雑貨と本と音楽と -54ページ目

デザインオフィス「nendo」のイヤフォン

お~、これは安いですね。デザインオフィス「nendo」のイヤフォンなんですがパッケージ不良による特価販売のようです。中身の商品が良品ならば、断然お得ですね。
[アウトレット]イヤホン [デザインオフィス「nendo」とのコラボレーションモデル]カナルタ...

¥294
楽天

[アウトレット]イヤホン [デザインオフィス「nendo」とのコラボレーションモデル]カナルタ...

¥294
楽天

にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

kent シェービングブラシキット

最近、ひげ剃りは電動シェーバーではなくカミソリを使う事が多いんです。そこで気になるのが少し気の利いたシェービング用品。この3点セットは英国王室御用達のkent(ケント)社のもの。使用後にブラシの根元の水分を乾燥させるためのブラシホルダー付き。ほしいけど高い。
shaving kit / シェービングブラシキット

¥15,015
楽天

にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

神保町にある『骨太フレンチ ビストロアリゴ』

神保町にある『骨太フレンチ ビストロアリゴ』。古い日本家屋を改装したフレンチで1階はスタンディング&オープンキッチン、2階は畳の部屋になっていて食事を楽しめます。その昔、氷屋だった建物を改装したそうです。
$雑貨と本と音楽と
この外装からフレンチとは想像できないですよね。
$雑貨と本と音楽と
そして料理はお手頃価格でおいしい。写真は無いですが「鶏レバーのしっとりコンフィ」が最高にウマい。この日は1階のスタンディングでしたが目の前のオープンキッチンで作られる料理を観ながらの食事は楽しいですね。
$雑貨と本と音楽と

$雑貨と本と音楽と

$雑貨と本と音楽と

にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

The dukes of September Rhythm Revue へ

武道館へThe dukes of September Rhythm Revueのライブへ。 それにしても今日の武道館、平均年齢かなり高かったです。たぶん50歳は超えていただろうなぁ。基本、皆さん立たないで座って鑑賞なので落ち着いて観れました。演奏曲は3人のオリジナル曲とカバー曲で構成されています。それぞれのオリジナル曲はそれなりに盛り上りましたがカバー曲の方は・・・アメリカとかだったら盛り上がるんでしょうけどね。日本だとそれぞれの持ち歌の期待度が高かったのではないかと思うんですよね。まぁ、全体としては完成度の高いステージで楽しめました。
$雑貨と本と音楽と

$雑貨と本と音楽と

にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

マイクロソフトのボールペン

なんでもないマイクロソフトの販促ボールペン。でもこの3色というのがセンスがいいなぁと思います。たぶん1色だと何とも思わないんでしょうけどね。
$雑貨と本と音楽と

にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

Jumboのアコギ

昨日に引き続きジャパンヴィンテージギターです。
70年代にマーチン研究家の田原良平氏が手がけた日本のブランドJumbo(田原楽器)のドレッドノウトタイプのギターです。アバロンインレイを贅沢に使用しオール単板のようなので当時のハイエンドモデルと思われます。表からみるとMartinのD45風ですがヒール部分や裏側にはインレイは入っていません。
$雑貨と本と音楽と
誇らしげに入ったJumboのロゴ。
$雑貨と本と音楽と
サウンドホールのまわりにも「これでもか!」というくらいアバロンインレイが入っています。
$雑貨と本と音楽と

$雑貨と本と音楽と

にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

パールのアコースティックギター

$雑貨と本と音楽と
ドラムメーカーのパール楽器も70年代に弦楽器を販売していました。こちらはギブソンのハミングバードのコピーモデル。
$雑貨と本と音楽と
サウンドホールをのぞくと"MADE BY HAYASHI"と焼印されています。あとはネックのジョイント部にシリアルが書いてあるだけなので詳しいモデル名等は分かりませんがどうやら「林楽器製作所」で製造されたもののようです。「林楽器製作所」と云えば'Headway'や'Burny'の開発・設計担当者として名を馳せた名工、百瀬恭司氏が在籍していていました。
$雑貨と本と音楽と
音はクセのない非常にストレートなドレッドノウトサウンド。どちらかというと「あのドラムメーカーが実は昔にギターも販売していたんだ」という事がこのギターの自慢ですかね。

にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

モンブランの万年筆

モンブランの万年筆です。全然使わないけど持っていたいものですね。そういえば我が家には使っていないライカM6とかMARTINのD35とかあります。「売れ」とかみさんに言われるんですけどね。なかなか手放せない、持っているだけで満足っていうモノがあってもいいと思うんです。
$雑貨と本と音楽と

$雑貨と本と音楽と
また生産国のステッカーが貼りっぱなし。西ドイツ製って書いてあるという事は1990年以前に生産された万年筆ということですね。
$雑貨と本と音楽と

にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

pencil display / l’atelier d’exercices

ありそうだけど、あまり無いですね、こういう商品。探している筆記用具をすぐ探し出せる実用性とシンプルなデザインが何ともいい感じです。「L'ATELIER d'exercices(ラトリエ デグゼルシス)」は2010年にスタートしたアーティスティックなコレクションが注目を集めるフランスの新ブランド。今後も面白いものを作ってくれそうなブランドです。
pencil display / l’atelier d’exercices ペンシルディスプレイ

¥7,560
楽天

にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

復元された東京駅

近くまで行ったので復元された東京駅を見に行ってきました。もう完全に観光地ですね。かなりたくさんの人が集まって写真を撮りまくっていました。まぁ、自分もその一人ですけどね。
$雑貨と本と音楽と
1914年竣工、国の重要文化財である東京駅は第二次世界大戦で3階部分とドーム型の屋根が焼失して急遽修復したままの姿でいましたがついに創建当時を再現したドーム形の屋根に戻りました。
$雑貨と本と音楽と
こちらはドームの内側です。
$雑貨と本と音楽と
東京ステーションホテルも本当にいい雰囲気ですね。
$雑貨と本と音楽と

$雑貨と本と音楽と

にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