伊勢佐木町の不二家
伊勢佐木町の不二家です。
まわりの商店街に埋もれてそのデザイン性にも気付かない建物なんですが1937年(昭和12年)に竣工したチェコ出身の建築家アントニン・レーモンドが設計した作品。全面のガラスブロックが特徴的なシンプルなデザインの建物です。戦前の建物ですが今も現役でペコちゃんが店頭で待っています。


★本日の我が家の猫
大きくなったおなかが苦しそう。


皆さんのクリックが更新の励みです♪
まわりの商店街に埋もれてそのデザイン性にも気付かない建物なんですが1937年(昭和12年)に竣工したチェコ出身の建築家アントニン・レーモンドが設計した作品。全面のガラスブロックが特徴的なシンプルなデザインの建物です。戦前の建物ですが今も現役でペコちゃんが店頭で待っています。


★本日の我が家の猫
大きくなったおなかが苦しそう。


ポチッとクリックをお願いします!
ブログランキング【くつろぐ】
桜木町 東横ガード下
元東横線、横浜~桜木町のガード下を自転車で走りながら。

以前は落書きだらけでしたが現在はきれいに消されています。でも、すっきりしすぎてしまいなんだか味気無いですね。上は2004年まで桜木町が終着駅だった東横線の線路でした。廃線後、遊歩道になると訊いていたんですが、ずいぶん時間が経過した現在も未だに完成していません。去年の横浜開港150年記念のイベントY150がコケたことによって予算が無くなってしまったんでしょうか・・・

横浜市のHPによると『横浜都心部の回遊性の向上と地域の活性化、歩行者・自転車利用者の安全性・利便性確保のため、「自転車も通れる遊歩道や駐輪場」として整備する方向で調整を進めます。』という事なんですがいつ頃、完成するんでしょうかね?

★本日の我が家の猫
ただいま妊娠中。出産は今月末くらいかな。


皆さんのクリックが更新の励みです♪

以前は落書きだらけでしたが現在はきれいに消されています。でも、すっきりしすぎてしまいなんだか味気無いですね。上は2004年まで桜木町が終着駅だった東横線の線路でした。廃線後、遊歩道になると訊いていたんですが、ずいぶん時間が経過した現在も未だに完成していません。去年の横浜開港150年記念のイベントY150がコケたことによって予算が無くなってしまったんでしょうか・・・

横浜市のHPによると『横浜都心部の回遊性の向上と地域の活性化、歩行者・自転車利用者の安全性・利便性確保のため、「自転車も通れる遊歩道や駐輪場」として整備する方向で調整を進めます。』という事なんですがいつ頃、完成するんでしょうかね?

★本日の我が家の猫
ただいま妊娠中。出産は今月末くらいかな。


ポチッとクリックをお願いします!
ブログランキング【くつろぐ】
iPhone用スタイラスペンJust Mobile Alu Pen
iPhone用にスタイラスペンがほしいなぁと思っていたんですがあんまりいいデザインのモノが無いんですよね。でネットで見つけたのがこちらJust Mobile AluPenです。ツヤ消し加工を施したアルミ製で約29gの程よい重量感と太めのデザイン。なかなか良さそうです。ただ先端があまり細くないのでどちらかというとiPad向きなんでしょうかね。デザインアーはデンマーク人のClans Jensen & Henrik Holbaekでこの AluPenは世界最高峰のデザイン賞といわれる2011年度iF Design Awardを受賞しています。
【iPhone・iPad・iPod専用】Just Mobile AluPen スタイラスペン[...


皆さんのクリックが更新の励みです♪
【iPhone・iPad・iPod専用】Just Mobile AluPen スタイラスペン[...


ポチッとクリックをお願いします!
ブログランキング【くつろぐ】
And you think you know what life's ~/Dishwalla
今日のCDはこちら。
最近、活動しているのか、それとも既に解散してしまったか・・・でもこの頃よく聴くのがDishawallaです。90年代のバンドですが全然知りませんでした。去年、アメリカのテレビドラマ「コールドケース」の挿入歌として使われていて「おっ、この曲いいな」と思い購入したのがファーストアルバムPet Your Friendsでした。新品がどこのCDショップでも販売されていないので中古CDショップで見つけたのがこのセカンドアルバムです。派手ではないけれど、こういう「いいメロディー」のアメリカンバンドいいなぁ。あんまり売れないのかもしれないけれど。
And You Think You Know What Life’s About/Dishwalla


皆さんのクリックが更新の励みです♪
最近、活動しているのか、それとも既に解散してしまったか・・・でもこの頃よく聴くのがDishawallaです。90年代のバンドですが全然知りませんでした。去年、アメリカのテレビドラマ「コールドケース」の挿入歌として使われていて「おっ、この曲いいな」と思い購入したのがファーストアルバムPet Your Friendsでした。新品がどこのCDショップでも販売されていないので中古CDショップで見つけたのがこのセカンドアルバムです。派手ではないけれど、こういう「いいメロディー」のアメリカンバンドいいなぁ。あんまり売れないのかもしれないけれど。
And You Think You Know What Life’s About/Dishwalla


ポチッとクリックをお願いします!
ブログランキング【くつろぐ】
コヒノールの象消しゴム
チェコの老舗文具メーカー「コヒノール」の消しゴムです。
リアルな像のデザインがかわいい。なんで像がデザインされているのかはよくわかりませんが・・・なかなか良く消えます。



皆さんのクリックが更新の励みです♪
リアルな像のデザインがかわいい。なんで像がデザインされているのかはよくわかりませんが・・・なかなか良く消えます。



ポチッとクリックをお願いします!
ブログランキング【くつろぐ】
本牧市民公園の蒸気機関車D51
特に鉄道好きという事では無いんですが立ち寄った本牧市民公園に蒸気機関車D51が展示されていたので写真を撮ってみました。電車には無い迫力がありますね。

