ハーマンミラー物語
前から買おうと思っていた本を近くの古本屋さんで発見!
アメリカの小さな町で生まれた家具メーカーがいかにして世界的に評価されるすばらしいデザインの家具を作るメーカーになったのかの物語。デザイナーの渡辺力さんがデザイン専門的な話の他、チャールズ&レイ・イームズ、ジョージ・ネルソン、イサム・ノグチを語っています。
ちなみにSEIKOウォールロックなどで知られる、92歳の現役プロダクト・デザイナー渡辺力さん(1911‐)は、1950年以降、家具やプロダクトで日本のモダン・デザインを代表する作品を発表し、戦後日本のデザイン運動を牽引してきたデザイナーの一人です。デザインという言葉が日本社会にいまだ十分に定着していなかった戦後間もない頃、いちはやく確固たる主張をもって登場しました。本当にかっこいいおじいちゃんです。
ハーマンミラーの家具は大好きですが残念なら持っていません・・・

ADELEXティーカップ&ソーサー
先日、ブログに書いたADELEXのカップ&ソーサーはコーヒー用でしたがこちらはティー用です。
ガラスのマグに紅茶をいれると本当にきれいなんですよね。
こちらは70年代あたりに製造されたと思われるオリジナルです。
ちなみにADELEXのガラス製品を製造している石塚硝子はこういう会社です。
☟
1763年(天正元年)、下総の国関宿藩出身の石塚岩三郎がビードロの製法をオランダ 人から学んでから178年後の1941年、石塚硝子株式会社として創立。牛乳ビンやパイ ロットインキのビン、ケチャップや酢のビン製造を開始する。高度成長期の1962年 (昭和37年)、生活様式の欧米化が進むに伴い、食器専門工場を設立し、食器部門を 拡大。自社製造の食器を「アデリア」ブランドとしてジュース用、ワイン用、ウィス キー用など目的に応じたグラスの生産を開始する。1970年(昭和45年)、ビール瓶の 着色ガラスの製造技術を用いて、琥珀色のガラス食器の生産を開始する。以降、国内 では唯一ビンと食器の生産設備を併設した総合ガラス製造のトップメーカーとして創 業180年を越えた現在でも全国に知られている。
