THE FIRST SLAM DUNK(ネタバレあり) | 丸顔のルチャリブレな与太話

丸顔のルチャリブレな与太話

LUCHA LIBRE(何でもあり)な与太話ブログです。
映画・B級グルメ・コミック・アニメ・TV番組・競馬etc.…思いつくままテキトーに
( ^-^)


━━━━ご注意━━━━

今回記事は THE FIRST SLAM DUNKを鑑賞しての忖度抜き・ネタバレ上等の素直な感想です。劇場で御覧になった皆様はご存知のように本作の構成は『いちげんさんお断り』的な、原作を熟読したファン向けのファンムービー。なので記事の内容も「ファンは説明しなくても判りますよね?」的な論調になりますが、そこの所は広~い心でどうか御容赦下さい





てなわけで
スラムダンクファン待望の劇場版新作
いろんな意味で話題沸騰しております
原作コミック全巻持ってる丸顔も
やはり気になるので来ちゃいました
シネマツーaスタジオ極上音響上映
( ^_^)




桜木花道ver.予告編を貼っておきます
( ^_^)




《ライアン二重丸》
前売り券・ムビチケ発売に続気
日時指定座席先行予約開始後に
まさかまさかの「声優さん全交代発表」で
それを先に言え!の大炎上でござった
(^_^;)


まぁ、井上先生&製作側が想像してた以上に
ファン(俺含め)の思い入れは強かった
…てことだよね
( ^_^)



SLAMDUNKジャンプが発売された事を全く知らず、たまたま近所のイレブンで発見&驚きの即購入。いや~危ないトコでしたよ



平日朝イチ回なので観客は約30人くらいでした


シネマツー内にグッズ売店も出ておりましたが
「イノウエバッジ店」の商品は立川グリーンスプリングスで普段も購入できますよ



まずは最初に評価を出しとこう
( ^o^)


嫌な予感しかしませんけど
(-ω-;)


俺の素直な評価こちらです、ドン!
( ^-^)













丸顔の採点
☆☆☆☆ー
あきらめたらそこで試合終了だよ


ええっ!まさかの星4つ!
メガネ君の3ポイント級の驚きです!
(;゚д゚)


声優交代劇以上よりも不安だったのが
予告映像で流れた CGアニメの出来映え
「あれで完成した映像なのか?」
「 PS4以下のクォリティ?」とか
ネットには辛辣な意見も多かったし
はっきり言ってダメかと思ってたよ
(>_<)




安西先生!
(ノД`)


そうなんだよ
俺は安西先生の言葉を思い出した!
最後まで希望を捨てちゃいかん
観る前から諦めてどうする!
折れかけた心を奮い立たせた俺は
ダメ元の決意でシネマツーに向かったワケ
(≧∇≦)b


ダメ元って……観る前から諦めてますよね?
( -_-)ジッ


…それはさておき
やはり満点評価にできない理由がある
「良くなかった点」「良かった点」を
箇条書きに挙げて行こーか
( ^_^)






《良くなかった点》

リョータの過去エピソードを山王戦と平行して描く構成は納得できません

監督・脚本を手がけた井上先生に強烈ダメ出しでござる
(^_^;)

『SLAM DUNK』の主人公は桜木花道なんだし、ファンの大多数が観たいのは湘北最大の激闘・山王戦だよ(俺は豊玉戦が好きなんだけど)原作に無いリョータのエピソードを描くなら、三井も絡めたスピンオフ作品としてネット配信してほしいね
( ^_^)

井上先生にお便り出しましょう
(^_^;)


その結果、本編の尺が足らなくなり「あの台詞、あの展開、あの胸アツ場面」が消えちゃいました

山王戦は単行本7巻分の大ボリュームだし、タイトルに「THE FIRST~」と銘打ってるからファンは『前後編の二部構成』と思ってたはず。それが「あれ」だもんな…
(´Д`)

ファンの怒り・悲しみも当然ですな
(^_^;)


登場人物の歩き方が不自然、しかも湘北&山王も皆で同じ歩き方って……

オープニングで湘北メンバーがこちらへ向かって歩いてくる時に即・気づいたけど「肩の揺すり具合」が全員同じ動きなんだ。あり得ないだろ普通?
(´Д`)

某国の軍事パレードならともかく、ヒトは体格もコンパスも歩幅も違います故、歩き方は同じにはなりませんよね
(;^_^A




しかも山王戦終盤のTO後「今から試合開始」みたいな脅威のタフさでコートに戻ってくる山王メンバーがこれまた全員同じように肩を揺すりながら同じ歩き方。CG担当した人は誰なんだい?
(-ω-;)


I.H後にバスケ留学した沢北、その対戦チームとして現れたリョータ。いくらなんでもねぇ?

サプライズ演出だろうけど、そもそもリョータにアメリカでプレーする発想は最初から無いだろ?
( -_-)ジッ

アメリカ行くなら流川でござるよ
( ^_^)

安西先生に「とりあえず日本一の高校生になりなさい」の条件つけられてるけどな。俺だったらあの場面、リョータより牧・仙道・流川を「全日本ジュニア」の一員として登場させたいね
( ^-^)

流川が全日本ジュニアに選ばれた事は原作最終回で語られてますし、牧・仙道・流川ならアメリカ遠征チームに選ばれても納得ですね
( ^_^)

神奈川に偏り過ぎだけどな
…さて
今度は「良かった点」行こーか
( ^_^)



《良かった点》

「井上先生の画」が動く!

井上先生の迫力十分な画がそのまま動いて、劇場の大画面で観られるんだよ。これは何物にも替えがたい貴重体験だ!
(o´∀`)b

大絶賛でござる
( ^-^)


SLAM DUNKに熱くなった皆さん、とにかく観てほしい!

説明になってません
σ(^_^;

♪煌めく瞬間に捕らわれて
( ^o^)

何言ってるか判りません ©️サンドイッチマン
( -_-)ジッ

山王戦・最後の最後のハイスピードな緊迫感、原作も凄かったけど本作も負けず劣らず熱く描かれてるよ。とにかくとにかく観てほしい!
(ノД`)


SEE YOU NEXT CINEMA PARADISE!
( ^o^)ノ( ^o^)ノ



《おまけYouTube画像》
インターハイ優勝校は何処なのか?
面白い考察なので御用お急ぎでない方は
肩の力を抜いてゆっくりご覧ください
( ^-^)




なるほど、井上先生の沖縄への思い入れが伺えますね
( ^_^)

あの話を聞くと本作でリョータが沖縄出身という「後付け新設定」も納得できなくなくもないわけでもなくはない
( -_-)ジッ

結局どっち?
( -_-)ジッ

…とりあえず、もう一回観に行こうか
( ^o^)