昭和16年製造という事は今年70歳という事ですね。

運転席に座る事も出来ます。海に近い事と屋根が無いところでそのまま保存されているという事もあり状態はあまり良くない感じがしました。

なんかこのごちゃごちゃしたメカっぽい感じがそそられます。

この機関車の方向を変えるターンテーブル(転車台)は旧国鉄横浜機関区高島車庫で、使用されていたものをこの公園内に移設したもののようです。

このターンテーブルも雨ざらしで保存状態はあまり良くありません。よく、地方の公園で錆び付き誰も近寄らなくなった昔の電車車両や路面電車がありますがそうならないでほしいなと思ってしまいました。


皆さんのクリックが更新の励みです♪

昭和16年製造という事は今年70歳という事ですね。

運転席に座る事も出来ます。海に近い事と屋根が無いところでそのまま保存されているという事もあり状態はあまり良くない感じがしました。

なんかこのごちゃごちゃしたメカっぽい感じがそそられます。

この機関車の方向を変えるターンテーブル(転車台)は旧国鉄横浜機関区高島車庫で、使用されていたものをこの公園内に移設したもののようです。

このターンテーブルも雨ざらしで保存状態はあまり良くありません。よく、地方の公園で錆び付き誰も近寄らなくなった昔の電車車両や路面電車がありますがそうならないでほしいなと思ってしまいました。


ポチッとクリックをお願いします!
ブログランキング【くつろぐ】
本牧ふ頭のコンテナ
横浜港の本牧ふ頭に積まれたコンテナです。無機質なコンテナが規則正しく積まれた姿がいいなぁって思うんです。ちょっとマニアックかな。






皆さんのクリックが更新の励みです♪






ポチッとクリックをお願いします!
ブログランキング【くつろぐ】
FACE VALUE/Phil Collins
おはようございます。
遅い朝食をとりながらの今日のCDはフィル・コリンズのソロ・デビュー作FACE VALUEです。1981年の発表ですからもう既に30年前の作品になりますがそのサウンドは全く古さを感じさせませんね。「In The Air Tonight」は全英2位、全米19位のヒット。アルバムも全英1位、全米7位を記録しました。アルバム全体に完成度の高い曲がちりばめられています。ベーシストはジャズ・フュージョン界に多大な影響を与え、ジャコ加入までのウェザーリポートのリズムを支えた名ベーシスト、アルソンソ・ジョンソン。ジョージ・デュークバンドやクルセイダーズ、サンタナなどでブリブリのファンキーベースを弾いています。地味だけど、堅実な働き者的なプレイをこのアルバムでも聴かせてくれています。
Face Value/Phil Collins

しかし、フィル・コリンズのアルバムってなんでみんな顔のアップの写真なんだろう?

皆さんのクリックが更新の励みです♪
遅い朝食をとりながらの今日のCDはフィル・コリンズのソロ・デビュー作FACE VALUEです。1981年の発表ですからもう既に30年前の作品になりますがそのサウンドは全く古さを感じさせませんね。「In The Air Tonight」は全英2位、全米19位のヒット。アルバムも全英1位、全米7位を記録しました。アルバム全体に完成度の高い曲がちりばめられています。ベーシストはジャズ・フュージョン界に多大な影響を与え、ジャコ加入までのウェザーリポートのリズムを支えた名ベーシスト、アルソンソ・ジョンソン。ジョージ・デュークバンドやクルセイダーズ、サンタナなどでブリブリのファンキーベースを弾いています。地味だけど、堅実な働き者的なプレイをこのアルバムでも聴かせてくれています。
Face Value/Phil Collins

しかし、フィル・コリンズのアルバムってなんでみんな顔のアップの写真なんだろう?

ポチッとクリックをお願いします!
ブログランキング【くつろぐ】
コヒノール社の木炭ホルダー
チェコのコヒノール社の木炭ホルダーです。このホルダーに使われている芯は木炭と鉛筆芯を混ぜたもので、ざらっとした固い書き心地です。オールプラスチック製でチープな作りですが価格も安く5.6mm芯も使えます。



先日、東京駅構内にあるSCOSに立ち寄ったのでこのホルダーを購入したんですが自宅デスクの引き出しの中に色違いの黒がありました。まぁ、鉛筆数本分の価格なので何本持っていてもいいんですけどね。


皆さんのクリックが更新の励みです♪



先日、東京駅構内にあるSCOSに立ち寄ったのでこのホルダーを購入したんですが自宅デスクの引き出しの中に色違いの黒がありました。まぁ、鉛筆数本分の価格なので何本持っていてもいいんですけどね。


ポチッとクリックをお願いします!
ブログランキング【くつろぐ】
瑞穂埠頭近くの三井倉庫その2
撮りためた写真がたまっているので昨日の続きです。京急仲木戸駅近くの瑞穂埠頭近くにある三井倉庫のメイン倉庫?です。昨日のブログの記事の場所の逆側です。

この建物もじゅうぶん昭和レトロな感じですね。現在も使われているんでしょうか?あんまり現役感を感じない状態になっていましたが詳細はよくわかりません。個人的にはこういうひなびた感じは嫌いではないです。



皆さんのクリックが更新の励みです♪

この建物もじゅうぶん昭和レトロな感じですね。現在も使われているんでしょうか?あんまり現役感を感じない状態になっていましたが詳細はよくわかりません。個人的にはこういうひなびた感じは嫌いではないです。




ポチッとクリックをお願いします!
ブログランキング【くつろぐ】