昨日は渋谷で「水の音」というライブを観てきました。若手女性アーティストを紹介していくシリーズで、知人の内田奈織さんというハーピストが出演しました。京都在住の方で、多くのCDがリリースされていたり、テレビや映画のサントラなどの作品で活躍している方です。他に舞弥さん、ミューアさんという歌手の方々、またrush!というストリングスユニットも参加して、楽しいライブでした。グッド!

渋谷のライブハウスと言えば、ロックとかポップスのイメージがあるのですが、最近はクラシック系のアーティストのライブが渋谷のライブハウスで行われるのが目立ちます。

また、バイオリンとピアノのクラシカルユニットや、ストリングスアンサンブルのライブなども渋谷のライブハウスやジャズクラブで行われたり、クラシックアーティストの演奏はコンサートホールというイメージは無くなってきたのかもしれません。音譜

つい先日も有橋淑和さんという素敵なチェンバロ奏者ヒマワリのライブも渋谷でした。チェンバロという古典楽器がポップな世界感と融合すると、おもしろい化学反応を起こす気がして、僕も最近とても興味がある楽器で、いろいろな作品に登場してもらおうと思っています。しっぽフリフリ

今日も渋谷のライブハウスに行くことになっています。frankというバイオリン、ピアノなどのユニットです。どんな演奏が聴けるか楽しみですニコニコ



今日から東京各地で桜の開花宣言されているそうです。桜

この季節は日本人にとっては、いろいろな思い出となる季節ですね。入園式、卒業式、入学式、入社式などなど、人生の節目節目になるイベントが多いのが大きな理由だと思います。祝日

その季節に咲く花である桜は、日本人の心の中にとても印象的な、そして象徴的な花として子どもの頃からやどっています。また春の訪れの象徴でもあるし、日本の風土と日本人の生活スタイルがぴたりとはまり、最高の演出効果があるのが桜の花なのかもしれません。

アメリカでは学校の卒業は5月、入学は9月なので、3月や4月はあまり人生の節目になる季節ではないです。桜は主要都市には日本から贈呈されたものが川沿いとかにあるのですが、人生の思い出と重なり合うような重い花ではなさそうです。その変も国が変わると文化が違っていておもしろいですね。

僕も桜は大好きで、毎年お花見は楽しみな行事の1つです。と言っても、お酒があまり得意ではない僕のお花見は、かなり、かなり地味です。
どんなお花見かというと、どこかのパン屋さんでサンドイッチとドリンクを買っていき、公園のベンチで桜の花を観ながらサンドイッチを食べるという、まるで子どもの遠足みたいなお花見を楽しんでいます。でもこれが美味しいんですよ。きっと一般的な大人のお花見があたりまえの方達には、まったくもって面白くない行事なのかもしれませんけど。

今年も来週あたり、都内のどこかの公園でお花見ランチをしようと思っています。ニコニコ

桜の音楽も作りたいな~


東京の紀尾井ホールで始まり、大阪、名古屋、そして品川教会と続いたEscolta The First Tourも 無事に終わりました。 本当に大勢の熱狂的なお客さんと一緒に、楽しい時間が過ごせたことに感謝です。
ありがとうございました。 これから彼らは、もっともっと大きく成長していくことでしょう。コンサートももっと大規模なものになっていくことでしょう。しかし、この最初のコンサートツアーのことは生涯忘れることのできない貴重な体験だったと思います。素晴らしいツアーでした、、、グッド!

さて、その後の僕の生活はと言いますと、コンサートの次の日は、宝塚の超有名トップスターさんとのお食事を楽しみ音譜、華麗なる舞台芸術や音楽の世界のお話で盛り上がり音譜、新たなる音楽作品のための創作意欲が掻き立てられたのもつかの間、、、社会人としての超現実社会に引きずり戻された数日間でした叫び

Why?? そこには確定申告の締め切りという現実が待っておりました。Oh, My my----. Can I cryドクロ

ここ数日はそのための領収書の整理に追われ、本日、無事に(?)税理士さんとの工作行為、ヒミツ!?
ではなくて正当な理由での調整(日本国にしっかりと税金をお支払いするための合法的なお話し合いです!)も終わり、3月17日の締め切りに、なんとか間に合いました。フェ~~ショック!

