はじめまして!
不妊治療により
1歳4ヶ月差の年子を出産した
都内在住の30代のワーママ
がじゅこです(現在は育休中
)
しんちゃん(男) 2歳2ヶ月
ひまちゃん(女) 生後10ヶ月
2人とも成長ゆっくりさんですが
毎日楽しく過ごせるよう
試行錯誤しながら生活しています🎵
2歳年上の夫は家事育児に積極的で
我が家は絶賛ツーオペ育児中です
昨日の記事も見ていただき
ありがとうございました
ブラックフライデー盛り上がっていますが
完全に乗り遅れてしまって、、、
とりあえず、これは買った!
そして、5のつく日に防寒対策
裏起毛パンツ&肌着買う!!!
保育園の送り迎え、寒すぎる~
昨日はイヤイヤが発動して
1分の距離を35分かけて帰ったよー
こんにちは、がじゅこです

来年度の保育園申し込みをしてきました
!

保活については
散々ブログに書いてきまして、、、
先月も一度保育園の申し込みをしているので
(まだ結果は来てないけど、育休延長かな)
その時にも
行政の保育アドバイザーさんに
色々聞いてきましたが、、、
やっぱり
兄弟同時に、同じ保育園に入るのは
かなり難しそう。
それに、
申し込み方法も
単純なようで、ややこしい。
我が家は
『きょうだい同時申し込み』で
優先順位をあげているのですが
それが
ひっかけ問題かのように
ややこしい。
今回の申し込みの際に
再度説明されましたが
きょうだい同時同園だと
最悪どちらも受からず
仕事復帰絶望。
なーんてこともあり
なんせ、1歳児も2歳児も激戦!
とくに2歳児枠はほとんどない

上の子は認可外に通っているので
下の子優先で申し込みをしてきました。
それでも、落ちるの覚悟です。
落ちたら、2次以降で
小規模保育園もしくは
上の子とは別の認可外保育園を検討する予定。
上の子の保育園は人気過ぎて
今年は単願申し込みで埋まってしまったそう

(認可保育園との併願不可ということです)
もっと選択肢を増やしてほしいよ!
きょうだい同時同園がいいけど
それを優先すると、結果として
どこも受からない可能性もあるじゃない!
ということを
やんわりと行政の人に伝えてきました

うん、うん。
と言ってましたが
まぁ、行政なんて
そんなに簡単に変わらないよね

ということで、
色々書いてきましたが
来年度の保育園申し込みは無事に完了!
結果は1月下旬に出るので
またブログで報告します

それまでは
全力で育休生活を満喫しようと思います

区役所からの帰り道、
保育園に入園したら
今のように毎週土日遊びに行く生活はできなくなるので
(土曜日は仕事だし、家事もやらなきゃだし…)
今のうちに全力で遊びに出かけよう!
子供達と楽しいことたくさんしよう!
そう決意しながら帰りました

待ち時間に読んだこの本の影響もあるかも?
この本を参考に、
子供はもちろん!大人も楽しめる旅を計画していきたいと思いますー!
疲れたから、自分を甘やかしてエクレア♡
やっぱり、これいい♡
Lサイズ売り切れなのが、、、残念。
買って良かったものだけ紹介中!
息子が大好きな絵本を追加したので、
良かったら覗いてください♡