香港から帰ってきました!が。。。 | 米粉お菓子教室 Comeconoco Laboratory ~グルテンフリーなお菓子帖~

米粉お菓子教室 Comeconoco Laboratory ~グルテンフリーなお菓子帖~

米粉100%・グルテンフリーお菓子研究所 Comeconoco Laboratory の おいしく、たのしい 米粉な日々。

 

こんにちは、Yukikoです。

 

とても有意義な香港出張を終え、帰国しました!

 

 

 

 

グルテンフリーな飲茶を作るべく、まずは本場の先生に習おう!ということで

 

香港の師匠に可愛いパンダ飲茶と、針のように形作る銀針粉という飲茶、

 

それに伝統的な餃子のような形の飲茶も学んできましたラブ

 

全て、現地のグルテンフリーパートナーAskaさんが手配してくれました。

 

Askaさんは、私のカフェのオープニングにも駆けつけてくれた

 

心優しい(そして敏腕パン職人な)友人です。

 

2年前、プライベートレッスンを受けに大阪まで来てくれたことがご縁で知り合いました。

 

 

なぜ飲茶なの?というと、夏のメニューでマンゴープリンをする予定でして

 

飲茶もセットにできないかしらと思っていたんですね。

 

 

Comeconocoでは、私またはスタッフが考案したレシピしか

 

レッスンにしないことになっているので

 

最初は試行錯誤しながら米粉で飲茶の皮を作っていました。

 

でも途中で、

 

「いや、これは、私の変な意地で空想で生み出した飲茶をお教えするより

 

一度本場で習得してきたものを生徒さまにお伝えした方が、よっぽど喜ばれるよな」

 

と、当たり前のことに気づき、笑

 

ピューンと香港まで飛んで来ました笑い泣き(もっと早く気づけばよかった)

 

 

そういうわけで、夏のレッスンでお伝えできるよう、

 

学んできたレシピをブラッシュアップしていきます。

 

もちろん、師匠に了解を得たうえでのことです!

 

「日本にも香港の文化を伝えてくれたら嬉しい」と、楽しみにしてくださっています。

 

 

今回、ありがたく本場のレシピをアレンジさせていただけるということで

 

告知の際にはもちろん師匠ご本人の紹介もしつつ、

 

何か恩返しできるように努めたいと思います。

 

 

本格的な香港スイーツと飲茶を日本の身近な材料で作れるレッスン

 

発表を楽しみにお待ち下さいませハート

 

 

生徒として飲茶づくりを楽しんだ他は、

 

市場調査や、日本の米粉の販路開拓についてなど、少しお仕事して帰ってきました。

 

とても充実した三日間でした。

 

 

クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー

 

 

……で!!!!

 

帰国した翌日私を待ち受けていたのは…

 

 

急激な体調不良💀

 

 

水曜・木曜のカフェの営業に出勤できるように帰国したのに

 

水曜はフラフラ、木曜は全く出勤するどころではなく、

 

自宅でのたうちまわっていました。。。

 

ようやく薬が効いて、落ち着いてきました。。。

 

 

その間、カフェを閉めないといけないだろうか?とも思ったのですが

 

なんとスタッフの先生たちが

 

「任せてください!」

 

「私、明日1時間早く出勤できます!」

 

「買い物済ませておきます!」

 

などと連絡メールが飛び交い、テキパキと営業してくれて

 

日頃と変わらずOPENすることができましたえーん

 

持つべきものは、信頼できるスタッフです、本当に。

 

 

水曜・木曜お越しのお客様には、ご心配・ご迷惑をおかけいたしました。

 

早く治して復帰します。。。

 

 

2019年の前半は、慣れないことを一生ぶんくらいしたので

 

体がちょっとおかしくなっていたのかもしれません。

 

カフェのオープンや教室以外にも、いろいろなことをしてました。

 

その話はまたいずれ。

 

 

クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー

 

 

今月のグルテンフリー米粉パンのレッスンに少しだけ空席がでていますひらめき電球

 

ご都合の合う方はぜひご参加くださいおねがい

 

 

空席確認・ご予約はこちら→クービック予約システムから予約する

 

 

皆さまも季節の変わり目、体調にはくれぐれもお気をつけくださいませ。