で、今はというと、新しい作品作りに没頭しておりました、、、が、、、ブログを更新して欲しいと、
ある人から(それは、それはとても素敵な人でSum、,,,,,ドキドキ)お願い(ご要望、、ご指摘、、ご命令かなっ)されたのをを思い出し、こうして書いております。 

曲作りは、また明日ということで、、See you soon.星空

TG


Escolta最初のツアーで、大阪、名古屋とやってまいりました。どちらも満員御礼で、Standing Ovation!!クラッカー
メンバーはもちろん、スタッフの方々もお疲れ様でした。 あとは東京の2公演で、今回のツアーは終ってしまいます。ツアーとか、舞台の公演とかは、いざ始まってしまうと、あっという間に終ってしまいます。

寂しいな~しょぼん

しかし、今回の大阪、名古屋はかなり強行な旅行日程スケジュールでした。大阪なんて、新幹線で新大阪に着いて、イベンターさんのマイクロバスでコンサート会場に入って、終演後は、またすぐに新大阪に直行で名古屋へ移動! 大阪弁を1度も聞かずに名古屋に着いていました。大阪でうまいもんを食べたかったな~。なんて、贅沢ですかね、、、べーっだ!

でも名古屋に到着後、夜中に食べに行った中華料理はとても美味しかったですよ。かなりの有名店らしいので、夜中でもお客さんでいっぱいでした。 僕は食べることが好きなので、こうして美味しいお店との出会いは、最高の思い出となります。海外でもそうでしたが、観光名所のことは、どこだったかすぐに忘れてしまいますが、ご当地で食べた美味しい(まずいものもですが)食べ物は一生忘れないんじゃないかな~にひひ

ボストンのロブスター料理、これはただ茹でたやつも美味しいですが、中華料理のロブスターも格別です。またロブスターがまるごと2匹もはいっているロブスターパスタもボストンの、とあるレストランでしか食べたことがありません、、懐かしいな~、、食べたいな~、、、ニコニコ

ニューヨークでは、こんな美味しいステーキは他に無いという超有名なステーキハウス、また大皿で出てくるイタリアンレストランも思い出します。このお店は有名人も多く、スティービーワンダーなども近くのテーブルで食べていたこともありました。

シカゴのディープピザ、とにかく分厚いピザです。アメリカの中華料理も、お店によってはかなり美味しかったです、それもかなりリーズナブルな値段で高級中華が食べられます。バンコクでの蟹料理も美味しかったなー。

あれ、、、エスコルタのライブのお話が、いつのまにか食べ物のお話になってしまいました。

まァ、コンサートについては明日からの東京公演があるので、その後で書こうと思います。

さて、明日のための楽譜の最終確認ですグッド!

TG
祝日盛り上がりましたー!! 
満沢山の方達のパワーを感じながら、紀尾井ホールが燃えておりました。メラメラメラメェラー
終って会場から出た時の大雪雪も、幻想的で印象的で、感動的でした!!

9月に行われたライブの時の東京台風直撃といい、今回のスケジュールにぴったりと合わせたような大雪だったり、エスコルタって、天の神様にも受け入れられているのかな、、、、ビックリマークはてなマークはてなマーク

まずは多くのスタッフの方々に感謝の気持ちを言いたいです。チョキ大きな事故もなく無事コンサートが終了したことに感謝です。そしてプロデューサー、演出、振り付け、照明、音響、舞台監督、その他、いろいろな場面で、今回のコンサートに携わっていた多くのスタッフの方々、お疲れ様でした。また、宣伝、営業などの方々にも感謝です。Bravo--クラッカー

演奏で参加してくれたミュージシャンの方々、お疲れさまでした。そうるさんのドラムス、千代さんのギター、、最高にかっこよい演奏ありがとうございました(ちょい悪オヤジ風軍団で盛り上げてくれました。)ストリングスのみなさん、お疲れ様でした。ステージに高級感が漂いました。グッド!

そしてエスコルタメンバーの4人、本当にお疲れ様でした。素晴らしいコンサートでした。歌もトークも盛り上がってよかったです。Yeah-----グッド!
(反省会の詳細は、また今度、、、)

毎回思うのですが、始まるまではいろいろと大変ですが、幕が開けてしまうと、あっという間に終ってしまいます。それがちょっと寂しいかなーハートブレイク

僕はいつもだい1幕が終ると、かなりほっとする反面、とても寂しい気持ちになります。あーもうこの楽しい時間も、あと少しで終っちゃうなー、、、って。(ノ_・。)

でも、そんな気持ちの時が僕は以外に好きかもしれません。ちょっとだけ寂しい時って、以外に幸せを感じる時かもしれません、、、。みなさんはどうですかはてなマーク