毎週、火曜日は読書の時間 夢・目的・目標・ゴール。。。 -2ページ目

毎週、火曜日は読書の時間 夢・目的・目標・ゴール。。。

タイトルの意味は
この日に
  新しい
  知識
  や
  出会いを
  求めてにアタック。です

綺麗に見えるように

 
椅子とテーブルの置き方
 これって
 最近の商業スペースでは
 お洒落に配置されてるのを見かけます。
 お洒落と綺麗は少し違いますよね
 お洒落な置き方の基本は広々感に分母がある。
 綺麗ってのは器具の新しさもありますが
  それより清潔でしょうね
 ここで綺麗に見えるのは
  やっぱり数(椅子+テーブル)でしょうね
  絶対数を超えない事
 そうそう
  最近のイオンモールにある
  木製の大きな椅子は床に固定されています。
 最近の商業施設で見かけなくなったのは
  ゴミ箱ですね
  こいつはホンマに見かけなくなった
  駅のゴミ箱も同様に見かけなくなった
  地下街も百貨店でも同様です。
 綺麗に見せるコツは
  清潔さを伴った
  広さに応じた椅子+テーブルの数かも
 これって
  さっき、事務所で話題になった話です。

食事での会話

 

 カミさんが私もそんな歳になったんやねって

 ショックやはぁって

 話を聞くと

  サザエさんを見てて

   カミさんは

   今迄、サザエさんと同い年位の気持ちで居ました

   でも

   実際は

   波平さんが54歳、フネさんは52歳としたら

   私は「フネさん」より年上なんやねって

   普段、着物着ないし

   ヘヤ―スタイルだって、、、って

   そんなんで

     テレビのサザエさんは何時までも若いです(笑い)

状況を話す

感想って聞いたら
 いっつも困った顔する君へ

なんでいっつも困った顔をするのか?
 まず
 これってどんな状況かを分析しましょう

話した事
 この車に、君とカミさんと子供が乗ってドライブです。
 この状況で
 黄色の信号で突っ込み出る時は赤って走行しますか?
 でも
 君1人なら黄色で突っ込むってありますか?

 家族と一緒の時は安全運転です
 なんでや
 大切な家族を守る為
 でも
 1人なら、有りかも

 これって自分で状況を分析して判断してるんですね
 判断してる基準は
 自分が今居る立位置を注意深く考えるからスタートですね

仕事も同じですね
 相手の表情から、感じる事ってあるでしょう。
 ここで
 相手が喜ぶだろなって事を答えようとして考えるのもありです。
 ここらで
 私が心掛けてるのは「事実」です。
 まず、事実を伝えよう
  思惑や推測ではなく
  事実を伝えよう。
  都合の悪い事も事実として伝える事で
  信頼関係を持てるのかも知れません。
 一寸脇道に逸れましたが
  感想って聞かれた時に
  相手が喜ぶ答えを考えついたら.....それは事実ですか?
  もし
  事実に沿って相手が喜ぶ事を言えるのなら、
  その方法を私に教えてください。
  車中でも言いましたが
   感想感想で困った時は、静かに左手を胸の位置まで上げてください。
   ワンパスします。
   これって七並べのルールと同じで2回までパスオッケイです。
   三回目は
   片手懸垂2回でワンパスに戻れます。

 

依頼して出来ないって言う奴の共通点ってあるのかも?
 
何かを依頼する
 これって
 ビジネスライクな状況での依頼です。
 始まりは指示ではなく依頼です。
ここで
 ハイ:何時までにって返事が返ってくるのと
---
 出来ませんって返事がある時の
     これが共通点かもに気がついた事
---
出来ませんって言ってる奴は1人で仕事をしています。
ほんで
 ハイ:何時までにって言ってる奴は数人でチームで仕事をしています。
そこに
 立位置(役職)は関係あるのか?
 今は
 ここの判断は出来ません。
 ほんで
 出来ないって言う奴の思考回路は自分1人=1人前の勤務時間と
 その段取で時間が無い。
 時間が無い=出来ないって返答になります。
---
ほんで、ハイ:何時までにって言ってる奴は
 これをする為に
 どんな段取が必要かって考えて
 時間に隙間をこしらえて
 ここで出来た空いた時間で、やっつけちゃう
 この思考回路の差なのかも
だから
 出来ないって言う奴は
 よく出来ても自分が携わった事だけをする。になります
 だから
 気がついたら、こいつのストライクゾーンが小さく小さくなる。
 この小さなストライクゾーンだけで仕事をするから
 ここで
 出来ますって、言う奴の粗探しが始まり
 これって、
 結局はいい加減、緩めな仕事って評価をするのかも
 
なんか
 最近、
 出来ないって返事が返って来るシーンを振り返って見たら
 そんな事を思いましたよ。
 
そんなんで
 この件について
 ご意見を.......宜しくお願いします。

さっき営業マンにあって話しをする

 
連絡したのは
 その会社のHPの問い合わせに欄に記入
ほんで
 10日以上、連絡が無かったので
 電話をする。
 ほしたら、メールは到着していました。との事
 メールは着いてたんや
推測
 外向けの営業が苦手な会社なんですね
電話で約束
 まず、カタログを送る
 ほんで
 次に日程の調整をして当社に来る。って話をする
その後
 私のアドレスにメールが来て会う日を決める
 そしたら
 翌日にカタログが送られて来る。
ほんでいよいよ今日-会う。
 
