前日のテレビ番組で取り上げられた、という噂(私は見ていなかったのですが)で、2月6日(水)は【8848 レオパレス21】をトレードしました。

悪材料が出ていた、という噂でしたし、寄り付きの前からギャップダウンの気配でしたので、空売りしました。


もっと大きくギャップダウンするか、と思っていたのですが、寄り付き前の気配値は思ったより下がりません。

これは、

「売りたい人がいなくて、あまり下落しない」

という意味ではなくて、

「大量に売りたいのだけど、初めから大量の売り注文を出すと、凄く下の価格で寄り付いてしまう。
 だから、ザラ場が始まるまでは、売り注文を出さないでおこう」

と考えているのかな、と想像していました。

果たして、491円で寄り付いた後は、わずか6分で、一気に466円まで急落!
この時点で、空売りは大きな含み益になりました。



ところが、そこから株価は反転して、急上昇!
あっという間に、491円の始値まで戻ってしまい、空売りの含み益はパーになって、手仕舞いとなりました。



それでも、

・492円の当日高値を越えたら、反落するかも?
・500円の節目を超えたら、反落するかも?
・504円の前日終値を超えたら、反落するかも?
・511円の前日高値の手前では、反落するかも?

と思って、ずっと売り目線で見ていましたが、その後も買いの勢いはまったく弱まることなく、前場のうちに、一気に516円まで上昇してしまいました。

朝の急落から、まさかの倍返しを喰らいました(^^;




朝のうちは、こんな感じで、大陰線になりそうな感じだったのですが。。。



結局、終わってみれば、大陽線。


 

 

 

お読み頂きましてありがとうございますm(__)m
よろしければボタン押して頂けると嬉しいです(^^)


2月5日(火)の【4592 サンバイオ】の反発、皆さんはいかがでしたか?

スキャルピングで何回転もした人や、どっしり構えて高値まで持ちきった人など、うまく利益を出せた方は、おめでとうございます!

乱高下してリスクも高いし、ファンダメンタルからすればまだ割高だし、長期的には下がると予想しているし、といった理由で、見送った方もいると思います。
もちろん、その判断も素晴らしいと思います。

手掛けてみたけれども、うまくトレードできずに損失を出してしまった、または、買わないつもりだったのに、思わず手を出してしまった、という方もいるかもしれませんね。

いずれにせよ、【4592 サンバイオ】は、日経平均のETFすら超えて、売買代金は圧倒的1位でした。
いかに多くのトレーダーが注目していたかが分かります。


2月5日(火)の【4592 サンバイオ】は、日足で見ると、ほとんど反発していないように見えますが、日中の値動きはなかなか凄かったですね。






私は、寄り付きの2440円でいったん買い、その後、2310円のストップ安まで急落しないことを確認してから買い増しをしました。

実は、前日のPTS(夜間取引)で2400円で買って、持ち越していたのですが、朝のPTSで株価が下がってきた時に手仕舞いしてしまいましたので、ザラ場の寄り付きで買い直しました(^^;


前場の値動きは、ハラハラさせられました。

寄り付き直後に急上昇したのに、2500円の節目を超えないとみるや、一気に急落!
2400円の14万株の厚い買い板を割るか、と心配をしましたが、なんとか、2401円で持ちこたえてくれました。

その後、しばらく揉み合いが続きましたが、10:35に三角持ち合いを上にブレイクして急上昇。
今度こそ2500円の厚い売り板をブレイクしましたが、直後にまたも急落!

2440円の始値を割ってしまいました。



この値動きで、せっかく買った人でも、「損失になるのは避けたい」と思って手仕舞いした方もいるかもしれません。
しかし、その後は再び上昇に転じて、今度はそのまま、順調に上昇してくれました。


昼休みの後の急上昇は、もの凄い勢いでした!

ギャップアップで始まり、2600円の節目を超えたと思ったら、一気に2700円の近くまで急上昇しました。
ここでいったん下落しかけましたが、踏みとどまると、2700円を超えて、あとは一気に2880円まで駆け上がりました。



おそらく、【4592 サンバイオ】の反発を狙った人のほとんどは短期トレーダーで、持ち越すつもりは無かったのではないでしょうか。
私も、今日のうちに手仕舞いするつもりでした。

昼休み後の急上昇は、絶好の利食いチャンスだったと思います。
ベストな利食いは、2880円まで急上昇した直後に、一気に2800円まで急落した時点でしたね。

私はちょっと手間取ってしまって、2675円あたりでの利食いとなってしまいました。
値幅では100円も取り損ねてしまったので、反省しています。。。


いずれにせよ、この辺りでほとんどのトレーダーが手仕舞いしたように思います。
その後は、買い板も売り板も、だいぶ薄くなったように感じましたので。

ですので、その後はただ下落するだけかと思っていましたが、意外にしぶとく、再び2823円まで上昇しました。
板が薄いので、小口の買い注文でも、するすると上昇してしまうのだろうな、と思って見ていました。
大口のトレーダーがすでに手仕舞いしているのなら、大口の売りが出て急落することも無いですし。

しかし、大引けにかけては売りが続いて、結局、2440円の始値まで戻してしまいましたね。



大引けにかけて反発したのは、空売りの買い戻しでしょうか。
それとも、明日以降も反発が続くと予想しているスイングトレーダーでしょうか。  

 

 

お読み頂きましてありがとうございますm(__)m
よろしければボタン押して頂けると嬉しいです(^^)


【4592 サンバイオ】は、4日連続のストップ安の後、今日2月5日(火)についにザラ場で寄り付きました!

