東京駅前のKITTE
近くに行ったのでKITTEに立ち寄ってみました。JR東京駅丸の内南口前の「JPタワー」内にある商業施設でガラス天井のアトリウムが最大の特徴。旧東京中央郵便局の局舎を一部保存、再生しています。落ち着いた雰囲気でテナントもなかなかいい感じ。最近のSCのようにどこを切っても同じ店舗ではなく、大人の雰囲気のテナントが集まっていますね。


旧東京中央郵便局長室の窓からの東京駅。以前あった歴史ある東京中央郵便局の建物が取り壊されたとき残念だなぁと思いましたが随所に面影を残しているところはさすがです。


ここにあるインターメディアテクというミュージアムがすごい。日本郵便株式会社と東京大学総合研究博物館が協働で運営をおこなう公共貢献施設で東京大学が1877(明治10)年の開学以来蓄積してきた学術標本や研究資料などが常設展示されています。無料でこのレベルというのはなかなかないと思います。





旧東京中央郵便局長室の窓からの東京駅。以前あった歴史ある東京中央郵便局の建物が取り壊されたとき残念だなぁと思いましたが随所に面影を残しているところはさすがです。


ここにあるインターメディアテクというミュージアムがすごい。日本郵便株式会社と東京大学総合研究博物館が協働で運営をおこなう公共貢献施設で東京大学が1877(明治10)年の開学以来蓄積してきた学術標本や研究資料などが常設展示されています。無料でこのレベルというのはなかなかないと思います。






名古屋 かしわ・うなぎ料理「宮鍵」
出張で名古屋に行ったので気になっていた明治32年創業の老舗に行ってみました。かしわ・うなぎ料理の「宮鍵(みやかぎ)」です。折角なので初日の昼食にとり丼、帰りにうなぎ丼にしました。
こちらが「とり丼」です。ネギがたっぷりでなかなかうまい。とりのシンプルな風味が食欲をそそります。

そしてこちらがうなぎ丼。こちらはすぐ近くにある「イチビキ」の方が自分の好みです。関東風でなく関西風ならもう少し、パリッとしてほしいかな。もちろんおいしいんですけどね。これは好みなのかな。

なんと行ってもこの店構えがいい感じです。創業115年ですからね。なんだかそれだけで普通の飲食店とは違う雰囲気で安心感があります。



こちらが「とり丼」です。ネギがたっぷりでなかなかうまい。とりのシンプルな風味が食欲をそそります。

そしてこちらがうなぎ丼。こちらはすぐ近くにある「イチビキ」の方が自分の好みです。関東風でなく関西風ならもう少し、パリッとしてほしいかな。もちろんおいしいんですけどね。これは好みなのかな。

なんと行ってもこの店構えがいい感じです。創業115年ですからね。なんだかそれだけで普通の飲食店とは違う雰囲気で安心感があります。






野毛の老舗和菓子店「もみぢ菓子司」
今日は野毛に行ってきたのでちょっと気になっていた和菓子屋さん「もみぢ」できんつばを購入。店の佇まいがいい感じなのでお店のおじいさんに聞いてみると創業して60数年らしいですね。ネットで調べてみると戦後まもないこの頃、人々に甘いものを食べて元気を出してほしいと先代の奥様が横浜・野毛町に和菓子店を開設そうです。当時は砂糖が手に入りにくかったこともあり、すぐに行列ができる人気店になったといいます。以来場所を変えることなく、野毛町商店街にお店を構え続けてきたもみぢ菓子司舗。なんといっても店のレトロな雰囲気がたまらないです。もちろん、きんつばもおいしかったんですがここは大銅鑼焼きが有名だそうで。今度、買ってみます。


店の外装だけではなくないそうもかなりレトロ。いい雰囲気です。

購入した、きんつば。





店の外装だけではなくないそうもかなりレトロ。いい雰囲気です。

購入した、きんつば。





