60歳を過ぎてからエレクトーンを習い始めた生徒に聞いてみた。
「エレクトーンを習いたいと思った理由は何ですか?」
すぐには答えてもらえなかった。入会する折に、ピアノも考えてみるように言ってみたが、エレクトーンを習いたいということだった。
好きになるのに理由は要らないという言い方をするときがある。しかし、なぜ、好きなのか知りたいと思った。
私がエレクトーンに魅力を感じる点は、美しい持続音が出ることが挙げられる。最近のエレクトーンの持つ音色は、私の好きな持続音だけでなく、この世にある楽器の音、自然の音、そして、この世に存在していない音、つまりイメージの世界の音まで「合成音」として作ることができる。そして、この音色は、本物の楽器と変わらないほどになっていた。目を閉じて聴いていると、オーケストラと変わらないほどの音の厚みもある。そういう意味では「夢の楽器」だと思う。
しかし、発表会で初めてエレクトーンの演奏を聴いた人が言った言葉、「何をしているのか解らなかった」、これは動いている指と出てくる音が必ずしも一致してないことを意味していた。リズムも音色のチェンジも自動で入り、時にはサポート演奏まで入っていることがある。進化したエレクトーンの機能は便利で楽しいが、使い方を間違えると誤解をまねいてしまうことがある。
ご飯を炊くのに、カマドに薪で炊きたい人がいるように、音楽の世界にも例えば電気を通さないものや、楽器そのものの音を出すことに苦労するような楽器がいいという人もいる。エレクトーンは誰が弾いても「ド」の音は「ド」で発音する。便利だからいいというものでもないのである。技術の発達とともに進化を続けてきたエレクトーンだったが、これからどうなっていくのか、どうなるのが良いのか、解らない。しかし、現在、音色や機能、演奏表現力においてこれだけの魅力がある楽器は他にないと思う。
60歳を過ぎてエレクトーンを習い始めた生徒に、今度は、「エレクトーンの魅力」について聞いてみた。いろいろな音が出て、一人で何でもできそうなこと、とにかく弾けると楽しいこと、などいろいろな話を聞くことができた。
そして、最後に、もう一度、エレクトーンを習いたいと思った理由を聞いてみた。申し訳なさそうに、「以前に、若い男の子の演奏を聴いてカッコよかったので・・・」という答えだった。
コムコムミュージックスクール
ゆっくり丁寧。エレクトーン・ピアノ個人レッスン!丸の内線茗荷谷駅。