今日は【8848 レオパレス21】が寄り付いたので、オーバーシュートの反発を狙って、買いました!


2日連続で寄らずのストップ安でしたが、今日2月13日(水)は、突然におよそ1200万株もの売り注文が取り消されて、ついに寄り付きました。
その辺りは、前回の記事をご覧下さい(^^)/

連続ストップ安だったレオパレスが寄り付いた理由


私は、もし【8848 レオパレス21】が寄り付いたら買いでエントリーしようと、待ち構えていました。
連続でストップ安になった銘柄は、ともすれば売られ過ぎになり、いったん寄り付いたら急反発することがあるからです。

とはいえ、初めからむやみに買い注文を出していた訳ではありません。
刻々と変わる状況を見ながら判断をしています。

 

末尾に1分足チャートを載せていますので、そちらもご覧頂きながらお読みくださいm(__)m

■8:00すぎ

早い時間から、およそ2000万株もの膨大な売り注文が出ていたので、「今日も寄り付かないのか・・・」と思っていました。

■8:45頃

突如として、およそ1200万株もの膨大な売り注文が取り消されました!

この時点で、売り注文はおよそ1000万株、買い注文はおよそ200万株でしたので、「これは、今日は寄り付くだろう」と予想しました。

■9:00(ザラ場がスタート)

買い注文はおよそ440万株まで増えて、255円のストップ安の買い板もおよそ125万株まで厚くなりました。

計算上は、まだ売り注文が圧倒的に多くて、255円のストップ安でも寄り付かないことになります。
ですが、わずか15分でおよそ240万株も買い注文が増えています。
いざ寄り付きそうになれば、さらに、100万株や200万株の買い注文が出てきてもおかしくない感じです。

■9:21

8円ずつ切り下げながら板寄せしていますが、271円まで切り下げても、まだ寄り付きません。

255円のストップ安の買い板はおよそ150万株まで厚くなり、256円の買い板も60万株まで厚くなってきました。

■9:24

263円まで切り下げてきました。

もしこのままなら、9:27には255円のストップ安に張りつくことになりますが、合致点が255円から剥がれてきましたので、263円で寄り付きそうです。

もし、263円で寄り付けば、255円のストップ安まで合計200万株以上の買い板が残りますので、もし下落しても、ストップ安に張り付く前に損切りして逃げられる可能性が高いです。

ただ、8:45頃に取り消された、およそ1200万株もの膨大な売り注文が、寄り付いた後にザラ場に出てくる懸念はあります。
ストップ安までの買い板はそこまで厚くないので、もし、そんな大量の売り注文が出たら、すぐにストップ安に張り付いてしまいます。

ですが、およそ1200万株もの膨大な売り注文が出るとしても、小出しにされるはず、と考えました。
もし、一度に1200万株もの売り注文を出したら、すぐストップ安に張り付いてしまって、大量に売れ残ってしまいますから。

ですので、この時点で、255円のストップ安で損切りになるリスクを想定した上で、成行で買い注文を出しました。

■9:24:28

263円でおよそ1066万株が約定し、寄り付きました!

■9:25

寄り付きから上昇すると、263円の始値に、およそ30万株の厚い買い板が出ました。
また、255円のストップ安には、170万株の厚い買い板が残っています。

もし下落しても、263円の始値で同値撤退できそうです。

■9:26

277円まで上昇しましたが、280円にある、およそ45万株の厚い売り板を超えられずに、急落してきました。

しかし、まだまだ買い板も厚く、再び上昇する可能性も高いので、そのまま保有です。

■9:27~9:31

263円の始値を割らずに、再び上昇し始めました。

その後、270円のあたりで揉み合いが続きました。

■9:32~9:33

急激に下落してきました。
しかも、下落すると、すぐに数十万株の厚い売り板が出ます。

これを見て、反発から下落に転じたと判断して、263円の始値で同値撤退しました。

■9:34~9:35

私が撤退した後は、投げ売りが殺到して、一気に255円のストップ安まで下落しました。
255円のストップ安の買い板も、およそ115万株まで薄くなりました。

ですが、それ以上は売りが出ずに、ストップ安には張り付きません。

■9:36~9:38

ストップ安に張り付かず、まだ100万株以上の厚い買い板が残っているのを見て、再び買いが出て、上昇し始めました。

ただ、売り板が10~20万株ほどしかないのに、一気に急上昇しませんでしたので、買いの勢いは弱いと判断して、私は買い直しませんでした。

■9:38~9:39

260円に175万株の、極端に厚い売り板が出ました!

この売り板は一瞬だけで、すぐに消えたのですが、その後は売りが殺到して、255円のストップ安まで急落し、張り付いてしまいました。

■9:42~9:46

買い注文がおよそ148万株まで増えて、また、ストップ安から剥がれました。

しかし、ストップ安から1つ上の256円に、およそ80万株の厚い売り板が出て、256円を超えられません。
ですので、私は買い直しませんでした。

■9:47以降

再び、255円のストップ安に張り付きました。

その後は、売り注文が次第に増えていき、二度とストップ安から剥がれることはありませんでした。

 



最終的には、大引けでは1000万株以上の大量の売り注文が出て、さらに、256円にもおよそ600万株もの分厚い売り板が出て、圧倒的に売り優勢のストップ安で終わりました。

大引けでは、およそ139万株が約定しましたが、明日はもっと下がりそうです。

 

 

お読み頂きましてありがとうございますm(__)m
よろしければボタン押して頂けると嬉しいです(^^)


2日連続で寄らずのストップ安だった【8848 レオパレス21】ですが、今日2月13日(水)に、遂に寄り付きました。

案の定、いったん寄り付くと、オーバーシュートの反発を狙った買い注文も殺到して、大相場になりましたね!


