのLINEX社製のコンパスカッター

デンマークのLINEX社製のコンパスカッターです。

コンパスで円を書くのと同じようにしてくるっと回すと直径1cmから最大30cmまでの大きさで切り抜くことができまます。まぁ、これを何に使うのかと問われると何に使うか考えてしまいますけどね。本体にはスペアの刃を収納するためのマガジンが付いていて、5枚の刃と2本の鉛筆の芯の収納も可能で機能性も考えられたデザインになっています。グリーン&イエローの配色もなかなかいい雰囲気です。
compass cutter / コンパスカッター CK1300


MoMAstore

皆さんのクリックが更新の励みです♪

ポチッとクリックをお願いします!
にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ
にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