本番を前に・・・
こんばんは![]()
昨日、このプロジェクトで一番女らしい・女を感じさせる副代表の
えみさまからバトンを受け取りました、もう一人の(名ばかり)副代表の須藤です![]()
昨日の札幌はすごい天気でしたね![]()
私も昨日は傘を折りながら
最後の挨拶回りなどにいってきました!
でもね、無事平田さんも札幌入りされたんですよー![]()
よかったー(*^o^*)
ナイス☆パイロットさん(*^ー^)ノ
そして夜は平田さんとの懇親会をしました!
そのとき、今回の企画にさまざまな形で協力してくださっている方(2名)
にも参加していただいて、会は始まったのですよ。
平田さんの語りはね、何か魅力的だって思いました。
引き付ける何かがあるって思いました。
素敵でした、平田さんのしゃべり、お話の内容。
素敵でした、平田さんの三線。
でもそこから何かを汲み取って、日々に生かしていくのは自分なんだって、
平田さんと実際にお会いしてなんかふと思いました。
うまく言えませんけど。
明日・・・てか今日![]()
みなさんよろしくおねがいします![]()
この企画が
あなたと私たちの一歩になればいいな
と思ってます*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
それでは今日(もう11時間後ぐらい?)
コンカリーニョでお会いしましょうo(〃^▽^〃)o
いよいよあさって!
本番までいよいよあと2日となりました!
こんばんわ!
将来は小料理屋の女将こと木下です。
実は副代表なのに、はじめてのブログです。
今日もいつもの場所でミーティングを終え、みんな帰路についたでしょうか。
地域元気プロジェクト
「まちを元気に!~沖縄に学ぶ、子どもも大人も輝くまちづくり」
いよいよ準備も佳境を迎えております。
今日は当日運営のチェックを行いました。
早いもので、夏の初めあたりに
代表と二人、「やっぱりやろう!」と決意してから、
もう半年、いや、まるまる8ヶ月も経過しました。しみじみ![]()
夏休みに沖縄に行き、
夏休み明けに、スタッフ有志とまたまた沖縄に行き、
今度は最近になって、代表が沖縄に行き・・・・
なんだか沖縄一色の半年間
笑
そんなにしっかり仕事をこなせたわけではなかったですが、
なんていうか、
ずっと一緒にがんばってきた代表のためにも、
いいイベントにしたいななんて思いますね。
ていうか、絶対なると思うわけです。
だって
かなりどっぷりだったのに、
ずーっと、なんだかんだすっごく楽しかったですから![]()
作り手が楽しんでいるものは、
必ず相手にもその楽しさが伝わるはずと、わたしの勘が言っております。
いよいよ明日は、
平田大一さん、北海道に再上陸です!!
札幌、いやいや、北海道に、
確実に沖縄の風が吹くだろうなぁ~
このイベントは、
決してわたしたちが押し付ける物ではなく、
だけど、ただあるだけのものでもありません。
どんな形であれ、みなさんの心に残って、それぞれの「次の一歩」を生み出すものです。
それは、きてくれるお客様も、
作り手である私たちも、
今回北海道にきてくれる平田さんにとっても、
きっとそうだと思います。
積み重ねてきた時間は、必ず新しい何かへと昇華していっているような気がします。
その出来上がりが、いよいよあさって、
お目見えするわけですね!!
さて!
ここでひとつアナウンスです![]()
明日、
3月6日午後16時ごろから、
平田さんをゲストに迎えたラジオ番組が三角山放送局(76.2Mhz)放送されます!
平田さんの出番は、17時半ごろからかな??
久しぶりの北海道だそうです。
明日は、私たちのスタッフが平田さんを空港までお送りします。
うちらのこともたくさん話してくれたらいいなぁ~![]()
乞うご期待!!
いろんな思いを抱いて、一生懸命がんばってきました。
必ず、みなさんの心に、深い余韻を残せることと思います!
本当に、楽しみにしててくださいね!!
おっと、
そうこうしてる間に今日が終わってしまった!
それでは明日は、もうひとりの副代表、
Comactのアイドルくみちゃんより更新いたします![]()
皆様おやすみなさいませ![]()
こころのシャッター
さぁ、3月4日!
「まちを笑顔に!」開催まであと3日。
今日は、道新で27面にさりげなーくイベントの告知をさせていただきました。
腹黒アライグマさんが、またまたラジオカロスサッポロでイベントの告知とみちるさんとの素敵なトークを繰り広げてくれました。
そんなこんなしてる中、本日は私たち企画部&代表ちーむで、パネラーさんたちと打ち合わせしてきました!
ほんと、パネラー陣は!!!話せば話すほどみんな人間味あふれる、魅力的な方々。
やさしくて、自分の目の前のことに、しっかり向き合って乗り越えようとしている、凛としてる方々で。
こりゃ、公開討論の部も楽しみなわけなんです☆
で。
今日は打ち合わせで、 「どんな大人になりたいか?」 っていう話とかしてて。
「自分のしたような思いをしている子を、救えたら」
そういうのって、ぜったいあると思う。
そこで、パネラーさん含めつつみんなで「心のシャッター」の話をしてました。
もちろん、
はじめっからシャッター全開!!!で、誰でも受け入れられるし、無邪気な人もいるかもしれない。
でも、なんらかの理由により、ちょっとでも人が近づこうものなら 「心のシャッター」をガシャーーーーンって
閉めてしまう人もいる。閉めている人もいる。開いてるふりして閉めてる人もいる。
「心のシャッター」を閉めて生きてきたからこそ、
自分以外の閉めている人が閉め続けないよう願い、
あけることができるなら、あけたいと思う。
「心のシャッター」が開いて生きてきたからこそ、
閉まったシャッターをあけるエネルギーがある。
たくさんの傷を抱えておとなになった自分が、同じような傷を負った誰かを救えたら、って思っていく。
そうね、閉めて生きてきたからこそ、もうそんな風におどおど外の景色を見る人が一人でもいなくなればいいし、
乾いた瞳で世界を見放さないでほしい。
いつか自分のシャッターも開きたい。
でも、そのためにはあけてもいいと思えるような、信じられる関係が、必要なんだよね。
・・・ニンゲンって、不思議な動物やわ~~~と思った、あたしでした。
(うーん、支離滅裂w)