2月8日(金)はおよそ2700万株、2月12日(火)はおよそ3100万株と、膨大な売り注文が出ていました。

今日2月13日(水)も、朝8時に注文が出始めると、すぐに、およそ2000万株もの膨大な売り注文が出て、255円のストップ安の気配となってしまいました。
100万株以上の買い注文も出ていますが、焼け石に水、という感じで、今日も、とても寄り付きそうにありません。


ところが、ザラ場が始まる15分ほど前の、8:45頃に、突如として、およそ1200万株もの膨大な売り注文が取り消されました!
まだ、およそ1000万株の売り注文が残っていますが、これは、今日のうちに寄り付かせよう、という強い意志を感じます。


これを見て、オーバーシュートの反発を狙っている多くのトレーダーが、【8848 レオパレス21】を買う準備を始めましたね。


実際、この後は買い注文が急激に増えていきました。
9時の時点では、およそ1000万株の売り注文に対して、買い注文はおよそ440万株。
255円のストップ安にも、およそ125万株の厚い買い板が出ていますので、まず、今日のうちに寄り付くと予想できます。

気の早いトレーダーは、朝のPTS(私設取引)で一足先に買い始めたようで、株価が急騰し、280~290円の辺りで取引され始めました。
一時は300円まで上昇したみたいです。


とはいえ、特別売り気配になってから、3分ごとに8円ずつ切り下げながら板寄せしていくので、なかなか寄り付きませんでした。
9:18に279円まで切り下がっても、まだ寄り付きません。
この時点で、一足早くPTSで買った人は、損になってしまいましたね。

ですが、売り注文はおよそ1000万株のままで、ずっと変わりません。
8:45頃に取り消された、およそ1200万株もの膨大な売り注文は、取り消されたままで、出てくる様子はありませんでした。

もし、途中で売り注文が増えてくるようなら、いったん取り消されたのは、買い注文をおびき出すための演出だった、とも思えるのですが、売り注文が増えないので、おそらく無事に寄り付くと予想できます。


そして、ようやく、9:24:28に、255円のストップ安から8円だけ上の、263円で寄り付きました。

出来高は、およそ1066万株。
結局、残りのおよそ1000万株の売り注文は、そのまま取り消されることなく、すべて売られた、という訳です。


寄り付いた後は、一時は277円まで上昇しましたが、結局は、255円まで下落し、ストップ安に張り付いてしまいました。。。
この辺りは、また次回の記事でまとめたいと思います(^^)/

 

 

お読み頂きましてありがとうございますm(__)m
よろしければボタン押して頂けると嬉しいです(^^)


【8848 レオパレス21】は、今日2月12日(火)もストップ安。
2日連続で、大量の売り注文が出て、ザラ場では売買が成立せず、寄らずのストップ安となりました。

この株を保有している人は、2月7日(木)の終値515円から、まったく逃げられないまま、株価が暴落し続けている状況です。
終値は335円で、すでに資産の3分の1が失われていますが、明日はもっと下落しそうです。



今日も朝早くから、2000万株もの大量の売り注文が出てしまって、まったく寄り付く気配がありませんでした。
大引けでの売り注文は、2月8日(金)はおよそ2700万株、2月12日(火)はおよそ3100万株と、引き続き、とんでもない大量の売りが出ています。


それでも、意外と【8848 レオパレス21】の株を買う人もいるようです。

今日も、朝にはおよそ200万株もの買い注文が出ていました。
最終的には減ってしまいましたが、それでも、大引けでおよそ70万株の買い注文が残って、335円でこの株が買われていました。


また、不思議なことに、ザラ場ではまったく売買が成立しないのに、何故か、夜間のPTS(私設取引)ではストップ安にならず、取引されています。
今日2月12日(火)も、280~305円のあたりでこの株が買われています。

ですが、先週末の2月8日(金)のPTSでも、ずっと370円を挟んで取引されていたのですが、週が明けてみれば、そんな高い値段で買う人はほぼ皆無でした。
ここ2日ほどは、PTSで買った人は、翌日には大きな損失になっているのですが、敢えてPTSで買うメリットがあるのでしょうか・・・?


なお、大引けでの買い注文は、空売りの買い戻しではないかと思っています。
【8848 レオパレス21】は、貸借比率が0.06と極端に偏っており、およそ380万株の株不足になっていますので、ここまで下落したら、あとは段階的に買い戻していくのではないでしょうか。


ところで、今日の大引けで板を見ると、416円におよそ330万株という、とんでもない厚い売り板が出ていました。
他の売り板は、数百株から、せいぜい1万株くらいしかないので、ものすごく目立っていました。
この売り板は、いったい何でしょう・・・?


