新年度がスタートしました(^^)

この2日間は、ダウ平均が500ドル以上も大きく上昇して、すごく良い雰囲気ですね!



…なのに、マザーズ指数は何故か、2日連続の下落。。。
特に今日4月2日(火)は、新興株は全面安で、どれもこれも大きく下落しました。

中でもバイオ株、とりわけ、【4563 アンジェス】と【4588 オンコリスバイオファーマ】の下落がひどいです。。。

この2つは、東証マザーズ指数の売買代金トップ2ですので、多くのトレーダーが売買していると思います。

【4563 アンジェス】は、わずか5日間で、1350円の高値から、今日の安値798円まで、40%以上も暴落しています。

5日前は、遺伝子治療薬の製造販売承認と、継続企業の前提に関する注記の記載の解消という、2つの大きなニュースが出て、夜間のPTS(私設取引)では1400円台まで急騰していたのですが。。。

そこからわずか5日で700円台まで暴落するとは、想像もしていませんでした。



【4588 オンコリスバイオファーマ】は、昨日のお昼すぎには3460円の高値をつけていたのに、今日の終値2190円まで、わずか1日半で35%以上も暴落しています。
3月14日の高値4410円からは、株価が半分になってしまいました。

昨日のお昼にニュースが出て、午後に株価が急上昇した時点では、そこから2日連続のストップ安で暴落するとは、想像もしていませんでした。



さすがにこの下落はきついですね。。。

1月末に暴落した【4592 サンバイオ】と違って、致命的な悪材料が出た訳でもないので、行き過ぎなように思えます。
そろそろセリングクライマックスで、反発してもおかしくないような気がします。

たぶん、多くのトレーダーが同じように感じて、気の早い人はすでに買いに回っていることでしょう。
私もその一人です(^^)

今のところ、あえなく損切りしたか、含み損を抱えることになってしまいましたね(汗)

 

 

お読み頂きましてありがとうございますm(__)m
よろしければボタン押して頂けると嬉しいです(^^)


今日はお昼前に、平成の次の新しい元号が「令和」と発表されました。
テレビのニュースでも盛り上がっていましたね!

相場でも、今日は「新元号ご祝儀相場」だったそうです。
私はあまり意識していませんでしたが、どれくらい影響があったのか、見てみました(^^)


日経平均は、大きくギャップアップしましたが、これは新元号のご祝儀というより、先週末にダウ平均が211ドル高で上放れしたからだと思います。

ただ、お昼の新元号の発表までは上昇して、午後はギャップダウンから下落しました。
これが、いわゆる「材料出尽くし」だったのでしょうね。



新しい元号の「令和」にちなんで、【4317 レイ】や【7604 梅の花】が後場に大ギャップアップしました。

こういう時って、業績とか無関係に、名前だけで買われることが良くありますよね。
ただ、長続きしないことが多いような気がします(^^;





なお、東証マザーズ市場の売買代金トップの【4588 オンコリスバイオファーマ】も、似たような値動きでしたが、こちらは新元号とは関係ないと思います(^^;



それにしても【4588 オンコリスバイオファーマ】は、

前日からの大ギャップダウン → 後場に大ギャップアップ → 特別売り気配 → ストップ安

と、凄まじい値動きでした(^^;

 

 

お読み頂きましてありがとうございますm(__)m
よろしければボタン押して頂けると嬉しいです(^^)


最近のIPO(新規上場)株の中でも、たいへん順調に株価が上がり続けている銘柄が、【7060 ギークス】です。

日足チャートは、上昇のトレンドラインに沿って、きれいに下値を切り上げていますね(^^)



このチャートを見ると、

「買ったら、あとは毎日、利益が増えていくのを見るだけだから、なんて簡単なんだ!」

と思うかもしれません。

ですが、日中の値動きを見ているデイトレーダーは、毎日のように繰り返される、まるで嫌がらせのような暴落に、うんざりしていると思います(^^;
特に今週の5日間はひどかったです。。。



3月25日(月)は、大引けにかけて急上昇して、「3900円の上値抵抗線をブレイクした!」と思った直後に、暴落!
大陽線になりそうだったのに、一気に陰線になってしまいました。



3月26日(火)は、やはり後場に上昇して、「4000円の節目をブレイクした!」と思った直後に、暴落!
めげずに、大引けにかけて再び上昇して、「今度こそ、4000円の節目をブレイクした!」と思った直後に、またもや暴落!



3月27日(水)は、またも大引けにかけて急上昇しましたが、この日は何故か暴落しませんでした(^^;
4200円の節目に届かなかったからでしょうか?
結局、最後の最後で4200円を超えて、高値で引けました。



3月28日(木)は、またまた大引けにかけて急上昇しました。
前日に暴落しなかったことで安心していたのに、4400円の節目を超えた直後に、またも暴落!
結局、ほぼ安値で引けてしまいました。



3月29日(金)は、午前中にとても順調に上昇して、大陽線になったのですが、後場には急落を繰り返し、結局、ほとんど元に戻ってしまい、長い上ヒゲになってしまいました。




日足ではきれいに直線的に上昇しているのに、デイトレードしていると、何度も暴落を繰り返して、上昇の流れに乗りづらいです(^^;
来週には、そろそろ売りも尽きて、すっきり急上昇してほしいです(^^)

 

 

お読み頂きましてありがとうございますm(__)m
よろしければボタン押して頂けると嬉しいです(^^)


