Gluten-free Tea Party を終えて | 米粉お菓子教室 Comeconoco Laboratory ~グルテンフリーなお菓子帖~

米粉お菓子教室 Comeconoco Laboratory ~グルテンフリーなお菓子帖~

米粉100%・グルテンフリーお菓子研究所 Comeconoco Laboratory の おいしく、たのしい 米粉な日々。

 

ようやく今月のレッスンも始まり、ほんの少し、一息。

 

…と思ったら、もう明日は10日〜〜〜〜ガーンビックリマークビックリマークビックリマークなので、

 

明日には10月レッスン詳細をUPしますねあせるあせるあせるあせるあせる

 

 

毎月毎月、気づいたら月初から10日までの記憶を失っているという、

 

不思議な生活を送っております。(大問題)

 

 

チョコカップケーキ チョコカップケーキ チョコカップケーキ チョコカップケーキ チョコカップケーキ チョコカップケーキ チョコカップケーキ チョコカップケーキ

 

 

さて、しかし、今月はたくさんの思い出ができた月初の数日間でしたニコニコ

 

 

初の試み【Gluten-free Tea Party】を開催し、

 

たくさんの生徒さまにお越しいただきましたドキドキ

 

 

改めて、ご参加くださった皆さま、ありがとうございました!!

 

 

 

 

その昔「パティシエになって、お店を開きたい!」というのが夢だった私にとって

 

たくさんのお菓子を作ってお客様をおもてなしするこの企画は

 

まさに夢のようなひと時でしたラブ

 

(いつの日かお店もできたらいいな…ドキドキ

 

 

お菓子やお茶をシンプルに楽しんでいただけていたら嬉しいし、

 

米粉の美味しさや可能性を少しでも感じていただけたなら、より嬉しいです。

 

 

少しでも皆さんの持つ米粉へのイメージUPを狙って(笑)

 

これまで不可能と思っていたスコーンのレシピ開発をしたり(間に合ってよかった!)

 

見た目が華やかで、味もガツンとパンチのあるスイーツを多数ご用意しました。

 

 

 

 

日本人が、日本の米を食べる文化。

 

とても素敵だと思うんです。

 

 

それも、和食でご飯を炊いて食べるのはもちろんのこと、

 

現代の多様化した食生活にも米をうまく溶け込ませて、

 

ケーキやパンも米で美味しく作って、

 

日本なりの米食文化の発展があれば、なお面白いと思いませんか?

 

 

 

 

 

米粉で、美味しく、ワクワクするお菓子を生み出すこと。

 

 

情熱が途切れる日が来るまでは、続けていこうと思います。

 

 

そしてそのお菓子が、アレルギーの方だったり、お米農家の方だったり

 

求めておられる方に一人でも多く届くように活動できたらと思います。

 

 

それから次は、アジアへ。

 

世界の食べ物はどうなっているのか。

 

なぜ食べ物が余っている国と足りない国があるのか。

 

もっと勉強したい。でも時間がない。長くてもあと数十年しかない。

 

 

10月はタイ・ミャンマーへ。

 

11月は、初めて台湾でレッスンを開催させていただく予定です。

 

 

米粉から広がるワクワクな世界を、生徒さまとシェアしていきたいです。

 

 

Tea Partyがあまりに楽しくて、幸せで、

 

ついつい長々と書いてしまいましたてへぺろ

 

 

またクリスマスか年明けあたりに、Partyを開催したいと思います!

 

次回もお楽しみにラブラブラブラブ

 

 

チョコカップケーキ チョコカップケーキ チョコカップケーキ チョコカップケーキ チョコカップケーキ チョコカップケーキ チョコカップケーキ チョコカップケーキ

 

 

【ご連絡】

米粉FOOD CREATOR CLASS 第4期受講中の皆さま

フォローUP講座のご案内をブログに記載しました。

まだご覧になっていない方は、☆コチラ☆をお読みくださいニコニコ

 

 

チョコカップケーキ チョコカップケーキ チョコカップケーキ チョコカップケーキ チョコカップケーキ チョコカップケーキ チョコカップケーキ チョコカップケーキ

 

 

今週から、米粉の洋梨タルト&ミルクジャムのレッスンがスタートしましたラブラブ

 

 

キャンセルにより少し空席が出ました!!

日程、レッスン内容のご確認・ご予約手続きは、こちらのボタンからどうぞ。

↓ ↓ ↓ ↓

クービック予約システムから予約する

 

皆様のご参加をお待ちしておりますニコニコ