スタッフはこんな人
今日は、このプロジェクトのスタッフについて書きます![]()
スタッフは全員大学生
で、総勢12名です。
11名が北海道大学の学生で、もう1名は酪農学園大学の学生です。
構成は、学部2年2人
3年2人
4年4人
院生修士3人
博士1人
院生が多く、構成を見ただけでも平均年齢高めですが、実際はもっと高いです(笑)。
経緯はまちまちですが、全員それぞれ、平田氏の活動・思いに感動・共感して、このプロジェクトに関わっています。
明日以降は、スタッフが交代で更新していくことになると思います。
乞うご期待![]()
講師 平田大一氏紹介
たった今、一生懸命書いたブログの下書きが、何かの拍子に消えました
。
かなりショックです。
そして、日付が変わっているため、毎日更新の夢は早くも崩れ去りました
。
今回は、講師である平田大一氏の紹介です。
平田大一氏<南島詩人・演出家・有限中間責任法人 TAO Factory代表理事>
1968年沖縄県小浜島生まれ。
大学卒業後、生まれ島の「小浜島」に戻り、島内観光案内や農業の傍ら、詩の創作、絵画創作、舞台活動を展開。地域活性化のための活動が評価され、沖縄県知事より「第一回島おこし奨励賞」を表彰。
2000年からうるま市の子ども達による「現代版組踊 肝高の阿麻和利」等の脚本・演出を手がけ、国内外の観客から好評を博す。
2005年4月、有限責任中間法人TAO Factoryを設立し代表理事に就任。
また、2005年6月より那覇市芸術監督もつとめるなど、今、沖縄で最も注目される、行動する詩人、
若き演出家、地域活性化の旗手として絶大な支持を集めている。
(TAO Factory のホームページより抜粋)http://www.tao-factory.com/
私はまだ直接お会いしたことはありませんが、平田氏の著作を読んで、「こんなにアツい人がいるのか!!」の驚きました。
平田氏の著作『キムタカ!』は、平田氏の歩んできた人生や思いが詰まっていて、純粋に面白いです
興味がある方は是非読んでみてください。
平田大一著 『キムタカ!~舞台が元気を運んでくる。感動体験夢舞台』(アスペクト社)
はじめまして!
はじめして、地域元気プロジェクトです![]()
私たちは、3月7日に札幌市西区 コンカリーニョで、
平田大一が語る!!
「まちを笑顔に ~沖縄から学ぶ、子どもも大人も輝くまちづくり~」
という、講演会を企画しています![]()
講師は、沖縄を中心に活躍中の演出家・平田大一さんです。
このプロジェクトは学生が中心となって活動しています![]()
これから、普段の活動や講演会の情報を中心にいろいろ更新していきます。
よろしくお願いします![]()