今日3月28日(木)は、3社が同時に新規上場しましたが、セカンダリーは完全に明暗を分けました。

3社同時の上場で資金が分散しますし、明日3月29日(金)には人気の高い【4438 Welby】が上場することもあって、今日の3社は、セカンダリーは期待できないと思っていました。
実際、朝の気配は、3社いずれも公開価格をちょっと上回る程度で、午前中のうちに初値を付けてしまいそうに思えました。

●1番手 【7674 NATTY SWANKY】

ザラ場が始まってまもなく、9:35には、【7674 NATTY SWANKY】が初値を付けてしまいました。

公開価格3270円に対して、初値は3930円と、20%しか値上がりしませんでした。
それにも関わらず、寄り付きから一方的に下落し続け、セカンダリーはまったくチャンスが無かったです。

 


●2番手 【7061 日本ホスピスホールディングス】

続いて、10:26には、【7061 日本ホスピスホールディングス】も初値を付けました。
公開価格1000円に対して、初値は1466円と、46%ほどの値上がりでした。

この時点で、一足先に初値を付けた【7674 NATTY SWANKY】が急落していたので、こちらも期待はしていませんでした。

ただ、初値を付ける前には、1400円におよそ27万株の、極端に厚い買い板が出ていました。
おそらく、株価が下落しないと安心させて、多くのトレーダーに買わせようと意図していたのだと思います。

とはいえ、これが見せ板であれば、初値を付けた後には取り消されてしまって、支えを失って株価が暴落してしまうこともあるので、要注意です。

ところが、1466円で寄り付いた後は、そのまま一気に急上昇して、1766円のストップ高になってしまいました!

いったんは剥がれ落ちましたが、再び上昇すると、そのままストップ高に張り付きました。
ただ、売り注文も数万株も出ていて、買い注文との差が10万株ほどしかなく、いつ剥がれてもおかしくないように見えました。

しかし、そのまま剥がれることはなく、ストップ高のまま引けました。

 


●3番手 【7062 フレアス】

【7061 日本ホスピスホールディングス】が予想外にストップ高まで上昇したので、おそらく、こちらも期待が高まったのでしょう。
公開価格1850円に対して、3000円くらいで寄り付きそうでしたが、買い注文がどんどん増えて、株価も上昇していきました。

 

午前中は寄り付かず、13:46になってから、ようやく、4045円で初値を付けました。
公開価格のおよそ2.2倍まで高騰しました。

しかし、寄り付きから下落しかけると、大量の売り注文が殺到して、連続約定気配が出てしまいました!
およそ5分もの間、損切りもできず、ただ株価が下がっていくのを見ていることしかできない状況でした。

1番手の【7674 NATTY SWANKY】と同様に、こちらも一方的に下落し続け、セカンダリーはまったくチャンスが無かったです。
ただ、2番手の【7061 日本ホスピスホールディングス】がストップ高まで上昇したのを見て、こちらに手を出して、損失になったトレーダーは多かったかもしれません(^^;

 



明日3月29日(金)は、【4438 Welby】と【7063 エードット】の2社が上場します。

昨日の記事「 木~金に新規上場する5社の初値予想 」もご覧下さい(^^)

 

 

お読み頂きましてありがとうございますm(__)m
よろしければボタン押して頂けると嬉しいです(^^)


今週末は、3月28日(木)に3社、3月29日(金)に2社、なんと(!)合計5社が新規上場します。

●3月28日(木)
【7061 日本ホスピスホールディングス】
【7062 フレアス】
【7674 NATTY SWANKY】

●3月29日(金)
【4438 Welby】
【7063 エードット】

まずは、いくらから取引がスタートするのか、初値が気になりますね。
そこで、3月中旬以降に新規上場した銘柄の、初値予想と、実際の初値を調べてみると、以下の通りでした。

※初値予想は、「 やさしいIPO株のはじめ方 」に掲載されたものです。

 

銘柄 公開価格 初値予想 初値
【7063 エードット】  1,110円  1,500~2,000円  
【4438 Welby】  5,200円  7,000~8,500円  
【7674 NATTY SWANKY】  3,270円  4,000~4,500円  
【7062 フレアス】  1,850円  2,000~2,500円  
【7061 日本ホスピスホールディングス】  1,000円  800~1,100円  
【4437 gooddaysホールディングス】  2,280円  3,000~4,000円  5,200円
【7060 ギークス】  1,930円  2,000~2,500円  2,900円
【1451 KHC】  850円  850~950円  832円
【4436 ミンカブ・ジ・インフォノイド】  1,050円  1,050~1,300円  1,400円
【7059 コプロ・ホールディングス】  2,090円  2,000~2,400円  2,395円
【7058 共栄セキュリティーサービス】  2,100円  2,200~2,500円  2,866円
【4435 カオナビ】  1,980円  3,000~4,000円  3,970円
【7057 エヌ・シー・エヌ】  800円  900~1,200円  1,214円
【4434 サーバーワークス】  4,780円  9,000~12,000円  18,000円
【7673 ダイコー通産】  1,540円  1,650~2,000円  1,732円

 


こうしてみると、もともと人気の高かった【4434 サーバーワークス】【7060 ギークス】【4437 gooddaysホールディングス】は、もともと高かった初値予想を、さらに大幅に上回って初値を付けました。

3月28日(木)は、3社が同時に上場して資金が分散することもあって、初値はあまり高くならない、と予想されています。

3月29日(金)に上場する2社は、どちらも初値が高くなりそうです。
特に【4438 Welby】は人気が高いようですので、初値はとんでもなく高騰するかもしれませんね(^^;

 

 

お読み頂きましてありがとうございますm(__)m
よろしければボタン押して頂けると嬉しいです(^^)