寄り付いたのは、2440円。
暴落がスタートする前の、1月30日(火)の終値11710円からは、ほぼ8割が失われ、5分の1になってしまいました。



前日のPTS(夜間取引)では、一足早く、2313円で寄り付いて、2460.2円で引けていました。
今朝の寄り付きが2440円でしたので、PTSで買って、持ち越して、利益を出せた人もいることでしょう。

では、今朝の値動きを振り返ってみます。
なお、時刻や株数は、およその値です。

■8:00

朝の注文が出始めると、売り注文が10万株、20万株、30万株、・・・とどんどん増えて、すぐに2310円のストップ安の気配になりました。

わずか2分で、売り注文は100万株を突破。
但し、前日は、スタートから2分で売り注文が200万株を超えていたので、やはり、売りの勢いは弱まっているようです。

■8:03

前日までと違って、買い注文が、17万株→33万株→50万株と、急激に増えてきました。
ザラ場で寄り付く可能性が出てきました。

売り注文も150万株まで増えましたが、ほぼすべて成行売り注文で、売り板はほとんど出ていません。
買い注文が優勢になれば、株価は一気に急上昇しそうに思えます。

■8:06

売り注文は360万株、買い注文は150万株まで増えました。
前日までと違って、圧倒的な売り/買いの差は無く、寄り付きそうです。

ただ、150万株の買い注文のうち、過半数の80万株は、2310円のストップ安の買い板です。
これでは、寄り付くにしても、2310円のストップ安になってしまうかもしれません。
もしそうなら、前日のPTSで買ったのは、失敗だったことになります。

■8:08

売り注文、買い注文ともに、あまり増えなくなりました。

前日は、この時点で売り注文が600万株を超えていましたので、やはり、今日は寄り付きそうに思います。

■8:18

売り注文は400万株、買い注文は200万株で、ちょうど2倍ですね。

■8:20

朝のPTS(私設取引)がスタート。
スタート直後は、2450~2600円の範囲で乱高下しましたが、その後は2500~2530円の辺りで推移しています。

気配値は2310円のストップ安に張り付いていますが、9:00の前に買い注文が増えて、2500円より上で寄り付くだろう、と予想している人が多いようです。

いずれにせよ、この時点で、前日のPTSで買った人は、買値よりも高く逃げられる状況になりました。
前日のPTSで買った人は、ひと安心です(^^)

■8:30

売り注文は440万株、買い注文は250万株。
2310円のストップ安の買い板が、100万株まで厚くなりました。

気配値はまだ、2310円のストップ安に張り付いていますが、朝のPTSでは、2500円の辺りで売買が続いています。

■8:45

売り注文は465万株、買い注文は350万株。
売り注文があまり増えない一方、買い注文はどんどん増えてきました。

■8:52

売り注文は480万株、買い注文は430万株。
だいぶ拮抗してきました。
2310円のストップ安の買い板も、170万株まで厚くなりました。

朝のPTSでは、2520円の辺りで売買が続いています。
まだ、2500円より上で寄り付くと予想している人が多いようです。

■8:57

売り注文は470万株、買い注文は500万株。
ついに、売り注文と買い注文が逆転しました!
2310円で寄り付く見込みになりました。

2310円のストップ安の買い板も、200万株近くまで厚くなりました。

■9:00

ザラ場がスタート。

売り注文は500万株、買い注文は570万株。
2310円のストップ安で寄り付いても、数十万株の厚い買い板が残る計算です。

ここからは、次第に気配値を切り下げながら、板寄せしていきます。

■9:04

朝のPTSでは、株価が2450円まで下落してきました。
思ったよりも買い注文が増えず、寄り付くのは2500円より下になりそう、と思われ始めたようです。

■9:15

売り注文は550万株、買い注文は635万株。
2310円のストップ安の買い板は、175万株です。
買い注文があと90万株ほど増えれば、2310円のストップ安から剥がれる見込みです。

朝のPTSでは、2480円の辺りで売買が続いています。
やはり、2310円のストップ安から剥がれて、だいぶ高い値段で寄り付くと思われています。

■9:30

板寄せの気配値は、3000円の節目を割って、2940円まで下がってきました。

なかなか2310円のストップ安から剥がれません。
朝のPTSでも、株価が2420円まで下がってきました。

寄り付きがこの辺りだと、前日のPTSで買った人でも、損になる人が出てきます。
そういった、前日に高値で買ってしまった人が、朝のPTSで手仕舞いしているようです。

■9:39

なかなか2310円のストップ安から剥がれません。
朝のPTSの株価が、2400円の節目を割ってきました。

前日のPTSで買った人も、2300円台でいち早く買った人以外は、負けてしまいそうです。

■9:54

板寄せの気配値は、2540円まで下がってきました。
2500円より上で寄り付くのは、ちょっと無理そうです。

ですが、565万株の売り注文に対して、買い注文は730万株まで増えて、ついに、2310円のストップ安から剥がれました!
2310円のストップ安に、168万株の厚い買い板を残して、その上で寄り付く見込みです。

■10:00

板寄せの気配値は、2440円まで下がってきました。
次は、10:03に2390円まで切り下がります。
そろそろ、この辺りで寄り付きそうです。

■10:02

一気に買い注文が増えて、ついに、2440円で寄り付きました!


