実践女子大学虚偽告訴事件 本人訴訟 -34ページ目

心証

特別抗告により、確実に控訴審の裁判長は控訴人に対して、心証の形成で
印象を悪くしたでしょう。

判決が見えてきます。結局は最高裁までとなることは、先日書き込みましたが・・・

後は、どのように主張をするかに掛かっています。

最高裁は、法律審ですからね。

電話確認

昨日、担当書記官と電話確認しました。内容的には、特別抗告に不備が有ればFAX連絡しますと。

今回は、本当に親切な書記官である。助かりますね。

要するに、連絡がないということは、不備はなかったということです。


書記官に問い合わせ

なんだ、書類は5部必要ないそうです。やはり、そうだった。

理論的にあわないのです。

最高裁1部は確実に必要である。
高裁に1部は必要である???
あと、相手に1部は必要である。

このように考えるのは、理論的である。

しかし、土曜日に、裁判所の当直は5部必要と伝えられた。納得がいかなかった。
本来は、2部で良いらしい。

手間がかかりますね!!頼みます。労力が掛かりすぎ!!
危うく、日曜日に追完するところだった。危ない!!

判決日

2月12日に判決日が言い渡された。

3月25日であった。時間はよく聞こえなかった。たぶん午後1時であろう。聞きに行きますよ。

民事裁判の判決は、だだの儀式みたいなものだと思っています。

敗訴だと決まった訳ではない。この経過から

敗訴すれば、上告になることは、明らかです。

実は判例があるんですよ。高裁わかっているかな!!ちゃんと調べてよ。

本来は、2回目の口頭弁論で判例を出す予定でしたが、遮断されてしまった。

最高裁へ上告する理由はありです。

追完??

特別抗告は、合計5部必要だったことが判明しました。
今まで使っている裁判の書式には書いてなかった。裁判所へ持参は面倒なので
普通便で郵送します。書留はもったいない。

後は、印紙代ですね。

特別抗告は、憲法に違反するとかを主張しなければならないのかな??

提出してきました。

自宅から、裁判所まで10キロぐらいでしょうか??行くときは暖かかったが、今は寒いです。

土曜の霞ヶ関は閑散としていた。もう自宅⇔裁判所を何往復したであろうか??

裁判所の今日の当直は、女性であった。簡単な審査をし、たぶん審査ではなく何か書いあるなと

印紙代は、1000円ではないらしい。

文面完成しました

今から、天候もいいので、自転車で東京高等裁判所の夜間窓口へ特別抗告を提出に行きます。

印紙代は1,000円だそうです。郵券は2,130円らしい。経費がかかります。

書記官に相談

文書提出命令書を採用しなかったjことを不服として、特別抗告をしてもたぶん棄却になるみたいです。
本来は、一審で手続きを教えてくれれば、即時抗告があったはずです。
一回分審議が、減らされた感じです。
これも、当方の法律知識なさからきた顛末であるが、一審の書記官は助言もしてくれなかった。
残念で仕方がない。

終わったな!!

何のための控訴審か??

いきなり、判決日を言い渡された。つまり、敗訴ですね。

期日です

今日の午後4時です。東京高裁809号法廷です。応援傍聴よろしくお願いします。

控訴理由書及び陳述書3の校正を文面にしました。

法廷で提出します。

今日は2時まで、会社で仕事をして霞ヶ関に向かいます。会社は何もしてくれないですね。
明らかに仕事上で起きた事件にも関わらず・・・

別段、普段と同じです。もう裁判所へは何回行ったかわかりません。

頑張ってきます。