今日は 娘の入学式でした

桜は終わってしまったけど
春の花が 賑やかに迎えてくれましたよ





発酵調味料と自然食材で作る
簡単安心おやつと
心ほどける紅茶の教室 comorebi
髙科 和世です

 
 
 
 
 
「おうちおやつレッスンベーシック」のご案内で
 
”米粉おやつの正解 知りたい人〜!“
って書いたら
 
”子育ての正解も 教えてくださ~い”
って 笑 もちろん冗談で
 

 
な、な、なんという 無茶ぶり!


私自身、あまり”正解”をもたないタイプなので
説得力に欠けるかもしれませんが
十数年の教員経験 から言えること
そして
子育てに関しても同じだと思う事があるので


↓ 記しておこうと思います 




 
 
 甘いと優しいは別 
   甘やかさないけど “甘えさせる"
 
 怒ると叱るは別
 自分の感情や目線で 怒るのではなくて 
 成長を期待して  きちんと叱る
 
 厳しいとキツいも別 
  厳しくとも 温かさを忘れずに
 
 許すと受け止めるも別
 許されないことは 許さない
 けど、どんな姿も 受け止める
 
 その都度 その都度 向き合って
 決めつけない 押し付けない
 
 子どもとともに大人も 学び歩む
 
 
 
もちろん、人間だから
そうはいかないこともある!
あるある!ですけどね


↑私が 心得ている事
大事にしている事 です



が、、、
 

 


 
その都度 子どもの目線で見て
 向き合うこと

その都度 軌道修正する
(今の子育ていい感じかな?と見直す)こと


それが もう”正解”なのではないでしょうか
 → その時々の最善を尽くすことができますからね


子どもは(人は)みんな違うのだから
マニュアル通りの 子育てって
無理があります 

どんなに “こうすると良いよ“ って事も
自分に当てはまると アウトだったり
またその逆も ありますよね

だから

たとえ、現時点で
上手くいっていなかったり 遠回りだったとしても

 
都度つど 子どもの目線で考えて 
最善を尽くしていること こそが
正解、いや大正解だと 思うんです
 
 




 
わが子の6年間も どうなるのかな
もしかしたら 
「うっせーわ!」ってなってるかもしれないけど 笑
 
どんな姿も 受け止めようと 
応援しようと 母として思っています
 
 





 




5月からの新講座
その①『おうちおやつレッスンベーシック』
ご案内は こちら

 
 
 
※お申し込みは 

4月12日20:00~ LINE公式

4月17日〜 一般(申込みページ)
 
 LINEに登録して お待ちくださいね
 
 
 
 
 

 

 

 

『りんごのみりん煮』レシピもプレゼント中

 

残念りんごも美味しく変身

簡単・美味しい・体にやさしい

三拍子そろった 一品です

 

受け取ってくださいね

↓ ↓ ↓
 

 

 

 

 

講師プロフィール →プロフィール
レッスンメニュー →
メニュー

最新レッスン →3月・4月 岡崎教室 (単発)【長浜】ご試食会 ワンデーカフェ

お問合せ・お申込み →フォーム 

 

 

 

紅茶と体にやさしいおやつcomorebi(コモレビ)
【岡崎教室】 愛知県岡崎市(JR岡崎駅より車7分)
【長浜教室】滋賀県長浜市(暮らしギャラリーふくらの杜さま)


出張レッスン、講師依頼 承ります

<< 連絡先 >> 
090-8070-8060
kazuyo05015@gmail.com


日本リビングコーディネート協会 紅茶講師
インナービューティースイーツマイスター
健康食コーディネーター
髙科 和世