その後の前場では、一時2401円まで下落しましたが、2400円の節目に10万株以上の厚い買い板があり、2400円を割ることはありませんでした。
前場の半ばからは急上昇して、一時は2585円まで上昇しています。
前場の終値は、2530円でした。

 

 

お読み頂きましてありがとうございますm(__)m
よろしければボタン押して頂けると嬉しいです(^^)


4日連続、寄らずのストップ安で、まったく逃げ場が無かった【4592 サンバイオ】ですが、ついに、今日2月4日(月)のPTS(夜間取引)で売買が成立し、ようやく下げ止まりました。
さっそく、オーバーシュートからの反発を狙った買いが出ていますね。

ザラ場では、今日も売買が成立しませんでした。

1月30日(水)大引け  売り 1265万株  買い 21100株  8710円(ストップ安)
1月31日(木)大引け  売り 1190万株  買い 16400株  7210円(ストップ安)
2月 1日(金)大引け  売り 1130万株  買い 10500株  5710円(ストップ安)
2月 4日(月)大引け  売り  910万株  買い 50800株  3710円(ストップ安)

※売り注文はおよその数です。

値幅制限が拡大されていますので、今夜のPTSから、ストップ安は2310円になっています。

11月からの上昇の初動に乗れた人ですら損失になる、というレベルまで下落しましたので、さすがに下がりすぎだと思う人が多いのでしょう。
PTSでは、2313円で寄り付いた後、2310円のストップ安を付けずに、少し反発しています。



17時に寄り付いた直後に、一瞬、2900円を付けましたが、これはおそらく誤発注でしょう。

実質的には、2310円のストップ安の寸前で寄り付いた後、およそ30分ほどで、2550円辺りまで一気に急上昇しました。
出来高は、わずか3分ほどで50万株を超え、30分ほどで100万株に達しました。

しかし、その後、株価は下落に転じています。
売買もやや落ち着いて、出来高も減ってきました。
おそらく、オーバーシュートの反発を狙った短期トレーダーは、17:30頃までにトレードを完了したと思います。

20:40現在、株価は2425円で、出来高は160万株ほどです。
ここからは、明日2月5日(火)のザラ場に、果たしていくらで寄り付くのか、の見極めになります。
2425円より高く寄り付くと予想するトレーダーは、今のうちにPTSで買っておき、明日まで持ち越すことでしょう。
逆に、明日はもっと下がる、または、明日も2310円のストップ安で寄り付かない、と予想するトレーダーは、PTSでの買いは見送ることになります。

 

 

お読み頂きましてありがとうございますm(__)m
よろしければボタン押して頂けると嬉しいです(^^)


【4592 サンバイオ】は今日もストップ安に張り付けです。。。
値幅制限が2倍になっても、11月以降の上昇をすべてパーにしても、まだ寄り付きません。



前引けの時点で、今日もおよそ810万株もの膨大な売り注文が出ています。

1月30日(水)前引け  売り 1245万株  買い  29500株  8710円(ストップ安)
1月30日(水)大引け  売り 1265万株  買い  21100株  8710円(ストップ安)
1月31日(木)前引け  売り 1140万株  買い  14100株  7210円(ストップ安)
1月31日(木)大引け  売り 1190万株  買い  16400株  7210円(ストップ安)
2月 1日(金)前引け  売り 1080万株  買い  39000株  5710円(ストップ安)
2月 1日(金)大引け  売り 1130万株  買い  10500株  5710円(ストップ安)
2月 4日(月)前引け  売り  810万株  買い 257300株  3710円(ストップ安)

※売り注文はおよその数です。

ただし、さすがに買い注文もかなり出てきました。
もし寄り付いたら、オーバーシュートの反発を狙っているトレーダーが結構いるようです。

ですが、9:00過ぎには、3710円のストップ安に52万株の買い注文が出ていましたが、9:30過ぎには32万株に減り、10:30過ぎには8万株まで減っていました。
寄り付きそうにないと見ると、買い注文はすぐに引っ込んでしまいますね(^^;

売り板を見ると、3710円のストップ安よりも上には、合計でもおよそ60万株の売り板しかありません。
10~20万株の大口の注文が出たり取り消されたりしているこの状況で、これだけ売り板がスカスカだと、反発した時に安く買って、反落する前に売り逃げるのは、かなり難しい気がします(^^;

もし、今日もザラ場に売買が成立しなければ、夜間のPTSでは、ストップ安は2310円まで下がります。

 

 

お読み頂きましてありがとうございますm(__)m
よろしければボタン押して頂けると嬉しいです(^^)