明日2月13日(水)のストップ安は、255円になります。

 

 

お読み頂きましてありがとうございますm(__)m
よろしければボタン押して頂けると嬉しいです(^^)


【4592 サンバイオ】の反発は、もう終わりでしょうか。

先週末の2月8日(金)は、長い上髭をつけてしまいましたが、3000円の節目を割らずに、大引けにかけては反発して引けていました。

今日2月12日(火)は、早い時間は弱い気配でしたが、9時の直前に急激に買い注文が増えて、特別買い気配になり、3320円までギャップアップしました。

多くのトレーダーが、「そろそろ反発も終わりかな?」と不安になってはいるものの、実際に株価が上がっていきそうになったら、まだまだ買いたい、というところでしょうか。

しかし、結局、寄り付き直後から次第に下落して、前場の最後にはガラが来て急落してしまいました。
後場はさらに下落して、3000円の大台を割ってしまいそうな雰囲気です。。。



ところが、昼休みには、3100円におよそ10万株の、極端に厚い買い板が出て、ギャップアップの気配になっていました!



しかし、あからさまに怪しいですね(^^;
案の定、後場がスタートする1分前になると、およそ10万株の買い板は取り消されて、無くなってしまいました。
その結果、前場の終値と同じ3045円で寄り付いた後は、前場の勢いそのままに急落し、あっという間に3000円を割ってしまいました。




これは、多くのトレーダーが「まだ上がるかも?上がるなら買いたい!」と思っていることを狙った、見せ板のように感じます(^^;

わざわざ、10万株もの極端な買い注文を出して、気配値が上がってしまうように見せています。
しかも、約定する前に逃げてしまう訳ですから、このトレーダーは実際には「買いたくない」、つまり、「上がらない」と判断している訳です。


もしかしたら、今朝のギャップアップも同じように、他のトレーダーに買い注文を出させるための演出だったのかもしれません(^^;


結局、今日の【4592 サンバイオ】は、一本調子で下落し続けて、終値は2906円でした。

 

 

お読み頂きましてありがとうございますm(__)m
よろしければボタン押して頂けると嬉しいです(^^)


【8848 レオパレス21】が、2月8日(金)に415円のストップ安まで急落しました。



レオパレス新たに施工不良 33都府県、1324棟

レオパレス、入居7782人に引っ越し要請

レオパレス、今期最終を赤字拡大に下方修正、未定だった配当は無配転落

と、これでもか、というほど悪材料が出ましたので、仕方ないところです。


2月8日(金)は、朝9時の時点で2000万株近く、午後15時の大引けではおよそ2700万株もの、膨大な売り注文が出て、ザラ場では売買が成立しませんでした。

先週に暴落した【4592 サンバイオ】は、4日連続の寄らずのストップ安で、寄り付いた時には、資産のほぼ8割が失われていました。
【8848 レオパレス21】は、どこまで下落するのでしょうか?


2月8日(金)の大引けでは、およそ45万株の買い注文が出て、売買が成立しました。
2700万株の売り注文に比べれば圧倒的に少ない数ですが、それでも、【4592 サンバイオ】と比べれば、けっこう買われている印象です。

また、およそ2700万株の売り注文のうち、そのほとんど、2600万株近くが成行売り注文でした。
逆に、売り板はかなり薄いです。
445円におよそ28万株、464円におよそ70万株の売り板はありますが、それ以外は、わずかに数百株という売り板が並んでいます。

これを見ると、意外と早く寄り付いて、急反発しそうな感じもします。


実際、2月8日(金)のPTS(夜間取引)では、335円のストップ安までは下落せず、だいたい365~375円の範囲で売買されていました。
PTSでも膨大な売り注文が出て、ストップ安に張り付いていた【4592 サンバイオ】とは、まったく異なります。

膨大な信用買いが積み重なっていた【4592 サンバイオ】とは逆に、【8848 レオパレス21】は、かなり空売りが溜まっているようです。
日証金の速報では、貸株がおよそ408万株もあり、貸借比率は0.06と、かなり株不足に偏っています。

これを見ても、意外と早く寄り付いて、急反発しそうな感じもします。


ただ、前日の2月7日(木)のPTS(夜間取引)でも、【8848 レオパレス21】はストップ安には張り付かず、およそ440~465円の範囲で売買されていました。
ところが、蓋を開けてみたら、8日(金)にはおよそ2700万株もの売り注文が出て、415円のストップ安ですらほとんど買う人がいない、という状況だった訳です。

これを見ると、PTSでの取引は、まるで参考にならない気がします(^^;

8日(金)のPTSの出来高は、25800株のみです。

「PTSは出来高が少ないし、どうせたいして捌けないから」

と考えて、ほとんどの人がPTSでは売り注文を出していないのだとすれば、週明けの2月12日(火)には、また1000万株とか2000万株の膨大な売り注文が出て、335円のストップ安になるかもしれません。

 

 

お読み頂きましてありがとうございますm(__)m
よろしければボタン押して頂けると嬉しいです(^^)