話の流れ
 私からの発言で返答しようとする。
 これって、断る理由を探す為って感じですね。
 そこで
 私が伝えたのは
  何故話を聞きたいのか
  どんな話を聞きたいのか
  実際
  概略幾らになるのか.......ですね。
 そこから
  現場を見てもらう......。
 まず
  サンプルを持って来て試す。ですね
 そこから
  サンプルを見てから
  求める事をしたらの費用と効果を絞り込んで進める
 こんな話をし終えたら
  肩の荷が降りたのか
 この話に沿った段取で詰め始める。
 
印象
 初めて.......って
 疑心暗鬼なんですね。
 これだけ情報がオープンな世の中になっても
 営業の現場って
 こんな感じで始まるんですね。
 相手から見た私はキット嫌なおっさんなんでしょうね。
聞いたまま
関係者が店内(施設内)を歩く時には
 
歩くで考える
 お客様が店内を歩く
 ほんで
 関係者が店内を歩く
 さぁ
 この歩くで
 何が違うのか考えましょう
 -------
 ここでの違いは歩く速度です
 歩く速度に差があるんですね。
 お客様はユックリ歩きます
 関係者は目的を持っているので
  お客様より早く歩きます。
 この早く歩くの見てたら
 お客さまを押しのけて歩いてる様に見えるんですね。
 この押しのけて歩いてる所を
 フロント&レジに常駐するスタッフが見たら
  横柄な輩に見えるんですね。
 -------
 切り口を変えて何処を歩いたらいいのかで考える
 通路(廊下)を歩く場合
   右端を歩く
   左端を歩く
   中央を歩く........さぁ何処を歩いたら良いのでしょうか?
 ここにも基本らしきものがあって
   進行方向に向かって
   左側の壁から30~50センチ離れて歩くと綺麗ですね
 -------
 これってユニフォームを着たスタッフも私服のスタッフも
   このルールに沿って歩くと綺麗ですね。
 -------
 そうそう
   歩く速度の基本は、お客様と同じ速度でが基本ですね。
 -------
 これも、
 背が高いスタッフは
 背が低い奴より目立つので注意が必要ですね

千中から電車に乗ったら

 
 ウッドベース(大きな楽器)を持った人が乗り込んで来ました。
 ほんで
 その人は入口から少し離れた場所に
 ウッドベースを立てたまま、横に立っていました。
 それを見て
 カミさんと、あれでウクレレが入ってたらビックリですね、(小笑い)
 エェ~もしあれで
 高木ブーがウクレレ持って入ってたら......で大笑いしました。
 ウッドベースを持ってた人へ
 あの時、近くに居て大笑いしてたのは
 こんな話をしていたからです。
 その方は千里中央から乗って桃山台で下車
 ほんでウッドベースを持って歩いていかれました。
 それを見てて
 きっと大切なんでしょうねぇ~って感じた。
 

この公園

 2021年2月1日に閉鎖されました。

 ここに高層住宅が出来るとの事です

 この公園には

 木が10本以上あります。

大阪万博の頃に植えられた様です

 50年の歳月を掛けて大きくなり

 50年船場東の町内をみてきました。

 次の50年も見て欲しいとおもいましたが

 伐採されます。

西宮の公園に松の木があります。

 小さい頃、この松の木に登って遊びました。

 この木が今もある事に感謝します。

 思いでのある木が

   いつまでも見れる事を嬉しく思います。

メガネを買いたいと思って店に行く

 
何となく見てたら
 メガネ洗いましょうかって声を掛けて頂けます。
 これって
 90%以上の確立でアプローチされます。
 でも
 メガネ外したら見えへんし
 いいですって、断ったら
 それで話しが終わらず、遠慮なさらずに.........って
 違うねん
 メガネ外したら見えへんし
 洗ったら綺麗になったら嬉しいけど
 ここにはメガネ洗いに来てへんし.......って会話が面倒だから
 ありがとうって言って店を出ます。
 以前、メガネの三城さんの隣で仕事をしていました。
 その時も洗いのアプローチがありましたが
 まぁご近所さんの付き合いで......アリガトウって言ってました
そんなんで
 メガネを買いに店に入って
 メガネを洗いましょう......って声掛け以外で声を掛けて貰ったら嬉しいです。

・先日、箕面船場のフレッツで

   500円で50枚入りのマスクが山の様に積まれていました。

   数日後に買いに行ったら残り5箱で

   再入荷は無いとの事です。

・最近の100均では

   100均以外の商品を多く見かけます。

・さっき、箕面船場のフレッツで

   ポッキーを種類別に4箱買いました。

   全部のポッキーにチョコレートが絡んでいます。

   甘い誘惑に弱い私です。

・そうそう

   キューズモール箕面が改装オープンしました。

   何か最近はキューズモール箕面に行く機会が多くなった気がします。